論集部 (大正蔵)

大正新脩大蔵経の一領域
大正新脩大蔵経 > 論集部 (大正蔵)

論集部(ろんしゅうぶ)とは、大正新脩大蔵経において、先行する3つの部である

に含まれない、古典的な論書・書籍をまとめた領域のこと。

注意が必要なのは、ここには中観派の龍樹や、瑜伽行唯識学派の陳那の作とされている論も含まれているという点である。それらは「中観派」「瑜伽行唯識派」の思想とは比較的に直接の関連性が低い、論理学因明)等に関する論書等なので、こちらに分類されている。

因明正理門論』『因明入正理論』『廻諍論』『方便心論』『成実論』『解脱道論』『宝行王正論』『大乗起信論』『那先比丘経』などが含まれる。

第16番目の部であり、収録されている経典ナンバーは1628から1692まで。巻数では第32巻に相当する[1]

構成

編集

巻別

編集
  • 論集部 第32巻 - No.1628-1692

詳細

編集

論集部 第32巻 - No.1628-1692

脚注・出典

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集