うしかい座イプシロン星
(イザルから転送)
うしかい座ε星は、うしかい座の恒星で2等星。うしかい座では1等星のアークトゥルスに次いで明るい恒星。
うしかい座ε星[1] Epsilon Boötis | ||
---|---|---|
星座 | うしかい座 | |
見かけの等級 (mv) | 2.39[1] | |
位置 元期:J2000.0[1] | ||
赤経 (RA, α) | 14h 44m 59.21746s[1] | |
赤緯 (Dec, δ) | +27° 04′ 27.2099″[1] | |
赤方偏移 | -0.000054[1] | |
視線速度 (Rv) | -16.31km/s[1] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -50.95 ミリ秒/年[1] 赤緯: 21.07 ミリ秒/年[1] | |
年周視差 (π) | 16.10 ± 0.66ミリ秒[1] (誤差4.1%) | |
距離 | 203 ± 8 光年[注 1] (62 ± 3 パーセク[注 1]) | |
絶対等級 (MV) | -1.6[注 2] | |
ε星の位置
| ||
物理的性質 | ||
スペクトル分類 | A0 [1] | |
他のカタログでの名称 | ||
プルケリマ[2], Pulcherrima[3] うしかい座36番星[1] BD +27 2417[1] HIP 72105[1] |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
うしかい座ε星A[4] | ||
---|---|---|
仮符号・別名 | イザル[2], Izar[3][5] | |
見かけの等級 (mv) | 2.45[4] | |
位置 元期:J2000.0[4] | ||
赤経 (RA, α) | 14h 44m 59.208s[4] | |
赤緯 (Dec, δ) | +27° 04′ 27.38″[4] | |
赤方偏移 | -0.000055[4] | |
視線速度 (Rv) | -16.6km/s[4] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -44.1 ミリ秒/年[4] 赤緯: 13.0 ミリ秒/年[4] | |
年周視差 (π) | 13.00 ± 7.00 ミリ秒[4] | |
物理的性質 | ||
半径 | 48 R☉ | |
質量 | 4.7 M☉ | |
スペクトル分類 | K0II-III [4] | |
光度 | 820 L☉ | |
表面温度 | 4,700 K | |
色指数 (B-V) | +0.97[6] | |
色指数 (U-B) | +0.73[6] | |
色指数 (R-I) | +0.52[6] | |
他のカタログでの名称 | ||
うしかい座36番星A[4] BD +27 2417A[4] HD 129989[4], HR 5506[4] SAO 83500[4] |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
うしかい座ε星B[7] | ||
---|---|---|
見かけの等級 (mv) | 5.12[7] | |
位置 元期:J2000.0[7] | ||
赤経 (RA, α) | 14h 44m 59.2s[7] | |
赤緯 (Dec, δ) | +27° 04′ 27″[7] | |
赤方偏移 | -0.000077[7] | |
視線速度 (Rv) | -23km/s[7] | |
物理的性質 | ||
半径 | 2 R☉ | |
質量 | 2 M☉ | |
スペクトル分類 | A2V [7] | |
光度 | 35 L☉ | |
表面温度 | 8,700 K | |
他のカタログでの名称 | ||
うしかい座36番星B[7] BD +27 2417B[7] HD 129988[7], HR 5505[7] |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
概要
編集美しい二重星として知られる。離角がわずか2.8秒しかないため、主星と伴星が密着しているように見える。シーイングの良い日に天体望遠鏡で高倍率で観望すると、そのコントラストを確認することができる。
名称
編集固有名イザル[2](Izar[2][3])とはアラビア語で「腰紐(腰布)」を意味する مئزر mīzar に由来する[3]。2016年8月21日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) によってIzarがうしかい座ε星Aの固有名として承認された[5]。
かつてはミラクという、アラビア語で「腰」を意味する المراق al-maraqq に由来する別名で呼ばれたこともあった[2][注 3]。
別名のプルケリマ (Pulcherrima) はラテン語で『最も美しいもの』という意味であり[3]、19世紀のロシアで二重星を研究していた天文学者、フリードリッヒ・フォン・シュトルーベが主星のオレンジと伴星の青のコントラストの美しさを讃えて名付けたものである[2]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e f g h i j k l m n “SIMBAD Astronomical Database”. Results for CCDM J14449+2704AB. 2013年1月27日閲覧。
- ^ a b c d e f 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂)恒星社厚生閣、1996年、123-124頁。ISBN 4-7699-0825-3。
- ^ a b c d e Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern star Names: A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations. Sky Pub. Corp.. p. 20. ISBN 978-1-931559-44-7
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “SIMBAD Astronomical Database”. Results for HR 5506. 2013年1月27日閲覧。
- ^ a b c “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2016年9月21日閲覧。
- ^ a b c 輝星星表第5版
- ^ a b c d e f g h i j k l “SIMBAD Astronomical Database”. Results for HR 5505. 2013年1月27日閲覧。