エビマヨ

エビのフリッターをマヨネーズで和えた料理

エビマヨ日本式中華料理の1種[1][2]エビフリッターをマヨネーズソースで和えた料理。

エビマヨの例

発祥

編集

発祥には諸説あるが、周富徳が考案したとされる料理である[2]

1980年代に聘珍楼のシェフだった周がアメリカ合衆国ロサンゼルス[3]ともサンフランシスコ[4]とも)で食べた「オーロラソースをつけて食べるエビ料理」が不味かったことから、その料理を広東料理の調理法でアレンジして作った料理である[3][4]

マヨネーズソース

編集

エビマヨに用いるマヨネーズソースは、マヨネーズコンデンスミルクケチャップで作るソースに人気があるが、白だしワサビめんつゆを加えて和風にしたり、コンデンスミルクをヨーグルトに代えて豆板醤を加えて韓国風、スイートチリソースを加えてタイ風カレー粉を加えてインド風など、さまざまなアレンジ、バリエーションがある[5]

出典

編集
  1. ^ 『W07 世界のグルメ図鑑 116の国と地域の名物料理を食の雑学とともに解説』地球の歩き方、2021年、12頁。ISBN 978-4059196228 
  2. ^ a b 常識のウソ研究会「029 実は日本生まれの料理 中国・韓国編」『みんなが誤解している雑学』彩図社、2021年。ISBN 978-4801305557 
  3. ^ a b エビチリ・エビマヨは日本のお馴染み創作中華”. クックドア. 2024年6月4日閲覧。
  4. ^ a b 日本人に馴染み深い中華料理のルーツ”. マルミツポテリ. 2024年6月4日閲覧。
  5. ^ エビマヨは味付け無限大!スタンダードから変わり種まで紹介!”. macaro-ni (2020年3月27日). 2024年6月4日閲覧。