Wikipedia:管理者への立候補/i.hidekazu/20141215
管理者に立候補します。理由は、Wikipediaの物理、計算機科学、数学の記事の信頼性を向上させ、初学者や仕事として興味関心を持つ人に対して、より深い内容などを調べることができるような情報提供をしている記事の割合を増やしたいためです。
Wikipediaはインターネット上のある程度誰でも記述ができる辞書という位置付けですが、一般に大体どういった概念であるのかと簡単に調べる場合は、その記述内容がほぼそのまま受け入れられることが多いように感じます。誤った第一印象は学習を妨げ、それについての研究に対して正当な価値をつけることを困難にさせると考えます。したがって、Wikipediaの編集行為は、不毛な面があることも理解していますが、今後の社会の学術的知識の普及に対して意義のあることだと思うためです。--I.hidekazu(会話) 2014年12月15日 (月) 14:00 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 平成22年10月30日
- 立候補時点での投稿回数 - 5,904回 (X!'s Edit Counter)
- ビューロクラットの作業用: 権限変更
審議のスケジュール
編集- 以下のスケジュールを確認・投票する前に
- してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2025年1月16日 (木) 17:16 (UTC)
投票終了
- 一次質問期間 - 2014年12月15日 (月) 14:00 (UTC) から 2014年12月18日 (木) 14:00 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間 - 2014年12月18日 (木) 14:00 (UTC) から 2014年12月21日 (日) 14:00 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間 - 2014年12月21日 (日) 14:00 (UTC) から 2014年12月22日 (月) 14:00 (UTC) まで
- 追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
- 投票期間 - 2014年12月22日 (月) 14:00 (UTC) から 2014年12月29日 (月) 14:00 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行います。
賛成
反対
- 氷鷺(会話) [履歴] 2014年12月22日 (月) 15:11 (UTC)
- WDS487(会話) [履歴] 2014年12月22日 (月) 15:38 (UTC)
- Hman(会話) [履歴] 2014年12月22日 (月) 16:02 (UTC)
- Lanwi1(会話) [履歴] 2014年12月22日 (月) 16:10 (UTC)
- アルトクール(話/歴) [履歴] 2014年12月22日 (月) 19:11 (UTC)
- Bin2232578(話/歴) [履歴] 2014年12月23日 (火) 08:48 (UTC)
- Loasa(会話) [履歴] 2014年12月23日 (火) 10:26 (UTC)
- まさふゆ(会話) [履歴] 2014年12月23日 (火) 10:41 (UTC)
- Tuzu(会話) [履歴] 2014年12月24日 (水) 05:59 (UTC)
- KurodaSho(会話) [履歴] 2014年12月24日 (水) 08:23 (UTC)
- Kiku-zou(会話) [履歴] 2014年12月25日 (木) 11:11 (UTC)
- 朝姫(会話) [履歴] 2014年12月26日 (金) 02:04 (UTC)
- FARADEN(会話) [履歴] 2014年12月27日 (土) 10:45 (UTC)
コメント
編集質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
- 朝姫(会話) 2014年12月26日 (金) 02:19 (UTC) - 物理や数学といったとても難しい分野に詳しいのでとても頭の良い方だと尊敬します。数学や物理は私にはちんんぷんかんぷんです。でも、百科事典は科学ばかりではなくていろんな分野があります。wikipediaが科学と数学辞典ならいいのですが、そうではありませんし、いろんな考え方の人もいます。ですので、やっぱり管理系の経験が少ないようなので管理者をお任せした時にどのようになさるのかが想像がつきません。悪い方だとはおもいませんが、お考えの方向性が見えないというのはすこし不安になります。もっといろんな議論に参加してくださってから立候補してくださるとうれしいです。
質疑
編集質問の受付は終了しました。
はじめまして、Jkr2255と申します。管理者への立候補ありがとうございます。さて、何点か質問させていただきます。
- i.hidekazuさんは「Wikipediaの物理、計算機科学、数学の記事の信頼性を向上させ、初学者や仕事として興味関心を持つ人に対して、より深い内容などを調べることができるような情報提供をしている記事の割合を増やしたい」とのことですが、その上で管理者権限がどのように役立つとお考えでしょうか。
- A.ご質問ありがとうございます。私が述べているのは物理、計算機科学、数学の記事の私なりの編集方針でありまして、ほかの利用者さまにとってなんら拘束力を持つものではありません。ですが、編集方針を述べるということはある種上位の管理的な行為に当たると思います。管理者権限はその私の編集方針に対してある程度の公共性が与えられたという裏打ちとして役立てたいと思います。ほか、具体的な権限使用については、内容的に意味のないページが存在していることがあるのでページの削除によって整理を行うことはあると思います。--I.hidekazu(会話) 2014年12月15日 (月) 16:05 (UTC)
- 上の質問とも関連しますが、管理者になると使える機能、あるいは機能的なものではないにしても管理者でないと実行できないことは、1「ページの保護」、2「保護解除」、3「MediaWiki空間の編集」、4-1「即時削除」、4-2「削除依頼への対処」、4-3「リダイレクトの削除依頼への対処」、5「移動依頼への対処」、6-1「即時ブロック」、6-2「ブロック依頼への対処」、7「ロールバック」、8-1「編集フィルターの権限操作」、8-2「編集フィルターの編集/閲覧」、9「IPブロック適用除外の操作」、10「その他」などがあります(順不同、番号は回答のしやすさを考慮し、また関連する項目は枝番として振りました)。i.hidekazuさんは、主にどのような形で管理者権限を行使していこうとお考えでしょうか。
- A.基本的に自身の編集方針とは独立した関係の無い記事の問題に対して依頼等によって必要となった際に、必要な管理者権限を行使したいと思います。--I.hidekazu(会話) 2014年12月15日 (月) 16:05 (UTC)
以上、よろしくお願いいたします。--Jkr2255 2014年12月15日 (月) 14:25 (UTC)
はじめまして、ぱたごんと申します。よろしくお願いします
- 検証可能性の方針についてお尋ねします。i.hidekazuさんが最近書かれている記事にモナド (プログラミング)があります。この記事では13冊の専門書が参考文献としてあげられていますが、どの記述はどの参考文献のどのページに書いてあるのかがさっぱりわかりません。「専門書13冊、その中のどこかに書いてあるよ。検証したければ専門書13冊全部読んで自分で探しな」と言うことだろうとおもいますが、それは事実上として検証可能でしょうか?検証可能性の方針の目的が何かご説明を賜りたい。検証可能性の方針は形式を満足させれば良いのですか?何のために出典を提示しなければならないのですか?
- A.モナド (プログラミング)の記事については、参考文献のどのページが出典であるか脚注の方にはっきり記載しています。少なくともさっぱりわからないというようなことは無いはずです。それに細かいことですが本は一冊だけで、しかもそれについてもどこを読むべきか併記してあります。そもそも私がWikipediaで編集しているのは、その「専門書13冊、その中のどこかに書いてあるよ。検証したければ専門書13冊全部読んで自分で探しな」というような専門家の態度が嫌であったためです。そういう態度に個人として反するため、出典となる文献(しかもpdfリンクなどの形で読者が実際に読めるものが望ましい)をあげて、具体的にどういう言明の根拠となっているかということを明記して、しかも専門家なり非専門家から内容について誤りの指摘などがありうる公開された場(それがWikipediaです)で、整理をやっているわけです。そのため検証可能性は私にとって屋台骨です。ただ、具体的な言明の出典として用いられていない文献がいくつかあり、それが私に対してそういった態度を持っているという誤解を与えているのだと思います。具体的な言明の出典となっていない文献でも記述を組み立てるにあたって参考にした文献などは私は参考文献にあげています。--I.hidekazu(会話) 2014年12月16日 (火) 12:50 (UTC)
- 改めて自分で読み直しましたが「概要」の部分は確かに出典引用が少ないと自分で思いました。ご指摘ありがとうございます。改善いたします。--I.hidekazu(会話) 2014年12月16日 (火) 13:13 (UTC)
- A.モナド (プログラミング)の記事については、参考文献のどのページが出典であるか脚注の方にはっきり記載しています。少なくともさっぱりわからないというようなことは無いはずです。それに細かいことですが本は一冊だけで、しかもそれについてもどこを読むべきか併記してあります。そもそも私がWikipediaで編集しているのは、その「専門書13冊、その中のどこかに書いてあるよ。検証したければ専門書13冊全部読んで自分で探しな」というような専門家の態度が嫌であったためです。そういう態度に個人として反するため、出典となる文献(しかもpdfリンクなどの形で読者が実際に読めるものが望ましい)をあげて、具体的にどういう言明の根拠となっているかということを明記して、しかも専門家なり非専門家から内容について誤りの指摘などがありうる公開された場(それがWikipediaです)で、整理をやっているわけです。そのため検証可能性は私にとって屋台骨です。ただ、具体的な言明の出典として用いられていない文献がいくつかあり、それが私に対してそういった態度を持っているという誤解を与えているのだと思います。具体的な言明の出典となっていない文献でも記述を組み立てるにあたって参考にした文献などは私は参考文献にあげています。--I.hidekazu(会話) 2014年12月16日 (火) 12:50 (UTC)
- この立候補にあたってi.hidekazuさんは立候補の手続きをお一人でこなしていません。Triglavさんが代行して下さっています(Triglavさんが代行して下さったことにお気づきになってますか?)さて、管理作業では履歴を読むということは呼吸をすることのように当たり前の事です。(管理者であっても無くても)管理作業に関わっている方は言われなくとも履歴を読むという作業を当たり前に行っています。RfAでは直近のアルトクールさんやJungleCrowさんのRfA時の履歴を見ればなすべき手順は容易に分かります。履歴を読むことが当たり前になってからの立候補でも良いのではないでしょうか?また、今現在でも、「初投稿日時」「投稿回数」の編集はいまだになされていません。立候補の手続きは難しいですか?
- A.ご指摘ありがとうございます。それら不備につきましては、確かにそうです。今後精進しますとしか申し上げられません。--I.hidekazu(会話) 2014年12月16日 (火) 12:50 (UTC)
以上2点質問いたしました。管理者さんは記事を消したり利用者をブロックしたりする事ができます。したがって初心者なら問題になれないようなことでも管理者候補だからこそ指摘されることもあるとお考えいただき、あまりお気を悪くはされませんように--ぱたごん(会話) 2014年12月16日 (火) 10:36 (UTC)
こんにちは、はじめまして、シフミ(会話)と申します。管理者への立候補ご苦労様です。
- 立候補の理由文中に「…Wikipediaの編集行為は、不毛な面があることも理解していますが…」とありますが、「不毛な面」とはどう言うことを指しているのでしょうか、もう少し具体的に説明していただけないでしょうか。
- A.具体的には、記事を書くためだけに高価な書籍を購入して書くものの、誰か読んでためになったと思ってくれている人がいるのかどうか分からないところです。あとは、編集方針が対立して、お互い良い記事にできると思っているのに、編集合戦を避けるため、それぞれできないというところです。 --I.hidekazu(会話) 2014年12月18日 (木) 13:13 (UTC)
ご回答よろしくお願いします。--シフミ(会話) 2014年12月18日 (木) 05:01 (UTC)
利用者:ikedat76と申します。お伺いするのは1点だけです。
- Wikipedia:管理者はお読みになりましたか。Yes/Noで回答できることですので、そのようにお答えください。
- A.はい。読みました。--I.hidekazu(会話) 2014年12月18日 (木) 13:13 (UTC)
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。--ikedat76(会話) 2014年12月18日 (木) 11:43 (UTC)
Penn Stationと申します。4点質問させて頂きます。
- Wikipedia名前空間での活動が非常に少なく(改名提案3件、移動依頼1件のみ)[1]、削除依頼、保護依頼、ブロック依頼、伝言板などでのご経験が皆無のようですが、この点はいかがお考えでしょうか?
- A.行ったことがないWikipedia名前空間での活動を管理者として行うことは容易ではないかもしれないが、現実にそういった活動を行う必要性が出てから業務を理解できるようになるものであるし、管理者として経験を積んで業務遂行できるよう努力します。
- 方針文書やガイドライン文書はどの程度把握されていますか?
- A.すべて把握しているとは言えません。Category:利用者の行動についての方針やCategory:記事の内容についての方針に属するものを部分的に把握しており、方針についてはWikipedia:方針とガイドラインの一覧から関係するときに調べる程度です。
- 管理者はコミュニティの中でどのような立場の利用者であると考えますか?
- A.管理者と呼ばれる以上、Wikipediaの方針文書やガイドライン文書を利用者にできるだけ遵守させる存在でなくてはなりません。
- 管理者に最も求められることはなんだと思われますか?
- A.Wikipediaの方針文書やガイドライン文書の遵守だと考えます。管理者が破ってしまった場合、管理者という役職自体に影響がでることになります。
以上、よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2014年12月18日 (木) 13:58 (UTC) 微修正:Penn Station (talk) 2014年12月18日 (木) 14:04 (UTC)
- Penn Stationさんの質問に対して回答を行いました。--I.hidekazu(会話) 2014年12月19日 (金) 12:47 (UTC):Categoryの「:」が抜けていたため補填しました。
利用者:Chiba ryoと申します。Jkr2255さんのお答えに対して、質問をさせて下さい。
- 「物理、計算機科学、数学の記事の私なりの編集方針でありまして」とお答えされておりますが、どのようなスタンスで臨まれているのでしょうか。具体的に教えていただけると幸いです。
- A.信頼性の高い文献を用いる。科学的な言明に対して根拠・出典をつける。検証可能なものにするということです。
- 「編集方針を述べるということはある種上位の管理的な行為に当たると思います」と仰っておられますが、なぜ管理行為に当たるのか理解できません。分かりやすくご説明いただけませんか。
- A.方針を示すということはその記事や関連する記事群の内容を管理することになります。従って管理行為に当たると考えましたが、管理者の権限と関連するかといわれると、明確に関連するとは述べることはできません。
- 「内容的に意味のないページが存在していることがあるのでページの削除によって整理を行うことはあると思います」と仰っておられますが、それは管理者でなくともある程度可能ですし、依頼もないのに(削除方針に合致しないのに)勝手に削除することもありえるようなお答えにとられかねないと思うのですが、いかでしょうか。
- A.そういったことはいたしません。
以上、宜しくお願い致します。--Chiba ryo(会話) 2014年12月19日 (金) 11:11 (UTC)
- Chiba ryoさんの質問に対して回答を行いました。--I.hidekazu(会話) 2014年12月19日 (金) 12:47 (UTC)
一次質問に対する回答ありがとうございました。そこでちょっと気になりましたので、追加質問させていただきます。後段の「あとは…」について管理者になればできるとのお考えのように受け取りました。どのような筋道で実現されていこうとお考えでしょうか? でき得ればお聞かせいただきたいと思います。これが一つです。 まあ、Wikipedia:五本の柱の五つ目に「完璧さは要求されていません。また、台無しにすることについて心配しないでください。」とありますように管理者になられてからも肩より力をお抜きになり、管理者権限行使の際にも節度と品格を持って対処していただきたいと思います。 そこで二つ目の質問に移ります。「管理者権限行使の際にも節度と品格をもって対処いただきたい」というのが私の希望ですが、I.hidekazuさんは、このことについてどのようにお考えでしょうか、できましたら具体的な場面を想定していただいての回答をお聞かせいただければ幸いです。
- A.「あとは…」について、要は編集方針が対立した時に管理者権限でなにかをするつもりかどうかについては、管理者になればなにかできるようになるという考えはないです。なにか権限を使って記事を編集しても内容について信頼性は担保できません。節度と品格をもって対処ということに聞かれている意図としては、なにか強権的に記事編集に関して権限執行するつもりかどうかということだと思いますが、そのような意図はありません。
二つ質問させていただきましたのですが、できましたらで結構でございますので、よろしくお願いいたしておきます。--シフミ(会話) 2014年12月20日 (土) 06:06 (UTC)
- シフミさんの質問に対して回答をおこないました。--I.hidekazu(会話) 2014年12月20日 (土) 14:09 (UTC)
一次質問に対する回答ありがとうございました。二次質問として数点伺います。
- Chiba ryoさんの質問(2014年12月19日 (金) 11:11 (UTC))に対する回答の1点目で「編集方針」について回答されています。私が見るところ、「信頼性の高い文献を用いる」はWikipedia:信頼できる情報源、「科学的な言明に対して根拠・出典をつける」はWikipedia:出典の明記、「検証可能なものにする」はWikipedia:検証可能性にそれぞれ対応しているようです。しかしながら、これらはいずれもウィキペディア参加のうえで従うべき・または・従うことが推奨されている方針またはガイドラインです。質問と回答の文脈からして、i.hidekazuさんはご自身の独自の編集方針としてお答えになったと解されるところですが、独自の…と言い得るようなことではなく、すべてのウィキペディアンが従うべきことであるに過ぎないと思います。なぜこれらがご自身の独自の編集方針ということになるのでしょうか。
- A.
- Jkr2255さんのご質問(2014年12月15日 (月) 14:25 (UTC))に対する回答において「内容的に意味のないページが存在している」と言っておられますが、「内容的に意味のない」とはどういう意味であるか具体的にご説明ください。
- A.主として内容として重複しているものです。削除ではなくWikipedia:ページの分割と統合#ページの統合するべき話ですね。
- また「内容的に意味のないページ」を削除するとも仰せでしたね(2014年12月15日 (月) 16:05 (UTC))。その件について、「依頼もないのに(削除方針に合致しないのに)勝手に削除する」ようなことはないと回答されています(2014年12月19日 (金) 12:47 (UTC))。これらのご回答を踏まえて、(1)当初の「内容的に意味のないページ」を削除するというのはどういう意味であるのか、(2)また、そのことが管理者を目指すこととどう関係するのか、これら2点について具体的にご説明ください。なお、恐れ入りますがご回答に当たっては(1)(2)のどちらに対する回答であるか分かるよう、(1)~~~(2)~~~のようにお答えいただけると助かります。
- A.(1)恥ずかしながら、すでに指摘されておりますが削除依頼をしたことがなかったため、削除の手順というものがよくわかっておりませんでした。削除を行うには管理者になる必要があるものだと勘違いしておりました。(2)すでに申し上げましたが、削除依頼をしたことがなかったため、削除の手順というものがよくわかっておらず、管理者権限が必要なものだと誤認していたため関係はありません。
- 2014年12月15日 (月) 16:05 (UTC)のご発言で、「編集方針を述べるということはある種上位の管理的な行為に当たると思います。管理者権限はその私の編集方針に対してある程度の公共性が与えられたという裏打ちとして役立てたいと思います」と仰せです。さて、1次質問で私がWikipedia:管理者をお読みになったかと伺いましたところ、読んだというお答えをいただきました。当然、立候補に先立ってお読みになった上でのお答えと存じますが、Wikipedia:管理者の内容と「編集方針を…裏打ちとして役立てたいと思います」というご発言とが整合性が取れているとは私は理解できませんでした。あるいは私の理解が足りておらず、整合性がとれるような解釈というのが可能であるのかもしれませんが、あいにくと存じ上げておりませんので、ご説明ください。
- A.管理者であるということは、Wikipediaにおいて深く活動しているユーザであるということであり、その発言に幾らかの信頼性が担保されているということを述べています。しかしながら、今日まで質問に対して回答を行ってきたところ、管理者の役割を裏打ちとして用いるという意図には不適切であるという認識になっております。
以上、よろしくお願いいたします。--ikedat76(会話) 2014年12月20日 (土) 13:36 (UTC)補記。--ikedat76(会話) 2014年12月20日 (土) 13:38 (UTC)
- ikedat76さんの質問に対して回答を行いました。--I.hidekazu(会話) 2014年12月20日 (土) 14:58 (UTC)
結果
編集賛成 2 票、反対 13 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、今回は見送りとなります。--ぱたごん(会話) 2014年12月29日 (月) 14:05 (UTC)
- 残念ですが了解しました。管理系の修練を積んでできればまた立候補したいと思います。皆様方お時間いただきありがとうございました。--I.hidekazu(会話) 2014年12月29日 (月) 16:51 (UTC)