鹿児島県道・宮崎県道104号霧島公園小林線

日本の鹿児島県と宮崎県の道路

鹿児島県道104号霧島公園小林線(かごしまけんどう・みやざきけんどう104ごう きりしまこうえんこばやしせん)は、鹿児島県霧島市から宮崎県小林市に至る一般県道である。

一般県道
鹿児島県道104号標識
宮崎県道104号標識
鹿児島県道104号 霧島公園小林線
宮崎県道104号 霧島公園小林線
一般県道 霧島公園小林線
制定年 1959年昭和34年)
起点 鹿児島県霧島市牧園町高千穂【北緯31度53分58.0秒 東経130度51分5.4秒 / 北緯31.899444度 東経130.851500度 / 31.899444; 130.851500 (県道104号起点)
終点 宮崎県小林市細野【北緯31度59分42.6秒 東経130度58分19.2秒 / 北緯31.995167度 東経130.972000度 / 31.995167; 130.972000 (県道104号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道1号標識
宮崎県道・鹿児島県道1号小林えびの高原牧園線
都道府県道480号標識
鹿児島県道480号霧島公園線
都道府県道405号標識
宮崎県道405号西麓小林線
都道府県道53号標識
宮崎県道53号京町小林線
国道221号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

霧島山の区間は接続されておらず、鹿児島県側・宮崎県側で路線が独立している。

鹿児島県側の区間は宮崎県道・鹿児島県道1号小林えびの高原牧園線鹿児島県道480号霧島公園線とともに霧島スカイライン小林市国道221号 - 霧島市の国道223号間)を構成している。宮崎県側の区間は小林市役所とひなもりオートキャンプ場を結ぶ。

路線データ 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史 編集

  • 1959年昭和34年)
    • 6月1日 - 宮崎県告示第226号により宮崎県側の路線認定[1]
    • 6月10日 - 鹿児島県告示437号により鹿児島県側の路線認定[2]

路線状況 編集

重複区間 編集

地理 編集

 
高千穂河原から霧島温泉郷方面(鹿児島県霧島市霧島田口)

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
宮崎県道・鹿児島県道1号小林えびの高原牧園線 鹿児島県 霧島市 牧園町高千穂 起点
鹿児島県道480号霧島公園線 霧島田口 高千穂河原付近
未供用区間
宮崎県道405号西麓小林線 宮崎県 小林市 駅南 南島田交差点
JA小林前
宮崎県道53号京町小林線 重複区間起点 細野
国道221号
宮崎県道53号京町小林線 重複区間終点
細野 小林市役所入口交差点 / 終点

交差する鉄道 編集

沿線 編集

脚注 編集

関連項目 編集