マーチ・CG891 (March CG891) は、マーチ1989年のF1世界選手権用に開発したフォーミュラ1カー。設計者はエイドリアン・ニューウェイ。決勝最高成績は7位。

マーチ・CG891
カテゴリー F1
コンストラクター マーチ
デザイナー エイドリアン・ニューウェイ
ニック・ワース(空力基本概念)
グスタフ・ブルナー
先代 マーチ・881
後継 レイトンハウス・CG901
主要諸元[1]
シャシー カーボンファイバーモノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン、プッシュロッド コニ製ダンパー
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン、プッシュロッド コニ製ダンパー
トレッド 前:1,778 mm (70.0 in)
後:1,651 mm (65.0 in)
ホイールベース 2,933 mm (115.5 in)
エンジン ジャッド CV V8, 76度,
トランスミッション マーチ, 6速 + 反転1速 MT,
重量 506 kg (1,116 lb)
燃料 BP
タイヤ グッドイヤー
主要成績
ドライバー マウリシオ・グージェルミン
イヴァン・カペリ
出走時期 1989年
初戦 1989年モナコグランプリ
出走優勝ポールFラップ
14001
テンプレートを表示

概要 編集

前年の成功作、881をベースに発展型として製作されたマシンで、881と比べて重量バランスの改善、モノコック下側を数ミリ単位でさらに細くするなど空力のリファイン、軽量化が図られている[2]。マシン名の「CG」は、ドライバーのイヴァン・カペリのマネージャーで、同年初頭に交通事故のため死去したチェザーレ・ガリボルディのイニシャルに由来する。

エンジンはニューウェイがジャッドに特別に作らせた76度と狭いバンク角を持つジャッド・EV・V型8気筒エンジンで、1989年シーズンはマーチに独占供給された。リヤセクションのレイアウトはエンジン-トランスミッション-デフというこの年流行したレイアウトを採りいれている。レイトンハウスの赤城明オーナーは「今年のシャシーコンセプトは、前年型のフロントノーズのように、マシンの後部もカウルの幅を狭く変えてあります。これはジャッドがうち専用のエンジンを作ってくれたおかげで、バンク角をニューウェイの希望に沿って変えたことで実現しました。881よりドラッグが10%向上したと報告が来てます。」と開幕前のインタビューで述べている[3]

CG891は第3戦モナコGPから881に代わって実戦投入された。だが、チーム、ドライバーはCG891に悪戦苦闘し成績は低迷した。ミッションケースの剛性が不足しており、EVエンジンの信頼性も低かった。イヴァン・カペリ、マウリシオ・グージェルミンの両ドライバーはCG891で計27回レースに出走し完走は6回にとどまった。

CG891の失敗の理由について関係者は様々に語っている。

当時レイトンハウスのコミュニケーション・マネージャーだった安川実(ロジャー安川の父)は、CG891の失敗の原因を「度が過ぎた」ためとしている。軽量化、コンパクト化に比重を置きすぎた結果CG891はセッティングを出すのが難しく、「1mmのセットのちがいで、まったく操縦不能になるかと思えば、ちがう1mmでV8勢のトップを走れる」という極めて神経質な性格を持っていたという[4]

エイドリアン・ニューウェイは風洞での試験結果と実車の走行結果にズレがあり、「風洞の罠」にはまったとしている[5]

また、ジョン・ジャッド(ジャッドの創業者)は、従来のCVエンジン(バンク角90度)に対して挟角のEVエンジンではバンク間に補機類を納めきることができず、レイアウトに難しさがあったと語っている[6]

第11戦ベルギーGPでは、集英社週刊ヤングジャンプ」がスポットスポンサーに付き、CG891のフロントウィングにJUMPロゴと、松下進デザインのマスコット「Mac Bear」が描かれた[7]

スペック 編集

  • ブレーキキャリパー:AP
  • ブレーキディスク・パッド:AP

F1における全成績 編集

(key) (太字ポールポジション

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1989年 レイトンハウス・マーチ ジャッド V8 G BRA
 
SMR
 
MON
 
MEX
 
USA
 
CAN
 
FRA
 
GBR
 
GER
 
HUN
 
BEL
 
ITA
 
POR
 
ESP
 
JPN
 
AUS
 
0 (4) 12位
  マウリシオ・グージェルミン Ret DNQ Ret Ret NC Ret Ret Ret 7 Ret 10 Ret 7 7
  イヴァン・カペリ 11 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 12 Ret Ret Ret Ret Ret
  • コンストラクターズランキング12位
  • ドライバーズランキング16位:マウリシオ・グージェルミン
  • ドライバーズランキング-位:イヴァン・カペリ

脚注 編集

  1. ^ CG891 Stats F1
  2. ^ Racing On No.55 p.15、武集書房 1989年8月15日発行
  3. ^ グランプリ初勝利に向けて賭ける夢 赤城明 グランプリ・エクスプレス NA回帰元年号 p.12-13 1989年2月8日発行
  4. ^ オートスポーツ No.542、p.37、三栄書房 1989年
  5. ^ R'onインタビュー エイドリアン・ニューイ Racing On No.124、ニューズ出版 1992年
  6. ^ GPX総集編 F1GP'89-'90 p.72、山海堂 1989年
  7. ^ カペリがJUMP! グランプリエクスプレス '89ベルギーGP号 30頁 1989年9月16日発行

外部リンク 編集