アカウレ
アカウレ (Solanum acaule) とは、アンデスに自生していて、地下にジャガイモのような芋(塊茎)を形成するナス属の植物である。
Solanum acaule | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Solanum acaule Bitt. |
概要
編集アカウレはジャガイモの原種ではないかとも言われる植物であり、ジャガイモの原産地と言われているアンデス山脈に自生している。アカウレの芋はジャガイモの芋に似ているが、大きさは直径0.7cmから大きくても2.5cm程度であり[1]、現在栽培されているジャガイモの芋と比べると小さい。現在は普通食用にはしないが、1980年頃までは救荒食物の1つとして利用されていた[1]。有毒成分のアルカロイドを多く含むが、病気や虫害には強い。本来アンデス山脈にはビクーニャが生息しているが、このビクーニャは決まった場所に糞をする習性があるので、この糞が溜まった場所が形成される[2]。このビクーニャの糞が溜まっているところにアカウレが生育しているのがしばしば見られる。また、近年は人間のゴミ捨て場にも生育している例もある[3]。
出典
編集- ^ a b 大山 ほか 2009, p. 185.
- ^ 大山 ほか 2009, p. 183.
- ^ 大山 ほか 2009, p. 180.
- ^ 山本紀夫「中央アンデス農耕文化論 : とくに高地部を中心として」『国立民族学博物館調査報告』第117巻、国立民族学博物館、2014年3月、CRID 1050282676651520256、hdl:10502/5278、ISSN 13406787、2024年1月15日閲覧。
参考文献
編集- 大山修一, 山本紀夫, 近藤史「植物のドメスティケーション : ジャガイモの栽培化 : ラクダ科動物との関係から考える」『国立民族学博物館調査報告』第84巻、国立民族学博物館、2009年3月、177-203頁、CRID 1390572174774290560、doi:10.15021/00001146、hdl:10502/4023、ISSN 1340-6787。