ウィリアム・シェリング
ウィリアム・シェリング(William D. "Billy" Sherring、1878年9月18日 - 1964年9月5日)は、カナダの陸上競技選手である。彼は、アテネオリンピック(1906年)[1]の男子マラソン金メダリストとして記録に残っている。
| |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ウィリアム・シェリング | |||||||||||||||
選手情報 | |||||||||||||||
フルネーム | William D. "Billy" Sherring | ||||||||||||||
愛称 | Billy | ||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||
種目 | マラソン | ||||||||||||||
所属 | St. Patrick's Amateur Athletic Club | ||||||||||||||
生年月日 | 1878年9月18日 | ||||||||||||||
生誕地 | ハミルトン (オンタリオ州) | ||||||||||||||
没年月日 | 1964年9月5日(85歳没) | ||||||||||||||
死没地 | ハミルトン (オンタリオ州) | ||||||||||||||
身長 | 166cm | ||||||||||||||
体重 | 45kg | ||||||||||||||
自己ベスト | マラソン:2時間51分23秒6(1906年) | ||||||||||||||
| |||||||||||||||
編集 ![]() |
経歴
編集シェリングは、1900年代初めの世界的マラソン選手である。1900年のボストンマラソンでは、同郷のジャック・キャフェリーについで2位となった。また、彼はハミルトンでの「ベイロード周回競走」(en:Around the Bay Road Race)に2回勝っている。
彼は1906年のアテネオリンピックのカナダ代表に選ばれたが、資力が乏しかった[2]。
シェリングはアテネへの旅費を調達するために、何とか金をかき集めた。彼はなけなしのその金を「Cicely」という名前の競走馬に賭け、幸運にも旅費を得ることができた。
シェリングはオリンピックの7週間前にアテネに到着し、現地の鉄道駅でポーターとして働いた。
本番のマラソン競走では、シェリングは殆ど全てのコースで先頭を走り、2時間51分23秒6のタイムで優勝した[3][4]。ギリシャのゲオルギオス王子は、最後の50メートルをシェリングに伴走した。
シェリングには、生きた子羊と女神アテナの彫像が褒賞として贈られた。シェリングがカナダに凱旋した後、ハミルトン市は5000ドルの賞金を贈り、トロント市はさらに400ドルを贈った。
この凱旋の後、シェリングは間もなく現役を退き、1942年までハミルトン市の税関で働いた。
彼の死後、「ベイロード周回競走」は、「Billy Sherring Memorial Road Race」と改名された。ハミルトン市はこの名高いアスリートの功績を記念して、「Billy Sherring Park」を造った。
脚注
編集- ^ この大会は、現在のオリンピック史では非公式扱いとされている。詳細については、当該項目を参照のこと。
- ^ 当時のシェリングの本業は、カナダのグランド・トランク鉄道(en:Grand Trunk Railway)の車掌助手であった。
- ^ この大会でのマラソンの距離は、41.860km(26.01マイル)だった。
- ^ Athletics at the 1906 Athina Summer Games:Men's Marathon[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2011年9月2日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- ウィリアム・シェリング - Olympedia