ぎょしゃ座ミュー星

ぎょしゃ座の恒星

ぎょしゃ座μ星(ぎょしゃざミューせい、μ Aurigae、μ Aur)は、ぎょしゃ座にある恒星である[7]見かけの等級は4.86と、肉眼でもみることができる明るさである[1]年周視差に基づいて太陽からの距離を計算すると、約162光年である[2][注 1]。特異な化学組成を示す、金属線星に分類されている[7]

ぎょしゃ座μ星
μ Aurigae
星座 ぎょしゃ座
見かけの等級 (mv) 4.86[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  05h 13m 25.7220235464s[2]
赤緯 (Dec, δ) +38° 29′ 04.195617900″[2]
視線速度 (Rv) 24.39 ± 0.32 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -20.673 ミリ秒/[2]
赤緯: -75.488 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 20.1016 ± 0.5023ミリ秒[2]
(誤差2.5%)
距離 162 ± 4 光年[注 1]
(50 ± 1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 1.53[3]
ぎょしゃ座μ星の位置(赤丸)
物理的性質
半径 2.429 ± 0.121 R[4]
質量 1.97 M[3]
表面重力 (logg) 4.21 cgs[5]
自転速度 79 km/s[5]
スペクトル分類 A4 Vm[1]
光度 21.4 L[注 2]
有効温度 (Teff) 7,961 K[5]
色指数 (B-V) 0.18[1]
色指数 (U-B) 0.09[1]
色指数 (R-I) 0.10[1]
金属量[Fe/H] 0.18[6]
年齢 8.1×108[3]
他のカタログでの名称
ぎょしゃ座11番星, BD+38 1063, FK5 192, HD 33641, HIP 24340, HR 1689, SAO 57755[2]
Template (ノート 解説) ■Project

特徴

編集

ぎょしゃ座μ星は、A型主系列星であるが、特徴としてより重要なのは、特異な金属スペクトルを示す金属線星であるということで、スペクトル型はA4 Vmとも、光度階級を示さないA4mとも記される[1][5]。ぎょしゃ座μ星の組成は、よりも軽い金属元素が軒並み欠乏し、カルシウムの欠乏が顕著である一方、バリウムなど鉄以上の重い金属元素が過剰に存在している[5][6]。スペクトルのどの成分をみるかによって、スペクトル型も違ってみえ、カルシウムK線をみると早期のA型、水素のバルマー線をみると晩期のA型、金属スペクトルをみると早期のF型に合致する[8]自転速度は79 km/s以上とA型主系列星にしては遅く、化学組成が特異となる原因にもなっている[5][7]。表面の有効温度は約7961 K質量太陽の2倍程度と推定される[5][3]

伴星

編集

1986年に行われたスペックル干渉法による観測で、ぎょしゃ座μ星では北に66ミリ秒離れた位置で「伴星」が分解された[9]。ぎょしゃ座μ星そのものが近距離の恒星であり、この離角だとだいぶ近接していて、公転周期はおよそ3と見積もられた[9]。ただし、2007年に行われた観測では、この「伴星」は分解されず、まだ存在自体が確定しているわけではないとされる[10]

名称

編集

アメリカのアマチュア博物学者アレンによれば、ザカリーヤー・カズウィーニー星図では、ぎょしゃ座λ星ぎょしゃ座σ星英語版と共に「天幕」を意味する「アル・ヒバ(Al Ḣibā、ألحباع)」という名が記されている[11]ジェット推進研究所の技術報告に掲載された報文"A Reduced Star Catalog Containing 537 Named Stars"の星表では、"Al Ḣibāʽ"という名称の恒星が3つあり、ぎょしゃ座μ星は"Al Ḣibāʽ I"、λ星が"Al Ḣibāʽ II"、σ星が"Al Ḣibāʽ III"となっている[12]

中国ではぎょしゃ座μ星は、天の川を渡る橋もしくは渡しを表す天潢拼音: Tiān Guāng)という星官を、ぎょしゃ座19番星英語版、ぎょしゃ座λ星、ぎょしゃ座14番星英語版、ぎょしゃ座σ星と共に形成する[13][14][15]。ぎょしゃ座μ星自身は、天潢五拼音: Tiān Guāng wu)つまり天潢の5番星といわれる[15]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ シュテファン=ボルツマンの法則による。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50, Bibcode1995yCat.5050....0H 
  2. ^ a b c d e f g h mu. Aur -- Double or Multiple Star”. SIMBAD. CDS. 2024年7月10日閲覧。
  3. ^ a b c d Künzli, M.; North, P. (1998-02), “Behaviour of calcium abundance in Am-Fm stars with evolution”, Astronomy & Astrophysics 330: 651-658, Bibcode1998A&A...330..651K 
  4. ^ Kervella, Pierre; et al. (2019-03), “Stellar and substellar companions of nearby stars from Gaia DR2. Binarity from proper motion anomaly”, Astronomy & Astrophysics 623: A72, Bibcode2019A&A...623A..72K, doi:10.1051/0004-6361/201834371 
  5. ^ a b c d e f g Takeda, Yoichi; et al. (2009-10-25), “Can Sodium Abundances of A-Type Stars Be Reliably Determined from Na I 5890/5896 Lines?”, Publications of the Astronomical Society of Japan 61 (5): 1165-1178, Bibcode2009PASJ...61.1165T, doi:10.1093/pasj/61.5.1165 
  6. ^ a b Takeda, Yoichi; et al. (2018-10), “Photospheric carbon, nitrogen, and oxygen abundances of A-type main-sequence stars”, Publications of the Astronomical Society of Japan 70 (5): 91, Bibcode2018PASJ...70...91T, doi:10.1093/pasj/psy091 
  7. ^ a b c Kaler, James B. (2017年5月19日). “MU AUR (Mu Aurigae)”. Stars. University of Illinois. 2024年7月12日閲覧。
  8. ^ Abt, Helmut A.; Levy, Saul G. (1985-10), “Improved study of metallic-line binaries”, Astrophysical Journal Supplement Series 59: 229-247, Bibcode1985ApJS...59..229A, doi:10.1086/191070 
  9. ^ a b Mason, Brian D.; et al. (1999-04), “Speckle Interferometry of New and Problem HIPPARCOS Binaries”, Astronomical Journal 117 (4): 1890-1904, Bibcode1999AJ....117.1890M, doi:10.1086/300823 
  10. ^ Hartkopf, William I.; Mason, Brian D. (2009-09), “Speckle Interferometry at Mount Wilson Observatory: Observations Obtained in 2006-2007 and 35 New Orbits”, Astronomical Journal 138 (3): 813-826, Bibcode2009AJ....138..813H, doi:10.1088/0004-6256/138/3/813 
  11. ^ Allen, Richard Hinckley (1899). Star-names and their meanings. New York: G. E. Stechert. p. 91. https://archive.org/details/bub_gb_5xQuAAAAIAAJ 
  12. ^ Rhoads, Jack W. (1971-11-15), “A Reduced Star Catalog Containing 537 Named Stars”, NASA Technical Memorandum (Jet Propulsion Laboratory, California Institute of Technology), 33-507, https://ntrs.nasa.gov/citations/19720005197 
  13. ^ 大崎正次中国星座名義考(その2)」(PDF)『天文月報』第69巻、第5号、153-160頁、1976年4月20日https://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1976/pdf/19760517.pdf 
  14. ^ 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星图分册), 科学出版社, p. 3, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A7%20%20%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%201950%E5%B9%B4%20%20%E6%98%9F%E5%9B%BE%E5%88%86%E5%86%8C_11481621 
  15. ^ a b 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星表分册), 科学出版社, p. 96, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%E6%98%9F%E8%A1%A8%E5%88%86%E5%86%8C%20%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A71950.0%2010498618 

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標:   05h 13m 25.7220235464s, +38° 29′ 04.195617900″