にじ農業協同組合(にじのうぎょうきょうどうくみあい、通称:JAにじ)は、福岡県うきは市に本店を置く農業協同組合。
にじ農業協同組合 |
---|
統一金融機関コード |
8653 |
---|
代表理事組合長 |
右田 英訓 |
---|
店舗数 |
4本支店 |
---|
設立日 |
1996年4月1日 |
---|
出資金 |
15億7909万円 (2021年3月31日現在) |
---|
貯金残高 |
837億1309万円 (2021年3月31日現在) |
---|
貸出金残高 |
108億862万円 (2021年3月31日現在) |
---|
職員数 |
264名 (2021年3月31日現在) |
---|
組合員数 |
20,670名 (2021年3月31日現在) |
---|
本店 |
---|
所在地 |
〒839-1321 福岡県うきは市吉井町356-1 |
---|
外部リンク |
公式サイト |
---|
テンプレートを表示 |
- 1963年(昭和38年)
- 3月 - 姫治・山春・大石・御幸の各農協が合併し、浮羽町農協が発足[1]。
- 同月 - 千年・福富・吉井・江南の各農協が合併し、吉井町農協が発足[1]。
- 同月 - 船越・水分・田主丸・水縄・竹野・川会・柴刈の各農協が合併し、田主丸町農協が発足[1]。
- 1996年(平成8年)4月 - 浮羽町・福岡吉井町(吉井町農協が改称)・田主丸町の各農協が合併し、にじ農協が発足[2]。
- 2000年(平成12年)
- 1月 - デイサービスセンター「にじの家」落成[2]。
- 4月 - Aコープ事業を(株)エーコープ福岡[3](現・(株)Aコープ九州)に譲渡[4]。
- 2004年(平成16年)
- 2月 - デイサービスセンター「にじの家うきは」開業[2]。
- 4月 - 農産物直売所「にじの耳納の里」グランドオープン[2]。
- 2011年(平成23年)
- 3月 - 筑前あさくら農協・みい農協・久留米市農協および全農福岡県本部との間で、農機事業の一体運営の実施について合意・調印[2]。
- 4月 - 上記の農機事業一体運営を開始[5]。
- 全農福岡県本部久留米物流センター内に「広域農機センター」を設置し、各農協を拠点として広域で整備対応を行う。
- 同月 - デイサービスセンター・サービス付き高齢者住宅「にじの家」開所[2]。
- 2012年(平成24年)
- 2月 - 8支所体制から3支店体制へ統合・再編[2]。
- 10月 - A重油配送施設竣工[2]。
- 2013年(平成25年)12月 - 歯科診療所「きらら」開所[2]。
- 2017年(平成29年)3月 - 吉井カントリーエレベーター建替工事竣工[2]。
- 2021年(令和3年)3月 - 介護事業「にじの家」について、管内の社会福祉法人に経営譲渡[6]。
- LPガスセンター
- PAL・SS
- うきはSS
- 田主丸SS
- 農機センター
- 田主丸車両センター
- 営農センター吉井
- 営農センター浮羽
- 営農センター田主丸
- JAにじ歯科診療所「きらら」
- JAにじ総合会館アルカス
- アルカスうきは
- アルカス田主丸
- グリーンパレス
- 吉井カントリーエレベーター
- 浮羽ライスセンター
- 田主丸カントリーエレベーター
- 吉井農産加工所
- 総合グリーンセンター
- 花集荷所
- 田主丸野菜集荷場
- 浮羽総合選果場
- 山春選果場
- 益永選果場
- 園芸流通センター
- 農産物直売所「にじの耳納の里」
- ^ a b c 福岡県農業協同組合中央会 『協同を問う - 福岡県農協中央会30年史 - 』 1990年、p.110・付属資料p.59
- ^ a b c d e f g h i j にじ農業協同組合 平成28年度ディスクロージャー誌 『JAにじのご案内』 p.2
- ^ 全農、福岡県農協連合会(当時)および関係9農協により同年2月に設立。
- ^ 2000年2月22日付日本農業新聞
- ^ みい農業協同組合 ディスクロージャー誌 『REPORT2017』 p.2
- ^ にじ農業協同組合広報誌『JAにじだより』2021年4月号(vol.300)p.13