地質時代原生代[* 1][* 2]
累代 基底年代
Mya[* 3]
顕生代 新生代 66
中生代 251.902
古生代 541
原生代 新原生代 エディアカラン 635
クライオジェニアン 720
トニアン 1000
中原生代 ステニアン 1200
エクタシアン 1400
カリミアン 1600
古原生代 スタテリアン 1800
オロシリアン 2050
リィアキアン 2300
シデリアン 2500
太古代[* 4] 4000
冥王代 4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前
  4. ^ 「始生代」の新名称、日本地質学会が2018年7月に改訂

エクタシアン(英:Ectasian、中国語:延展纪(延展紀))は、14億〜12億年前にあたる中原生代2番目の地質時代)の一つ。日本語名は決定されていない。

名称はクラトン上の堆積岩火山岩堆積物Platform cover)がこの時期に拡大し続けたことから、ギリシャ語で「伸展」を意味する ectasis に由来する

この時期にグレンヴィル造山運動英語: Grenville orogenyが始まり多くの山々が作られ、超大陸ロディニアが形成される切っ掛けとなった。当時生まれた山々は今日の大陸上でも見られる。

カナダサマーセット島の地層であるHunting Formationは、12億年前、エクタシアン末期の地層である。この地層から発見された真核生物の化石Bangiomorpha pubescens紅藻の一種)は、知られる中で最古の有性生殖をする生物であり、そのため最初の複雑な多細胞生物とされる。


参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集
  • Ectasian Period”. GeoWhen Database. 2006年1月5日閲覧。
  • 仲田崇志 (2009年10月29日). “地質年代表”. きまぐれ生物学. 2011年2月15日閲覧。