七股区(チーグー/しちこ-く)は台南市市轄区

台南市の旗 台南市 七股区
別称: 七股寮
七股塩山
地理
位置 北緯--°--'
東経--°--'
面積: 110.1492 km²
各種表記
繁体字: 七股
日本語読み: しちこ、しっこ
拼音: Qīgǔ
通用拼音: Cigǔ
注音符号: ㄑㄧ ㄍㄨˇ
片仮名転写: チーグー
台湾語: Chhit-kó͘
客家語: Tshit-kú
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台南市の旗 台南市
下位行政区画: 18里315鄰
七股区長: 荘名豪
公式サイト: 七股区公所
情報
総人口: 23,613 人(2015年1月)
世帯数: 8,110 戸(2015年1月)
郵便番号: 724
市外局番: 06
七股区の木: -
七股区の花: -
七股区の鳥: -
テンプレートを表示

地理 編集

七股区は台南市南西端の沿海地区に位置し、北は将軍区と、東は佳里区西港区と、南は安南区とそれぞれ接している。沿岸地区に位置しているため砂地、砂州、潟湖が多く、沿岸にはマングローブが群生し野鳥の生息地となっている。

歴史 編集

七股は古くは台江内海の一部であったものが、曽文渓の改道により陸化が進行した地域である。清代になり漢人の入植が開始され、7名の入植者が協力して開墾に当ったことから「七股寮仔」或いは「七股寮」と称されるようになった。1920年の台湾地方改制の際、「七股庄」が設置されて台南州北門郡の管轄となった。台湾の中華民国への編入後は台南県に属する「七股郷」となり、2010年12月25日に台南県が台南市に編入されたことに伴って七股区となり、現在に至る。

経済 編集

行政区 編集

地区
北七股 大潭里、西寮里、後港里、頂山里、篤加里
中七股 七股里、大埕里、中寮里、玉成里、渓南里、龍山里、塩埕里
南七股 十份里、三股里、永吉里、竹橋里、義合里、樹林里

歴代区長 編集

氏名 退任日

教育 編集

国民中学 編集

国民小学 編集

 
七股観海楼南西側の七股潟湖
 
台湾塩博物館

交通 編集

種別 路線名称 その他
省道 台17線

観光 編集

関連項目 編集