鯖石川

日本の新潟県を流れる鯖石川水系の河川

鯖石川(さばいしがわ)は、新潟県十日町市から柏崎市にかけてを流れる河川二級水系・鯖石川水系を構成しており、水系全体の流域には刈羽村上越市大島区も含まれる[1]

鯖石川
種別 二級河川
延長 48.1[1] km
平均流量 -- m³/s
流域面積 277.0[1] km²
水源 東頸城丘陵
河口・合流先 日本海
流域 新潟県中越地方
地図
テンプレートを表示

概要 編集

十日町市蒲生の東頸城丘陵を源とし、柏崎市高柳町を縦貫したのち、柏崎市街地の北側で日本海に注ぐ[1]

上流域は山岳地帯、中流域は随所に河岸段丘が見られる地帯となっており、下流域では刈羽平野が広がる[2]

歴史 編集

主な支流 編集

上流側から順に以下の通り。

河川施設 編集

並行する交通 編集

鯖石川
長鳥川
別山川

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g 鯖石川水系河川整備計画 pp.1-3 - 新潟県土木部河川管理課.2019年4月15日閲覧。
  2. ^ 鯖石川ダムの概要 - 新潟県柏崎地域振興局地域整備部.2019年4月15日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集