最近、精力的に活動されていた管理者の方の辞任が続きました。それに加え後述する前回立候補時の理由にも書いた「一人の有能な管理者の方が一日に50件の案件を処理するよりも、100人の普通の管理者が一日に1件ずつの案件を処理する方が全体としてはスムーズに運営が行なわれる」という考えのもと、微力ではありますが管理者に立候補いたします。

なお、私は2009年にも一度管理者に立候補しております。その際には投稿回数が少ないことと、(こちらが一番の問題でしたが)管理者の役割に対する思い違いがあったことから信任条件を満たすことができませんでした。現在では、管理者とは「コミュニティの意見に基づき管理者にしかできない編集を行うこと」という認識に改めることができています。

審議のほどよろしくお願いいたします。……--Kubou会話2013年2月10日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

審議のスケジュール

編集
以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2025年1月7日 (火) 15:27 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2013年2月10日 (日) 03:38 (UTC) から 2013年2月13日 (水) 03:38 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2013年2月13日 (水) 03:38 (UTC) から 2013年2月16日 (土) 03:38 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2013年2月16日 (土) 03:38 (UTC) から 2013年2月17日 (日) 03:38 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2013年2月17日 (日) 03:38 (UTC) から 2013年2月24日 (日) 03:38 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、投票してください。
以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20130210033858}}
ただし、署名に利用者ページへのリンクを含めていない利用者は、以下のように利用者ページへのリンクを第2引数に指定してください。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20130210033858|[[{{subst:ns:user}}:{{subst:REVISIONUSER}}]] ~~~}}

賛成

編集

賛成

  1. Blue31-Eleven会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 03:39 (UTC)[返信]
  2. Opqr会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 04:51 (UTC)[返信]
  3. JungleCrow会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 08:51 (UTC)[返信]
  4. まさふゆ会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 09:34 (UTC)[返信]
  5. Siwamura会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 10:05 (UTC)[返信]
  6. みちまん会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 10:34 (UTC)[返信]
  7. 三日月会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 11:26 (UTC)[返信]
  8. Kinori会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 01:09 (UTC)[返信]
  9. cpro会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 02:01 (UTC)[返信]
  10. 朝姫会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 03:04 (UTC)[返信]
  11. ろう(Law soma) [履歴] 2013年2月18日 (月) 03:36 (UTC)[返信]
  12. もかめーる会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 05:08 (UTC)[返信]
  13. Kiku-zou会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 08:35 (UTC)[返信]
  14. るっか会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 09:34 (UTC)[返信]
  15. べあぱーく会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 17:54 (UTC)[返信]
  16. Colocolo会話[履歴] 2013年2月18日 (月) 22:22 (UTC)[返信]
  17. 鈴木室長会話[履歴] 2013年2月19日 (火) 16:50 (UTC)[返信]
  18. ぱたごん会話[履歴] 2013年2月19日 (火) 16:59 (UTC)[返信]
  19. 森藍亭会話[履歴] 2013年2月20日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
  20. Muyo会話[履歴] 2013年2月20日 (水) 04:32 (UTC)[返信]
  21. Psjk2106会話[履歴] 2013年2月20日 (水) 13:15 (UTC)[返信]
  22. WDS487会話[履歴] 2013年2月20日 (水) 14:18 (UTC)[返信]
  23. ジャムリン会話[履歴] 2013年2月21日 (木) 10:24 (UTC)[返信]
  24. タールマン会話[履歴] 2013年2月23日 (土) 23:38 (UTC)[返信]

反対

編集

反対

  1. JapaneseA会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 03:55 (UTC)[返信]
  2. 多摩に暇人会話[履歴] 2013年2月17日 (日) 05:21 (UTC)[返信]
  3. Pastern会話[履歴] 2013年2月20日 (水) 09:22 (UTC)[返信]
  4. Ashtray (talk) [履歴] 2013年2月20日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
  5. Free spirit会話[履歴] 2013年2月24日 (日) 02:27 (UTC)[返信]


コメント

編集

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • JapaneseA会話2013年2月17日 (日) 04:02 (UTC) - 管理経験の少なさゆえ、今回は反対票とします。なお、私の質問に自答すれば「全員同列」です。[返信]
  • JungleCrow会話) 2013年2月17日 (日) 08:51 (UTC) - よほど危険な人や初心者でなければ、基本的には管理者が増えることは歓迎します。立候補者に順位づけを求める質問をしておいて、素直に答えたら質問した当人が全員同列だと言って反対票をいれるとは、個人的にはちょっと良心を疑います。 --JungleCrow会話2013年2月17日 (日) 08:51 (UTC)[返信]
  • RfAでのQ&Aは、(少なくとも私にとっては)全く役に立っているとは思えないので、例によって普段の活動の積み重ねである投稿履歴のみを見ることにします。本候補者は4年にわたって1,200回強の投稿回数がありますが、有益な記事を書いているようにも、地道に草取りに励んでいるようにも、管理系で活躍しているようにも見えず、ハッキリ言いますとあまりにも薄っぺらくて判断がつかないので、今回は賛否いずれの票も投じずコメントのみにします。なお、JungleCrow様が上で仰っている、立候補者に順位づけを求める質問をしておいて、素直に答えたら質問した当人が全員同列だと言って反対票をいれるとは、個人的にはちょっと良心を疑いますというのには私も同意見です。このような質問の濫用が、JapaneseA氏のみならず複数のユーザによっていつまでも続くのであれば、やはりQ&Aは全廃すべきではないかと、増々強く思うばかりです。その代わり、候補者がこれまでの活動の成果をまとめたWikiperesumeでも作って、自己アピールをしてもらう場でも作ったほうが、現状のQ&AなんかよりもよっぽどRfAにおける審議の助けになるとも考えます。Yassie会話2013年2月17日 (日) 10:56 (UTC)[返信]
  • (コメント) JapaneseAさんのコメント内容を見る限り、反対理由はあくまで「管理経験の少なさ」であって、質問に対する回答内容については反対理由とされていないと考えます。「全員同列」はあくまでJapaneseAさんの想定模範解答であり、それを伏せたままにせず提示したのはむしろJapaneseAさんの「良心」なのではないでしょうか。--Himetv 2013年2月17日 (日) 19:32 (UTC)[返信]
  • 朝姫会話)RfAでのQ&Aがとてもしっかりしていて頼もしいです。意地悪な質問にもちゃんと対応して、これなら管理者さんになっても変な人にもしっかり対応して下さるとおもいます。
  • ろう(Law soma) 2013年2月18日 (月) 03:37 (UTC) - みちまんさんの二次質問への回答を拝見して賛成票を入れました。[返信]
  • Muyo会話) 活動の年数や質から問題ないものと考えました。とある質疑応答についてですが、「個人的な印象・思いとして感じる順位」と「実際の重要性」は別であり、質問者の意図にかかわらず質問の内容はどちらにも受け取れるもので、回答の内容もそれを履き違えているわけではないように思いました。
  • Free spirit会話2013年2月23日 (土) 23:56 (UTC) - あまり人のことは言えないのですが、投稿履歴で標準名前空間の編集について拝見させていただきましたところ、wikify、cat追加などの編集がほとんどを占めているように見受けられました。ウィキペディアの活動にはいろいろな仕方があってもいいわけですが、中心的活動は百科事典の作成ということですから、やはり記事内容や情報量を少しでも追加するなどの活動の仕方がいいのではなかったかと思いました。[返信]


質疑

編集

質問の受付は終了しました。

ぱたごんといいます。私はRfAではどの候補者についても検証可能性の理解について徹底的に確認しています。いわば定例の質問なのであって、とくにKubouさんお一人にだけにする質問ではないので悪しからずお思いください。

  1. LTAのなかには出典のない記述の除去を行う者がいます。明らかな荒しもしますが、たんに出典のない記述の除去のみすることもあるLTAです。管理者になったあなたはLTAの行為(出典のない記述の除去)にどのように対処しますか?LTAの行為によって記事のスタイルが崩れた場合と崩れてない場合でお答えください。
    A.上記質問にご回答いたします。LTAの編集であっても出典のない記述の除去を一律差し戻すことは問題であると考え対処します。スタイルが崩れていなければ記事内容はそのままとする、もしくは出典が見つかりそうであれば該当する部分のみを復帰し要出典テンプレートを貼るといった対応を行います。スタイルが崩れている場合は、崩れているスタイルを復旧した上で上記と同じ対応を行いますが、スタイル復旧が難しい場合は、スタイルが崩れていないことが第一であると考え差し戻しを行います。ほかの利用者の意見を募る意味から、差し戻し部分等については必要に応じノートに記載を行います。ここまでは一般利用者としての対応です。管理者の対応としては、LTAとの直接対話は不要と考えますのでそのままブロックという対処になると考えます。--Kubou会話2013年2月10日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

はじめまして。2点質問させて頂きます。

  1. 管理者はどの程度ルールに精通しているべきだと思いますか?全体の70%、削除依頼のルールは全部、一般編集者と同程度、など回答の表現は問いません。
    A.直接的な回答としては、ルールの概要については90%程度、詳細は50%以下でも問題ないと考えます。重要なのはどのようなルールが存在するかを把握していることだと思います。ルールの存在を把握し、それに対応する文書のありかにたどり着けるのであれば、それを参照することで問題ない対応が可能と考えます。
  2. 管理者、良い記事を作成する人、誤字修正だけする人、露骨な宣伝を削除依頼にする人、荒らしを管理者伝言版へ報告する人、記事を書かずに(建設的な)議論のみする人、ルールにこれらを順位付けて下さい。
    A.管理者を管理業務を行う場合としてご回答します(管理者が管理者以外の編集を行う場合は各々の内容に準じます)。1番は「良い記事を作成する人」、2番は「誤字修正だけする人」、それ以外は並列で3番と考えます。管理・メンテナンス作業を行っていただく方も重要ですし必要な作業ではありますが、やはりWikipediaの目標である「質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」を具現化するために良質な記事を作成していただける方が1番と考え、その記事の質を上げる作業を行っていただく方を2番としています。

以上、宜しく御願いします。--JapaneseA会話2013年2月10日 (日) 10:50 (UTC)[返信]

上記2点回答いたしました。--Kubou会話2013年2月10日 (日) 15:17 (UTC)[返信]
  1. はじめまして。現在のwikipediaでは、管理者に大きな力が与えられており、管理者は裁量で記事削除や投稿ブロックを行なうことも一定の範囲で認められています。kubou様はこうした行為のあり方についてどうお考えでしょうか。また管理者としてこのような権限は積極的に行使したいと思われますでしょうか。--甍浪亭会話2013年2月11日 (月) 08:51 (UTC)[返信]
    A.ご回答いたします。裁量による削除や投稿ブロックの制度があることについて問題があるとは思っていません。主に荒らし対策やいたずら、著作権侵害等の緊急対処が必要と考えられる事態において有効と考えますし、それらを適切に行使することは有益であると考えます。ただし、注意深く行使する必要がある制度であるため適切な判断ができるようになるまでは行使は控えるようにしたいと思います(裁量部分が多い権限行使は管理者権限に慣れるまでは利用すべきでないと考えます)。--Kubou会話2013年2月11日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

はじめまして。みちまんと申します。1点質問させていただきます。

  1. Kubouさんが理想とされる管理者像、たとえばどんな管理者さんになりたいか、なろうとされるのか。また管理者さんとしてウィキペディアコミュニティとどうお付き合いになりたいか、なさっていくのか。Kubouさんの管理者さんたる姿勢として抱負をお聞かせください。--みちまん会話2013年2月11日 (月) 12:14 (UTC)[返信]
    A.ご回答いたします。究極的には誤りのない権限行使が理想ではありますが、人間である身ではそれは厳しいと思いますので、できる限り誤りを起こさないよう慎重に処理を行うこと、誤りがあった場合に適切な対応を行えることを目標としていきたいと思います。管理者としてのコミュニティとの付き合い方についてですが、Wikipediaは文字だけのコミュニケーションとなるため、語調がきつくなったり言葉足らずで真意がつかみにくいこともあるかと思います。これまで一般利用者として心がけてきた相手の真意を予測した応答を行えるようにしていきたいと思いますし、管理者となった場合にはそういった場面が増えると予想されますのでよりいっそう丁寧に対応していきたいと思います。--Kubou会話2013年2月11日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

はじめまして。べあぱーく(Bearpark)と申します。2点質問いたします。

  1. 立候補時点でのX!'s Edit Counterを拝見し、wikicheckerの最近500回も拝見させて戴きました。最近は、Wikipedia:空間へのご投稿が少なくなっておられるようですが、これはなぜだかお話しいただけますか? 
    A.Wikipedia:空間の投稿について、アカウントを作成してからは主にブロック依頼の賛否を行っていました。1回目の立候補時にWikipedia:空間の投稿としてブロック依頼の賛否以外が少ないという指摘をいただき、それらの投稿を増やそうと躍起になっていた時期がありました。特に削除依頼で大勢が決まっているような案件に対して賛否を投じるというものも数多かったと記憶しています。自分の投稿がなくても決定するような案件でそれらが有益な投稿なのかという疑問を抱き投稿を減らそうと思ったことと、これは環境の変化なのですが会社から昼休みなどに削除依頼の内容を確認していたのですが、フィルタリング機能で閲覧できないサイトが増えたことから特に削除依頼に対する投稿が減りました。そのため最近500件の履歴ではWikipedia:空間への投稿が少なくなったという状況です。
  2. 利用者ページ内の「利用者:Kubou/特筆性チェック項目」の設置目的と、運用状況を教えて戴けませんか?また、利用者ページの「利用者:Kubou#削除依頼した項目」の設置の動機を教えて戴けませんか?(これらは利用者ページの中のことですので、お答えいただかなくとも全くかまいませんが、立候補者の並々ならぬ熱意を感じられますので、どうかお心をご開示願えますか。) 以上です。では。署名忘れ--べあぱーく会話2013年2月11日 (月) 15:08 (UTC)[返信]
    A.特筆性チェック項目については、私自身が記事に特筆性のタグをつけた場合にメモとして利用しています。その後削除依頼にかけたほうがよいと思った記事については削除依頼を行うことを考えていくようにしておりました。削除依頼した項目については、上記ご質問いただいた削除依頼への投稿を増やそうとしていた時期に作成したものです。ともに、当時は頑張って更新しようという気概でいましたが、現時点では自分だけが頑張らなくても記事はあるべき姿に落ち着くという少し緩やかな考え方を持つようになりましたので、そこまで頑張って更新はしていません。削除依頼は依頼を行えば更新しますし、特筆性チェックについても運用をまったく行っていないわけではありません(実際に現在1件メモが残っています。この記事を削除依頼にかけるかは別問題ということでお願いします)。
上記2点回答いたしました。--Kubou会話2013年2月11日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

はじめまして。けんけん(kenken12345678)と申します。2点質問いたします。

  1. 簡単な質問ですが、ご回答いただければ幸いです。私の考えでは、1.「記載されていることが事実であること」および2.「検証可能性の確保→信頼できる情報源からの出典があり、およびその明記がされていること」が大切であると考えておりますが、Wikipedia利用者の中には、後者のみを最重要視して、他の利用者に提示して、記事を一方的に削除したりする利用者や、1より2に考えが偏りすぎて重要視して、記事が内容に乏しいものになっているケースが多々見られます。Kubouさんは1.2がどのような状態であることが、Wikipediaの発展によりつながるとお考えですか? 
    A.Wikipediaでは検証可能性が方針として明示されています。「事実」と「真実」の言葉の違いはありますが、検証可能性のページには「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」という節もあります。けんけんさんの主張される1.および2.が大切というのはこの方針に反している(方針上は2.がより大切である)と考えます。個人的な考えとしては、せっかく書いた内容をばっさりと削除されることはつらいというのも理解できますので、私はあまり大きな削除は行っておりませんが、そういった編集を行うことに問題があるとは考えておりません。1.および2.がどのような状態であることが発展につながるか、といった点について、これまでの議論でのご意見にもあったと記憶していますが、記事数を増やすことが推奨された初期の頃には方針とは別に1.2.がともに重要視されていたとのことでしたが、ある程度記事数が充実した現時点では「質も量も」のうち「質」を増していくことを目的に2.が重要視されるべきであると考えます。
  2. 検証可能性ばかりを追い求めたあげく、ほとんどの出典が疑心暗鬼で信じられなくなってしまっている形骸化を推進する(削除ばかり繰り返して、執筆をしない)利用者に対して、管理者としてどのような行動にでたらよいとお考えですか?ただし、この質問が管理者の権限・業務範疇外とお考えである場合は、質問に対してノーコメントでもかまいません)以上です。よろしくお願いいたします。--Kenken12345678会話2013年2月12日 (火) 15:30 (UTC)[返信]
    A.ほとんどの出典が疑心暗鬼で信じられなくなってしまっている形骸化を推進するとのご意見をいただきましたが、1つ目の質問で、出典があることを重要視する利用者はいるという回答はさせていただいていますが、出典を信じられなくしているという利用者がいるという認識はあまりありません。前述のとおり検証可能性に基づいて削除を行うことは問題がありませんので、異議が出た際に対話によりしかるべき対応ができているのであれば、管理者の立場としても特に対応すべきことはないと考えます。
上記2点回答いたしました。--Kubou会話2013年2月13日 (水) 03:31 (UTC)[返信]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。いくつか質問をさせて下さい。

  1. 利用者として、いつ頃からwikipedia日本語版を利用し始めましたか。
    A.Wikipediaの存在を知ってそれなりにすぐにアカウントを作成しましたので、利用開始も2009年年初頭からです。
  2. アカウントを取得して、執筆しようと思われたのはなぜでしょうか。またアカウント取得前にipユーザーとして執筆されたことはありますか。
    A.「誰でも編集ができる」という点に興味を持ち編集してみようと思い、編集を行うにあたってアカウントを作成すると編集履歴やウォッチリストなどの機能が利用可能となるとのことでしたので、アカウントを作成しました。編集しようと思った際にアカウントを作成しましたので、アカウント作成前のIPユーザとしての編集はありません(編集開始前にウォッチリストを見るようにしていますので意図しないIPユーザでの編集もないと思われます)。
  3. 現在、過去を問わず、別アカウントを取得したり、そのアカウントで執筆されたことはありますか。
    A.作成したアカウントはKubouのみであり、これまでに別アカウントでの執筆はありません。
以上、宜しくお願い致します。--Chiba ryo会話2013年2月13日 (水) 01:23 (UTC)[返信]
上記3点回答いたしました。--Kubou会話2013年2月13日 (水) 03:31 (UTC)[返信]

(質問を撤回いたします --Kenken12345678会話2013年2月13日 (水) 06:54 (UTC)[返信]

    • 確認させてください。この質問は、コミュニティが立候補者を管理者として信任する上で、益となるものと考えての質問でしょうか。そうでないなら、会話ページでたずねるか、井戸端や文書のノートなどで広く意見を集めるほうがよいかと思います。--Ks aka 98会話2013年2月13日 (水) 05:50 (UTC)[返信]

けんけんと申します。先ほどはご指摘の通り、信任について不適切な質問をして申し訳ございませんでした。改めて、2点質問させていただきます。

  1. Kubouさんのノートを過去ログも含めて拝見しましたが、特に他の利用者と論争になったり、ページが荒れていることもありませんでした。ですので、良い意味での仮定の質問となりますが、将来管理人となった貴殿と他の利用者が論争等になり、他の利用者側が残念ながら即時投稿ブロック手続きの要件を満たしてしまった場合、ご自身で即時ブロックの権限を行使されますか?、それとも他の管理人さんに一度見てもらってから、即時ブロックを依頼しますか? どちらかを選択して、その理由と共にご回答下さい。(第三の選択肢をご自身で作成いただいてもかまいません)
    A.選択肢となっている手続きは取りません。初めから荒らしとなる投稿を繰り返す利用者に対してではなく、ノートページ等による通常の議論の結果相手側が好ましくない言動を取ったという場合に、論争相手を直接ブロックすることは冷静に対応できているという確証が取れませんので、他の管理者の方に相談・報告して正しく対処を行ってもらうようにします。自身が議論に参加している論争について管理者権限を利用するのは相当に抑制的であるべきと考えます。
  2. ご自身のお考えで、Wikipediaのルールで制定・改定・廃止した方が良いのではと思う点はありますか? あればその点について理由と共にご回答いただけますでしょうか。--Kenken12345678会話2013年2月13日 (水) 07:39 (UTC)[返信]
    A.申し訳ありませんが、ご質問内容に該当するガイドライン等の文書に思い当たるものはありませんでした。
上記2点回答いたしました。--Kubou会話2013年2月13日 (水) 17:28 (UTC)[返信]

Himetvと申します。JapaneseAさんの質問に対する回答にひとつ質問がございます。よろしければお答えください。

  1. KubouさんはJapaneseAさんのふたつめの質問に応じて利用者を順位づけていましたが、この行為に関して何の問題も感じませんでしたか? --Himetv 2013年2月15日 (金) 03:31 (UTC)[返信]
    A.ご回答いたします。今回のご質問を受けて、JapaneseAさんの質問に対する回答を行った際のことを思い返してみた結果以下のような結論となりました。順位付けを行うことに特に問題は感じていませんでした。JapaneseAさんへの回答では明記していませんので後出しとなってしまいますが、最初に選択肢を見た際にはすべて並列ではないかという思いもありました。ただ、Wikipediaの本質としての記事の充実という観点から前述のように順位付けを行いました。ただし、これは利用者の方の優劣をつけるという観点ではなく、議論などでの意見の重要度などには関係しないと考えております。--Kubou会話2013年2月15日 (金) 06:10 (UTC)[返信]

みちまんと申します。先日は丁寧なご回答を賜り、ありがとうございました。2次質問を2点させていただきます。

  1. 誤った権限行使とは何か、誤りのない権限行使のために何が必要か、Kubouさんの考えをお聞かせください。
    A.誤った権限行使とはコミュニティの意見の方向性とかけ離れているものであると考えます。削除依頼やブロック依頼などで意見が分かれる依頼もありますがそれらについて票数の多寡だけではなく意見の流れを踏まえた上で判断し対処する場合は問題なしと思います。処理が難しいのは即時削除や即時ブロックなど管理者の判断が含まれるもので、問題があることが明確(明らかないたずら投稿など)である場合はよいのですが、そうでない場合は、経験則による判断となるためコミュニティの意見とかけ離れる可能性が発生しやすくこれらが誤った権限行使になると考えます。そして、誤りのない権限行使に何が必要かということですが、まずは、自身の考え方がコミュニティとかけ離れていかないようにする(方針というよりはWikipediaの理念を忘れないようにする)ことが一番と考えます。意見の対立などは発生するものですのですべての方に完全に納得していただくというのは無理だと思いますが、この考え方を持ち続けることで大筋で問題ないという判断をすることができると思います。あとは経験値が増えるまでは難しい案件の処理は行わないというのが大事だと思います。判断を逃げるようなずるいやり方かもしれませんが、やはり管理者としての経験値を上げていくことでできることが増えていくと思いますので。
  2. これまでKubouさんが関係なさった管理系活動や議論などで特に印象的だった出来事を1つ挙げていただき、それが現在のご活動と結びついておられるようであれば、その理由もお聞かせください。
    A.印象的な出来事としてこの削除依頼があります。著作権を問題としたものでしたが、年表部分に著作性があるかという議論でした。私は著作性ありと判断して削除意見でしたが、著作性なしと判断した利用者の方と議論になりました。この際の議論から以下2点を教訓として得ることができました。
    • 意見の異なる利用者の方の投稿を移動させることは慎重に行うべきである(その意図はなかったのですが、意見を封殺したとみなされてしまいました)。
    • 複数の情報源を探すことが重要である(上記のケースでいけば2つの年表でともに記載されているものは重要度が高いためそれを記載する、などの対応が取れると思います。こうすることで丸写しにならずかつ特筆性にも問題のない記事が作成可能となります)。
以上、よろしくお願いいたします。--みちまん会話2013年2月15日 (金) 14:19 (UTC)[返信]
上記2点回答いたしました。--Kubou会話) 2013年2月16日 (土) 07:45 (UTC) --下線部追加 Kubou会話2013年2月16日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

結果

編集