あばばばば
芥川龍之介の短編小説
『あばばばば』は、芥川龍之介の短編小説。保吉ものと呼ばれる作品群の一つで、実生活に取材した私小説。初出は『中央公論』1923年(大正12年)12月号。
あばばばば | |
---|---|
作者 | 芥川龍之介 |
国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
ジャンル | 短編小説 |
発表形態 | 雑誌掲載 |
初出情報 | |
初出 | 『中央公論』1923年12月号 |
刊本情報 | |
収録 | 『黄雀風』 |
出版元 | 新潮社 |
出版年月日 | 1924年7月 |
ウィキポータル 文学 ポータル 書物 |
あらすじ
編集主人公の保吉が行きつけのたばこ屋にたばこを買いに行った所、新しい若い女性の店員がカウンターに座っていたため、これをからかう。女性は大いに恥じ入っていたが、数年して訪れた所、女性の店員が結婚したものと見えて背中の子供をあやしている。あばばばばとあやす所を保吉に見られるも、その様子には恥じた所がなく、またあやし始める。保吉は女性が成長したのだということを感じると共に、以前の恥じ入っていた気品を懐かしく、また女性的に美しかったものと考える。