船川港
秋田県男鹿市にある港湾
(おが海の駅から転送)
船川港(ふなかわこう、ふながわこう、ふなかわみなと)は、秋田県男鹿市にある港湾で、男鹿市中心部に近い船川地区に位置する。港湾管理者は秋田県、重要港湾に指定されている。
船川港 | |
---|---|
船川港(寒風山姫ヶ岳より撮影)
| |
所在地 | |
国 | 日本 |
所在地 | 秋田県男鹿市 |
座標 | 北緯39度52分49.76秒 東経139度51分32.10秒 / 北緯39.8804889度 東経139.8589167度座標: 北緯39度52分49.76秒 東経139度51分32.10秒 / 北緯39.8804889度 東経139.8589167度 |
詳細 | |
管理者 | 秋田県 |
種類 | 重要港湾 |
陸地面積 | 253.4ha |
統計 | |
統計年度 | 2010年 |
貨物取扱量 | 335,211t[1] |
概要
編集男鹿半島南部に位置し、古くから天然の良港として知られ、交易の拠点、あるいは避難港として利用されてきた。近代的港湾整備については土崎港といずれを先にするかで県論が二分され、結局土崎に次いで明治末期から昭和にかけて整備がおこなわれた[2]。
1951年には重要港湾の指定を、1965年に秋田湾地区新産業都市の指定を受け、木材加工、石油精製工業等の工業団地の立地がすすめられてきた。1995年に秋田国家石油備蓄基地が完成してから、船川港の貨物取扱量は石油関連が大半を占めることになったが、1999年に石油関連事業所が事業縮小して以来石油類等の取扱量が落ち込み、低迷が続いている(2001年には石油を輸送していた男鹿線の貨物列車が廃止、2002年初には同線船川港駅までの区間が廃止となった)。一方で、男鹿マリーナ、男鹿マリンパークが整備され、2003年には男鹿日本海花火大会が始まるなど新たなレジャーの拠点となりつつある。港一帯はみなとオアシスおがとしてみなとオアシスに登録されている。
2011年に「船川港第一船入場・第二船入場防波堤」は土木学会選奨土木遺産に選ばれる[3]。
沿革
編集施設
編集- 管理者:秋田県
- バース数:4(5,000t岸壁2、7,000t岸壁1、15,000t岸壁1)
- 石油備蓄基地(備蓄量448万キロリットル、地中式タンク12基、地上式タンク4基)
男鹿マリーナ
編集秋田県内で本荘マリーナに続く第二のマリーナとして建設された。おが海の駅に登録されている。
- 陸域面積2.4ha、水域面積2.1ha、保管定数は160艇
- 所在地:秋田県男鹿市船川港船川字海岸通り1-20
周辺
編集船川港は古くからの男鹿市の中心部に近く、多くの施設が立地している(しかし現在では男鹿市の商業的な中心は船越地区の国道101号ロードサイドに移りつつある)。
- JR男鹿駅から徒歩10分ほど
- 男鹿マリンパーク(球技場があり、2007年秋田わか杉国体のラグビー成年男子の会場となった。このほか花火大会の会場となっている。)
- 男鹿市役所
- 男鹿みなと市民病院
- 男鹿市商工会館
- 男鹿市立図書館
- 秋田県漁業協同組合 船川総括支所
- ENEOS船川事業所
- 秋田造船鉄工
- 秋田県立男鹿海洋高等学校
- 男鹿市立男鹿南中学校
- 道の駅おが
イベント
編集- 男鹿ナマハゲロックフェスティバル
- 男鹿日本海花火
- 船川港祭り
脚注
編集- ^ “平成22年 秋田県港湾統計年報 3ページ” (PDF). 秋田県. 2012年9月5日閲覧。
- ^ a b c d e f “碑(いしぶみ)の周辺(第三十二回)”. 秋田県広報ライブラリー. あきた(通巻121号). 秋田県. pp. 42-44 (1972年6月1日). 2020年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月9日閲覧。
- ^ “土木学会 平成23年度度選奨土木遺産 船川港第一船入場・第二船入場防波堤”. www.jsce.or.jp. 2022年6月8日閲覧。
- ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、346頁。ISBN 4-00-022512-X。
関連項目
編集外部リンク
編集- 水産庁ホームページ 2021年12月閲覧
- 美の国あきたネット 船川港の概要
- 海の駅 おが
- 株式会社マリーナ秋田
- みなとオアシスおが