雉焼き
(きじ焼き丼から転送)
雉焼き(きじやき、雉子焼き、きじ焼き、キジ焼き)は、味醂、醤油などで作った漬け汁に食材を漬けてから焼く日本料理の調理法、または料理の名称[1][2][3]。
概要
編集鶏肉や魚肉を醤油と味醂などで作った漬け汁に漬けてから焼いた料理[1][2][3]。これを丼飯に乗せた「キジ焼き丼」などもある[3]。
豆腐を雉焼きにしたものは精進料理の「雉豆腐」「雉焼豆腐」となる[1][2]。
元来は名称通り、鳥類のキジ (雉)を用いた料理であり、これは室町時代から江戸時代にかけてご馳走として食されていた[1]。キジ肉には臭みがあるため、甘辛い濃い味付けにしていた[1]。
その他
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e f g “きじ焼き”. 日本の食べ物用語辞典. 2024年8月30日閲覧。
- ^ a b c d “雉焼き(きじやき)”. 手前板前. 2024年8月30日閲覧。
- ^ a b c 「きじやき【雉焼き】」『和英:日本の文化・観光・歴史辞典』三修社、2022年、116頁。ISBN 978-4384059748。
- ^ 北大路魯山人「鮪を食う話」『旨いものが食いたくなる本』 五、オリオンブックス。
- ^ “和泉式部も登場、雉焼きも美味しそう…。ついに『源氏物語』執筆依頼の舞台裏が描かれた!【光る君へ 満喫リポート】30”. サライ.jp. p. 2 (2024年8月4日). 2024年8月30日閲覧。