Xiaomi・SU7
Xiaomi SU7(中:小米SU7)は、Xiaomiが開発・販売するBEVのセダンである。総合家電メーカーの同社初の自動車であり、製造は大手自動車メーカーの北京汽車(BAIC)が請け負う。「SU」は「Speed Ultra」の略である。
SU7 | |
---|---|
ボディ | |
乗車定員 | 4人 |
ボディタイプ | 4ドアセダン |
駆動方式 | 後輪駆動、四輪駆動 |
パワートレイン | |
モーター | 永久磁石同期電動機TZ220XS000 |
最高出力 |
220 kW (299 PS)(後輪駆動) 495 kW (673 PS)(AWD) 1,139kW (1,548 PS)(Ultra) |
最大トルク |
400 Nm(後輪駆動) 838 Nm(AWD) 1,770 Nm(Ultra) |
サスペンション | |
前 | ダブルウィッシュボーン式 |
後 | マルチリンク式 |
車両寸法 | |
ホイールベース | 3,000mm |
全長 | 4,997mm |
全幅 | 1,963mm |
全高 | 1,455mm |
車両重量 | 1,980~2,205kg |
その他 | |
全電気航続距離 |
CLTCモード 668 km(73.6kWhLFPバッテリー) 830 km(94.3kWhLFPバッテリー) 800 km(101kWh三元系バッテリー) 620 km(93.7kWh三元系バッテリー) |
年表
編集2021年3月、Xiaomiは電気自動車市場に参入する意向を発表した。雷軍CEOは、同社がこのプロジェクトに今後10年間で約100億米ドルの投資を想定すると説明。開発拠点として、全額出資子会社「小米汽車」が北京経済技術開発区に設立された。[1]
2023年8月、中国国家発展改革委員会から車両生産許可を取得した。
同年12月28日、小米汽車として初となる技術発表会を開催し、開発中のEVセダン「SU7」を初公開した[2]。同時に雷軍CEOは、今後15〜20年かけて努力を続け、小米汽車を世界トップ5の自動車メーカーとする方針を示した[3]。
2024年3月28日、小米汽車は「SU7」の発表会を開き、同日から発売すると発表した。価格は標準モデルで21万5900元(約450万円)、上位グレードの「Pro」で24万5900元(約515万円)、上位モデル「MAX」は29万9000元(約630万円)に設定した。最初の27分間で5万件の注文が入ったという[4][5]。
同年10月28日、トラック用に開発された「Xiaomi SU7 Ultra プロトタイプ」は、ニュルブルクリンクで6分46秒874を記録し、最も速い4ドアカーのラップ記録を刷新した(ただしプロトタイプである点に留意)[6]。翌29日には、「SU7 Ultra」の市販版を発表し、予価は81万4900元(約1700万円)とした[7]。
仕様
編集SU7には、「SU7」と「SU7 MAX」の2モデルが設定される。車体は共通で、空気抵抗係数(Cd値)は0.195と世界の量産車で最も低い。車体デザインチームはBMWから引き抜かれた李田原が率いており、デザインコンサルタントには元BMWのクリス・バングルが就いた[8]。
標準仕様のSU7は1機のモーターで後輪を駆動し、最高出力は299PS、0-100km/h加速時間は5.28秒、航続距離は668km。バッテリーパックは、BYD製の73.6kWhリン酸鉄リチウム(LFP)系電池を採用し、急速充電400Vに対応、15分間の充電で330km分をチャージできる。ProグレードではCATL製の94.3kWhLFP系電池が搭載され、航続距離は830kmになる。
SU7 MAXは前後2機のモーターで全輪を駆動し、最高出力は673PS、0-100km/h加速時間は2.78秒、航続距離は800km。バッテリーパックはCATL製の三元系電池を採用し、急速充電は800Vまで対応、15分間の充電で510km分チャージできる。
コックピットには16.1インチの中央制御スクリーン、56インチの超大型ヘッドアップディスプレー(HUD)、回転式の計器ディスプレーを備える。後部座席にはXiaomiのタブレット端末「Mi Pad」を搭載。米クアルコムの車載用チップ「Snapdragon 8295」を採用して5つの画面を連携させる。また、独自の「Xiaomi HyperOS」を搭載し、スマートエコシステムを人間×クルマ×家に広げる[9]。
「シャオミ・パイロット」と呼ぶ運転支援システムは、LiDAR(ベースモデルは非搭載)、3基のミリ波レーダー、11基の高精細カメラ、12基の超音波センサーを搭載。Nvidiaのチップで処理を行い、レベル2の運転支援システムや駐車アシストを提供する。
SU7 Ultra
編集Xiaomiは2024年7月にニュルブルクリンクトラックでの競争を表明し、2024年10月にニュルブルクリンクでノンプロダクションラップ記録を挑むプロトタイプカーを使用、2025年にはニュルブルクリンクでプロダクションカーラップ記録を正式に目指すプロダクションモデルを使用する計画を発表した[6]。
SU7 Ultra プロトタイプは、Xiaomi EVが独自開発した578PSを出力するV8sを2つと392PSを出力するV6sを1つ搭載した3モーター4WDシステムを特徴としており、最大1,548PS・1,770Nmを発揮する[6]。これにより、0-100 km/h加速時間は1.97秒、最高速度は350 km/h超とする。また、車体へのカーボン使用や巨大なウイング等の採用により、車両重量は1900kgに抑えられる一方で、2145kgにもおよぶダウンフォースを獲得しているという[10]。
2024年10月28日に発表された量産車バージョンでは、動力システムをプロトタイプと同様にしながらも、控えめなエアロおよび冷却パッケージが搭載され、最高速度も333km/hに制限することで、公道での使用を可能にしている。バッテリーパックはCATL製93.7kWhが採用され、航続距離は620kmになる[11]。
脚注
編集- ^ “アップルより先にEV参入宣言、中国シャオミが10年で1.1兆円投資”. 日経クロステック(xTECH) (2021年3月31日). 2024年3月17日閲覧。
- ^ “Xiaomi Unveils Five Core Automotive Technologies and Debuts Xiaomi SU7, Completing the Human x Car x Home Smart Ecosystem”. Xiaomi. 2024年3月17日閲覧。
- ^ “シャオミ、初のEV「SU7」を公開 テスラに匹敵する「夢の車」で世界トップ5を目指す”. 36K (2023年12月30日). 2024年3月17日閲覧。
- ^ “「シャオミSU7」が衝撃デビュー。家電メーカーが作ったEVがいきなりテスラ/ポルシェを超えた!?”. smart-mobility.jp. 2024年3月30日閲覧。
- ^ “中国シャオミ、初のEV発売 450万円、27分で予約5万台”. 時事ドットコム (2024年3月29日). 2024年3月30日閲覧。
- ^ a b c “Xiaomi SU7 Ultra プロトタイプ、新記録”. Xiaomi. 2024年12月29日閲覧。
- ^ “中国シャオミ、1700万円の高性能EV「SU7 Ultra」発表 わずか10分で予約3680台”. 36Kr Japan (2024年11月2日). 2024年12月29日閲覧。
- ^ “Xiaomiが初のEV製品「SU7」を発表【高級セダン】”. telektlist (2023年12月31日). 2024年3月17日閲覧。
- ^ “Xiaomi、初のEV「Xiaomi SU7」発表、Hyper OS搭載でシャオミエコシステムを構築”. ケータイ Watch (2023年12月28日). 2024年3月17日閲覧。
- ^ “シャオミ初の自動車、1500馬力超の公道レーサーへ 量産EV最速を狙う新型「SU7ウルトラ」発表”. AUTOCAR JAPAN. 2024年12月29日閲覧。
- ^ “シャオミ、世界最速4ドア・セダン公開 1548馬力の「SU7ウルトラ」がニュルで記録更新”. AUTOCAR JAPAN. 2024年12月29日閲覧。