ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
オートボルタ
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
オートボルタ
(
仏
:
Haute-Volta
、上ボルタ) は以下のような物を指す:
オートボルタ植民地
(1919年~1932年, 1947年~1958年)
フランス領西アフリカ
の一部 (1919年~1932年)
フランス連合
の一部 (1947年~1958年)
オートボルタ共和国
(1958年~1984年)
フランス共同体
に属する自治共和国 (1958年~1960年)
独立国家 (1960年~1984年) 現
ブルキナファソ
ヴォルタ川
の上流地域を指す地理的概念。ブルキナファソと相当程度は一致するが、ヴォルタ流域から外れたブルキナファソの国土もあるし、ブルキナファソ国外に位置するヴォルタ上流地域も存在する
[
1
]
拡大
Clip
1935年の
フランス領西アフリカ
の行政区分。
オートボルタ植民地
に属していた地域が
ニジェール
、
スーダン
、
コートジボワール
(
フランス語版
)
の三植民地に分割されている。
脚注
編集
^
ガーナ
最北の行政区域はかつてUpper Region、直訳すれば「上流地域」という名が付けられていた。ヴォルタ川が形成した盆地(Volta basin)は
マリ
・
ベナン
・
トーゴ
・
コートジボワール
を含む計6か国にまたがる。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。