アトラス III2000年から2005年迄に使用されたアメリカ合衆国人工衛星打ち上げ用のロケットである。ロッキード・マーティンが開発、生産した。[1]アトラス Aから続くアトラスロケットの系譜において以前の1.5段式(線上に配置した3基のエンジンの中で両側の2基を上昇途中に切り離し、中央のエンジンのみで上昇を続ける)の機種と比較して初めて"普通に"2段式機種である。

アトラス III
アトラス IIIの初打ち上げ
アトラス IIIの初打ち上げ
機能 中型使い捨てロケット
製造 ロッキード・マーティン
開発国 アメリカ合衆国
大きさ
全高 52.8 m (173.2 ft)
直径 3.05 m (10 ft)
質量 214,338 kg (472,338 lb)
段数 2段
積載量
LEOへの
ペイロード
IIIA: 8,640 kg (19,040 lb)
IIIB: 10,218 kg (23,630 lb)
GTOへの
ペイロード
IIIA: 4,055 kg (8,939 lb)
IIIB: 4,500 kg (9,900 lb)
関連するロケット
シリーズ アトラス
打ち上げ実績
状態 退役
射場 SLC-36B, CCAFS
総打ち上げ回数 6回
(IIIA: 2回, IIIB: 4回)
成功 6回
(IIIA: 2回, IIIB: 4回)
初打ち上げ IIIA: 2000年5月24日
IIIB: 2002年2月21日
最終打ち上げ IIIA: 2004年3月13日
IIIB: 2005年2月3日
第1段
1段目名称
1段目全長
1段目直径
エンジン RD-180 1基
推力 4,148.7 kN (932,670 lbf)
比推力 311秒
燃焼時間 132秒
燃料 RP-1/LOX
第2段 (アトラス IIIA) - セントール (単発)
2段目名称 セントール (単発)
2段目全長
2段目直径
エンジン RL-10A 1基
推力 99.2 kN (22,290 lbf)
比推力 451秒
燃焼時間 738秒
燃料 液体水素/液体酸素
第2段 (アトラス IIIB) - セントール (双発)
2段目名称 セントール (単発)
2段目全長
2段目直径
エンジン RL-10A 2基
推力 147 kN (41,592 lbf)
比推力 449秒
燃焼時間 392秒
燃料 液体水素/液体酸素

詳細

編集

アトラス III は2段式で、第1段は新型であるが第2段は1960年代から多くのアメリカのロケットの上段に使用されてきたセントールで、現在のアトラス VEELVでも使用されている。第1段のエンジンはアトラス Vでも使用されているロシア製のRD-180である。アトラスIIIは2形式がある。基本となるのはアトラスIIIAだがセントール上段ロケットのエンジンが2基あるアトラスIIIBも同様に生産された。

打ち上げ

編集

アトラスIIIの初打ち上げは2000年5月24日で、ユーテルサットW4通信衛星静止軌道へ投入した。全てのアトラスIIIの打ち上げは ケープカナベラル空軍基地SLC-36B射場から行われた。2005年2月3日にアトラスIIIの最後の打ち上げである6回目の打ち上げが行われ、その時の積載物はアメリカ国家偵察局の衛星だった。

GXロケット

編集

以前JAXAで開発していたGXロケットは、1段目にロッキード・マーティンが生産するアトラスIIIと新規開発の2段目を使用するものだった。種子島宇宙センターから2010年夏に打ち上げる予定だった。[2] しかしながら2009年に引退したアトラスIIIの代わりにアトラスVコモン・コア・ブースターを1段目に使用するように再設計することになり、初打ち上げは2012年ヴァンデンバーグ空軍基地から打ち上げる予定になった。迷走の挙句、この計画は中止された。

脚注

編集
  1. ^ Atlas IIIA”. Encyclopedia Astronautica. 19 March 2007閲覧。
  2. ^ Galaxy Express English Website”. Galaxy Express Corporation. 2007年3月19日閲覧。