1989年ブラジルグランプリ

1989年ブラジルグランプリは、1989年F1世界選手権の第1戦として、1989年3月26日ネルソン・ピケ・サーキットで開催された。

ブラジルの旗 1989年ブラジルグランプリ
レース詳細
日程 1989年シーズン第1戦
決勝開催日 3月26日
開催地 ジャカレパグア・サーキット
ブラジル リオ・デ・ジャネイロ
コース長 5.031km
レース距離 61周(306.981km)
決勝日天候 晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'25.302
ファステストラップ
ドライバー イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ
タイム 1'32.507(Lap 47)
決勝順位
優勝
2位
3位

概要 編集

1500ccターボエンジンの使用が1988年限りで禁止され、3500cc自然吸気エンジンのみで争われることになって最初のレースである。

コスワースDFR)とジャッド(CV、EV)の2社3種類のV8エンジンが市販され、新規参入チームがいくつかあった。AGSから参戦を予定していたフィリップ・ストレイフが、ブラジルGPの開催地で行われていたシーズン直前のテストで脊髄損傷の重傷を負う事故に遭い、このレースには予定より1台少ない38台が出走した。

セミオートマチックトランスミッションが、フェラーリ・640によって初めて実戦に投入された。

フジテレビF1中継では古舘伊知郎が実況に初登場したレースでもあった。

予選 編集

予選の前に予備予選が行われた。予備予選は主に初参戦チーム、ドライバーを対象としたもので、13台が出走し上位4台が通過する予定であったが、予備予選免除の対象であるストレイフの負傷欠場により、このレースでは5台が通過することとなった。

予備予選を通過したのは、ブラバムの2台、ユーロブルンのフォイテク、オゼッラのラリーニ、ザクスピードのシュナイダーだった。鈴木亜久里は11位で、予備予選の通過に失敗した。

決勝 編集

セナはポールポジションからのスタートだったものの出遅れ、1コーナーでベルガーとパトレーゼに並ばれてしまう。そして2台に挟まれる形で接触、フロントウイングを破損した。ピットに入って修理し、レースに復帰するが11位に終わった。またベルガーも接触が原因で1周目でリタイヤした。 パトレーゼがレースをリードし、以下ブーツェン、マンセル、プロストと続いた。しかし、ブーツェンはエンジンブローにより3周目にリタイヤしてしまう。その後16周目、2位に浮上したマンセルがパトレーゼを抜きトップに立つ。しかしその後、マンセルはタイヤ交換で遅れ、今度はプロストがパトレーゼをに抜いてトップに立つ。

このままプロスト優勝かと思われた矢先、プロストのマシンにクラッチトラブルが発生し、28周目に追い上げてきたマンセルに抜かれてしまう。一方で3位以下は、ハーバート、母国グランプリのグージェルミン、そしてパトレーゼと続いていた。そして34周目、グージェルミンがハーバートを抜いて3位に上がった。その後、パトレーゼもハーバートを抜き、そしてグージェルミンに迫っていく。一度は前に出たがその後すぐマシントラブルによりリタイヤとなる。一方トップ争いではマンセルのマシンにステアリングが緩むというトラブルが発生、残り17周で緊急ピットインし、ステアリングを交換し、トップに立っていたプロストを再び抜いて優勝を飾った。以下プロスト、グージェルミン、ハーバート、ワーウィック、ナニーニと続いた。グージェルミンは母国GPで3位初表彰台を獲得した。

マンセルはフェラーリ移籍後初めてのレースで、自身でも望外の勝利を手にした。新車はシーズン前のテストでレース距離を走り切れたことがなく、完走すら望めないというのが本音だった。新人のハーバートは前年の国際F3000で負った脚の怪我が完治しておらず、こちらも準備不足を不安視されていたが、脚の痛みに耐えながらデビュー戦4位入賞という結果を残した。

結果 編集

予選結果 編集

順位 No ドライバー コンストラクタ 1回目 2回目
1 1   アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 1'26.205 1'25.302
2 6   リカルド・パトレーゼ ウィリアムズルノー 1'26.172 7'12.732
3 28   ゲルハルト・ベルガー フェラーリ 1'26.271 1'26.394
4 5   ティエリー・ブーツェン ウィリアムズルノー 1'27.367 1'26.459
5 2   アラン・プロスト マクラーレンホンダ 1'27.095 1'26.620
6 27   ナイジェル・マンセル フェラーリ 1'27.249 1'26.772
7 16   イヴァン・カペリ マーチジャッド 1'27.525 1'27.035
8 9   デレック・ワーウィック アロウズフォード 1'27.937 1'27.408
9 11   ネルソン・ピケ ロータスジャッド 1'28.423 1'27.437
10 20   ジョニー・ハーバート ベネトンフォード 1'27.626 1'27.754
11 19   アレッサンドロ・ナニーニ ベネトンフォード 1'28.394 1'27.865
12 15   マウリシオ・グージェルミン マーチジャッド 1'27.956 1'28.581
13 7   マーティン・ブランドル ブラバムジャッド 1'29.138 1'28.274
14 8   ステファノ・モデナ ブラバムジャッド 1'28.621 1'28.942
15 22   アンドレア・デ・チェザリス ダラーラフォード 1'29.005 1'29.206
16 23   ピエルルイジ・マルティニ ミナルディフォード - 1'29.435
17 38   クリスチャン・ダナー リアルフォード 1'30.460 1'29.455
18 3   ジョナサン・パーマー ティレルフォード 1'30.443 1'29.573
19 17   ニコラ・ラリーニ オゼッラフォード 1'31.341 1'30.146
20 4   ミケーレ・アルボレート ティレルフォード 1'32.260 1'30.255
21 12   中嶋悟 ロータスジャッド 1'30.942 1'30.375
22 26   オリビエ・グルイヤール リジェフォード 1'30.410 1'30.666
23 24   ルイス・ペレス=サラ ミナルディフォード 1'30.702 1'30.643
24 10   エディ・チーバー アロウズフォード 1'30.657 1'31.068
25 34   ベルント・シュナイダー ザクスピードヤマハ 1'32.346 1'30.861
26 30   フィリップ・アリオー ローラランボルギーニ 1'31.872 1'31.009
DNQ 29   ヤニック・ダルマス ローラランボルギーニ 1'32.411 1'31.260
DNQ 25   ルネ・アルヌー リジェフォード - 1'31.376
DNQ 33   グレガー・フォイテク ユーロブルンジャッド 1'31.791 1'53.570
DNQ 31   ロベルト・モレノ コローニフォード 1'32.561 1'34.894

決勝結果 編集

順位 No ドライバー コンストラクタ 周回 タイム/リタイア グリッド ポイント
1 27   ナイジェル・マンセル フェラーリ 61 1:38'58.744 6 9
2 2   アラン・プロスト マクラーレンホンダ 61 + 7.809 5 6
3 15   マウリシオ・グージェルミン マーチジャッド 61 + 9.370 12 4
4 20   ジョニー・ハーバート ベネトンフォード 61 + 10.493 10 3
5 9   デレック・ワーウィック アロウズフォード 61 + 17.866 8 2
6 19   アレッサンドロ・ナニーニ ベネトンフォード 61 + 18.241 11 1
7 3   ジョナサン・パーマー ティレルフォード 60 +1 Lap 18  
8 12   中嶋悟 ロータスジャッド 60 +1 Lap 21  
9 26   オリビエ・グルイヤール リジェフォード 60 +1 Lap 22  
10 4   ミケーレ・アルボレート ティレルフォード 59 +2 Laps 20  
11 1   アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 59 +2 Laps 1  
12 30   フィリップ・アリオー ローラランボルギーニ 58 +3 Laps 26  
13 22   アンドレア・デ・チェザリス ダラーラフォード 57 +4 Laps 15  
14 38   クリスチャン・ダナー リアルフォード 56 +5 Laps 17  
リタイア 6   リカルド・パトレーゼ ウィリアムズルノー 51 オルタネーター 2  
リタイア 10   エディ・チーバー アロウズフォード 37 接触 24  
リタイア 34   ベルント・シュナイダー ザクスピードヤマハ 36 接触 25  
リタイア 7   マーティン・ブランドル ブラバムジャッド 27 ドライブシャフト[1] 13  
リタイア 16   イヴァン・カペリ マーチジャッド 22 サスペンション 7  
リタイア 11   ネルソン・ピケ ロータスジャッド 10 燃料システム 9  
失格 17   ニコラ・ラリーニ オゼッラフォード 10 失格 19  
リタイア 8   ステファノ・モデナ ブラバムジャッド 9 ドライブシャフト 14  
リタイア 5   ティエリー・ブーツェン ウィリアムズルノー 3 エンジン 4  
リタイア 23   ピエルルイジ・マルティニ ミナルディフォード 2 シャシー 16  
リタイア 28   ゲルハルト・ベルガー フェラーリ 0 接触 3  
リタイア 24   ルイス・ペレス=サラ ミナルディフォード 0 接触 23  
  • 予選、決勝順位は、公式サイト[1] およびF1グランプリ年鑑 1989-1990[2]より。
  • 公式サイトはパトレーゼを15位としているが、周回数が不足するためリタイアと記載。F1グランプリ年鑑はリタイアと記載[2]

脚注 編集

  1. ^ F1グランプリ年鑑のレースレポート・リザルト表では電気系配線とされている。
  2. ^ a b アラン・ヘンリー, ed (1990) (日本語). F1グランプリ年鑑 1989-1990. バベル・インターナショナル・訳. 東京都千代田区: 株式会社 CBS・ソニー出版. pp. 56-57. ISBN 4-7897-0502-1 

関連項目 編集

FIA F1世界選手権
1989年シーズン
次戦
1989年サンマリノグランプリ
前回開催
1988年ブラジルグランプリ
  ブラジルグランプリ 次回開催
1990年ブラジルグランプリ