管理者不足の折、猫の手にも満たないかもしれませんが、僅かな時間でもお手伝いができればと思います。

初編集から約7か月でまだ経験が浅く、執筆者というよりは、一読者新米編集者に過ぎず、管理者にふさわしいかどうか資質を厳しくご判断頂ければ幸いです。

審議のスケジュール

編集

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2025年01月7日 15:16 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2006年8月9日 (水) 14:49 (UTC) から 2006年8月12日 (土) 14:49 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2006年8月12日 (土) 14:49 (UTC) から 2006年8月15日 (火) 14:49 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2006年8月15日 (火) 14:49 (UTC) から 2006年8月16日 (水) 14:49 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2006年8月16日 (水) 14:49 (UTC) から 2006年8月23日 (水) 14:49 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成

編集
  1. Beagle 2006年8月16日 (水) 14:56 (UTC)[返信]
  2. Yassie 2006年8月16日 (水) 14:59 (UTC)[返信]
  3. N yotarou 2006年8月16日 (水) 15:06 (UTC)[返信]
  4. 端くれの錬金術師 2006年8月16日 (水) 15:06 (UTC)[返信]
  5. 水野白楓 2006年8月16日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
  6. Tanadesuka 2006年8月16日 (水) 16:32 (UTC)[返信]
  7. Kkkdc 2006年8月16日 (水) 20:18 (UTC)[返信]
  8. Bellcricket 2006年8月16日 (水) 21:13 (UTC)[返信]
  9. Iosif 2006年8月16日 (水) 21:30 (UTC)[返信]
  10. ジャスト宣言 2006年8月16日 (水) 21:31 (UTC)[返信]
  11. Coleus 2006年8月17日 (木) 00:08 (UTC)[返信]
  12. Kinori 2006年8月17日 (木) 00:31 (UTC)[返信]
  13. Toki-ho 2006年8月17日 (木) 01:39 (UTC)[返信]
  14. こいつぅ 2006年8月17日 (木) 02:11 (UTC)[返信]
  15. usiminas 2006年8月17日 (木) 04:09 (UTC)[返信]
  16. Masao 2006年8月17日 (木) 07:17 (UTC)[返信]
  17. しほれろ 2006年8月17日 (木) 08:28 (UTC)[返信]
  18. Shota 2006年8月17日 (木) 10:51 (UTC)[返信]
  19. Taisyo 2006年8月17日 (木) 10:54 (UTC)[返信]
  20. Muyo master 2006年8月17日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
  21. たね 2006年8月17日 (木) 13:01 (UTC)[返信]
  22. Miya.m 2006年8月17日 (木) 13:08 (UTC)[返信]
  23. ちゃたま会話|投稿記録2006年8月17日 (木) 13:19 (UTC)[返信]
  24. ゆきち 2006年8月17日 (木) 13:23 (UTC)[返信]
  25. S kitahashi(Plé)2006年8月17日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
  26. Calvero 2006年8月17日 (木) 16:54 (UTC)[返信]
  27. ↑PON 2006年8月17日 (木) 17:08 (UTC)[返信]
  28. Sionnach 2006年8月18日 (金) 00:01 (UTC)[返信]
  29. Lcs 2006年8月18日 (金) 01:25 (UTC)[返信]
  30. Kazubon 2006年8月18日 (金) 02:36 (UTC)[返信]
  31. Charon 2006年8月18日 (金) 13:35 (UTC)[返信]
  32. ECLIPSE 2006年8月18日 (金) 13:40 (UTC)[返信]
  33. Riden 2006年8月19日 (土) 01:39 (UTC)[返信]
  34. toto-tarou 2006年8月19日 (土) 05:22 (UTC)[返信]
  35. Koba-chan 2006年8月19日 (土) 05:29 (UTC)[返信]
  36. Kstigarbha 2006年8月19日 (土) 09:37 (UTC)[返信]
  37. Aphaia 2006年8月19日 (土) 11:17 (UTC)[返信]
  38. shimoxx 2006年8月19日 (土) 12:57 (UTC)[返信]
  39. すぐり 2006年8月19日 (土) 13:42 (UTC)[返信]
  40. --B29 2006年8月20日 (日) 07:58 (UTC)[返信]
  41. Lem 2006年8月20日 (日) 12:28 (UTC)[返信]
  42.  Suisui 2006年8月20日 (日) 19:08 (UTC)[返信]
  43. miya 2006年8月20日 (日) 23:19 (UTC)[返信]
  44. 竹麦魚(ほうぼう) 2006年8月20日 (日) 23:36 (UTC)[返信]
  45. Σ64 2006年8月21日 (月) 02:30 (UTC)[返信]
  46. Complex01 2006年8月21日 (月) 21:38 (UTC)[返信]
  47. 汲平 2006年8月22日 (火) 03:18 (UTC)[返信]
  48. Shinkansen 2006年8月22日 (火) 10:01 (UTC)[返信]
  49. Ichii-ya 2006年8月22日 (火) 15:04 (UTC)[返信]
  50. sanjo 2006年8月23日 (水) 08:08 (UTC)[返信]
  51. うりぽん 2006年8月23日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

反対

編集
  1. --2006x 2006年8月18日 (金) 00:30 (UTC)[返信]

無効票

編集
  1. 二度童子 2006年8月23日 (水) 05:58 (UTC) [返信]
    • 立候補時点である8月9日14時48分から直近1ヶ月の間に記事名前空間への編集数が5件以下のようなので、無効票として扱いました。(参考リンク[1]Tomos 2006年8月24日 (木) 02:32 (UTC)[返信]

コメント

編集

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • 記事名空間の投稿数が少なすぎ。[2]--2006x 2006年8月18日 (金) 00:30 (UTC)[返信]
  • Lem 2006年8月20日 (日) 12:28 (UTC) - コーディネーター不在が言われて久しい日本語版において、有意なコーディネートに尽力しておられるようにお見受けしました。管理者権限の制限解除は氏の活動に幅を持たせることが期待できると思います。これからも是非にご活躍いただきたい人材であると考えます。[返信]

質疑

編集

質問の受付は終了しています。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. 管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A. 参加初期から依頼側および執筆・編集者の立場で何度か読んでおりますが、4か月ほどかけて繰り返し読み直しました。恥ずかしながら、疑問が続出し、ノートで発言したり IRC で質問したりして解決しましたが、まだ理解しきった感覚を得られません。わからないところがあったのは Wikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除の方針Wikipedia:復帰の方針Wikipedia:半保護の方針 等々ですが、詳細はこの信任サブページのノートに書いておきます。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A. お手伝いできることがあれば何でもさせて頂く所存です。ただ、一日の中でウィキペディアに触れている時間がそう長くはありませんので、こま切れ時間でできる作業の比率が高くなろうかと思います。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A. 平均して一日30分程度かける週2日程度かと思いますが、案件の多寡、自分の体力等によってメリハリをつけたいと思います。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A. 質問の意図に合うかどうかわかりませんが、Wikipedia:月間新記事賞Wikipedia:メインページ新着投票所の運営に参加してきました。良い記事を増やしたい、自分も良い記事を書きたい、との思いに突き動かされてまいりました。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A. Wikipedia:検証可能性の和訳作業に参加させて頂いた経験は、大変勉強になりました。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A. 未だ論争になるほど記事を編集したことがありませんので…。他言語版も含めれば、編集内容のノート討議に最も積極的に取り組んだのが en:Talk:TWAIN ですが、不毛な論争を避けるべく、他の方の立場を理解し尊重することと、検証可能性(英語版)等の方針に沿って冷静に対応することを試みました。論争するよりも、一致点を探す方が好きです。ここには私の敵はおらず、共同作業の仲間ばかりなのですから。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A. まだほとんどありませんが、強いて挙げれば コモンクライテリア 日本語版立ち上げ、また、記事空間初編集であります Internet Explorer Windows版の歴史の 加筆ぐらいでしょうか。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか?
    A. 日本の著作権法の全文、および以下の4冊を読みました。
    1. 岡本薫『著作権の考え方』岩波新書 2003年 ISBN 4-00-430869-0
    2. ACCS編『デジタル時代の著作権基礎講座 改訂第6版』ACCS 2005年 [3]
    3. 千野直邦、尾中普子『著作権法の解説 六訂版』一橋出版 ISBN 4-8348-3620-7
    4. 著作権法令研究会 編著『実務者のための 著作権ハンドブック 第六版』著作権情報センター 2005年 ISBN 4-88526-049-3
    以上、予め {{管理者候補へのFAQ}} にお答えします。 --Kanjy 2006年8月9日 (水) 14:51 (UTC)[返信]
  9. 失礼な質問ですが、ご容赦ください。Kanjyさんの投稿は、名前空間への投稿の比率が多いです。どのような事情によるものでしょうか?議論に偏りすぎてはいませんか?61.210.111.3 2006年8月10日 (木) 15:48 (UTC)(署名のみ追記Faso 2006年8月11日 (金) 02:55 (UTC))[返信]
    A. 印象はごもっとも(笑)ですが、"Wikipedia:" 名前空間の編集回数が最も多いことと、記事(百科事典項目)名前空間の編集回数が少なめであること、この2点が私の傾向として特徴的であると思います。前者の大部分は選考系ページでの推薦と投票であり、中でもWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補が支配的です。後者は私が編集に慎重であること、他言語版からの翻訳を中心に活動しており初版投稿までに数週間かけてじっくり翻訳することが多いこと、小さなサブスタブから始めて日々育てるよりもある程度オフラインで書き上げてから投稿すること、によると思います。これらの点は投稿記録で検証いただけるものと思います。 --Kanjy 2006年8月11日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
  • こんにちは。hyolee2と申します。
  1. 法律に反した方針は効力がある(方針として有効かどうか)と思いますか。(これは、大韓民国の著作権法にフェアユースがないにもかかわらず韓国語版でフェアユースを導入する方針が提案されたため。導入根拠は大韓民国著作法第25条(公表された著作物の引用)公表された著作物は報道・批評・教育・研究などのために正当な範囲の中で公正な慣行に合致するようにこれを引用することができる。条文翻訳hyolee2)(参考:日本国著作権法第32条(引用)公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。)
    A. はい、効力があると思います。各プロジェクトのコミュニティが、合意形成の手続き(異議待ちや投票)を経て公式な方針として採択したのであれば、そのプロジェクトのすべての利用者が従うべきものと考えます。ご質問の「効力がある」をこの意味に理解しましたが、間違いありませんか?
    このように私が考える理由は二つあります。一つめは、コミュニティの合意により採択された方針は、そのコミュニティにおいて「法的に問題ない」と考える人が多いと考えられることです。二つめは、もし仮に「法令に反した方針は無効であり従う必要はない」とすれば「XXXX 方針は YYYY 法に反し無効だ」と勝手に主張して暴れる無法者をとめられなくなることです。いずれにしても、方針やガイドラインが法令に適合するか否かは、常に明確とは限らず、人により学説により解釈が異なり得ることが根本にあります。
    もし仮にウィキペディア日本語版で、私から見て法令に反すると考えられる公式な方針案が提案され、従いたくないと私が考えたとしましょう。私は正式化に反対し、 reject すべく努力すると思います。さらに、もし力及ばず正式化してしまったならば、私は次の三つの行動のどれかを選ぶと思います。廃止を目指すか、諦めて従うか、それともここを立ち去るか、です。 --Kanjy 2006年8月11日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
    回答に追記)ご質問に加筆くださいましたが、ご質問の中の「方針」という語が何を指すか、そしてそれが「効力」を持つあるいは「有効」ということが何を意味するか、質問者と回答者の認識が一致しているか未だよくわからず、落ち着きません。ただ、著作権を尊重するのが Wikimedia Projects であるという認識は hyolee2 さんと私で一致していると思います。 KOWP の状況を存じず(言葉がわからず)、具体的な判断ができませんし、今のところ KOWP の内政に干渉するつもりはありません。ただ、姉妹プロジェクトに参加する仲間としては、共に著作権を大切にするプロジェクトでありたいと願う次第です。 -- 追記 Kanjy 2006年8月13日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
  2. 現在、削除の方針履歴情報の追補で分割と翻訳のGFDL違反は削除の対象とすべきか、また履歴の後付は妥当かどうか議論がされています。しかし、韓国語版などにはWikipedia:分割Wikipedia:翻訳FAQはありません。必ずなければならない方針であるかどうか教えてください。
    A. いいえ。お教えというより私見で恐縮です。各プロジェクトのコミュニティにおいて、必要あるいは有用と判断されるかどうかにかかっていると思います。必ずなければならないのなら m:Help:How to start a new Wikipedia#Set up basic guidelines に含めるべきですが、それはやり過ぎだと思います。日本語版においても、Wikipedia:記事の分割と統合は草案であり、Wikipedia:翻訳FAQは方針の解説に過ぎません。
  3. 著作権案件の削除は審議を経て削除すべきか、それとも審議なしで管理者の独断で削除すべきかどうか教えてください。 --Kanjy 2006年8月11日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
    A. 同じく私見で恐縮ですが、どちら向きの転載であるか、公正な引用と言えるか、投稿者と原著者は同一か、改変転載か偶然の類似か、原文に創作性はあるか、単なる事実の記載か、等々さまざまな判断が必要であり、管理者の独断にはあまり適さないのではないかと考えます。 --Kanjy 2006年8月11日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

お答えいただければ幸いです。--hyolee2 2006年8月11日 (金) 03:11 (UTC)2006年8月12日 (土) 09:31 (UTC)(説明の為に下線部追加)[返信]

  1. 2ちゃんねるにあるウィキペディアのスレッドを見た事はありますか。また、どう考えますでしょうか。--2lx 2006年8月11日 (金) 15:37 (UTC)[返信]
    A. 以前読んだときはウィキペディアに不慣れな頃でさっぱり理解できず、長らく見ておりませんでした。久しぶりに読みましたら、面白いですね。注意深く読めば荒らし発見等に役立つかもしれませんが、あまり無理をして手を広げないようにしたいと思います。 --Kanjy 2006年8月13日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

こんにちは。1つ質問させてください。--煌々 2006年8月12日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

  1. 管理者の人数は何人くらいがちょうどいいと思いますか?
    A. 各種依頼や荒らしの状況、個々の管理者の余力等によるでしょうから、適正な人数を言うのは難しいと思います。 Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#信任成立条件の見直しWikipedia:管理者への立候補/利用者:Kotoito 20060618#質疑 を拝見した感覚では、今の JAWP には 100 人いても多過ぎないと感じます。
    管理者権限(制限された機能とデータへのアクセス権)を任せても大丈夫と認められる方々が多数管理者になり、様々な考え方や立場や時間帯の管理者が協力・負荷分担・相互監視することで、運営の健全さが増すと思います。私も IRC で KMT さんの悲痛な訴えと、ある方の「3人の超人の代わりに30人の凡人で」とのお話をリアルタイムで TEy さんや Kotoito さんたちと共に伺った一人です。遅筆で優柔不断であるために凡人未満の貢献しかできないであろう私を、いずれ有能な大勢の管理者の方々が駆逐なさいますように。 --Kanjy 2006年8月13日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
  1. Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/Kanjy 20060809のなかでKanjyさんは『他記事からリンクのある SD 対象記事はどう扱うか。』『 リンク元を編集してリンクを外し、赤リンクにしない。 』という意見を出されているのですが、Kanjyさんは赤リンクは編集で排除すべきであるとお考えなのでしょうか?またSD対象の記事に対するリンクがあってはいけない理由をお聞かせ下さい。たね 2006年8月14日 (月) 19:19 (UTC)[返信]
    A. 私の意見表明ではなく、現状のルールがそうなっているという認識を書いたに過ぎません。テンプレート質問 1 への回答を再確認頂けませんでしょうか。
    {{Deletebecause}} にある管理者への注意と Wikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者への注意 を読み、「チェックした結果リンク元があれば編集でリンク解除すべき、と読めるが本当にそういう意味か」と疑問が生じたので IRC で質問したところ、その通りと先輩管理者の方から伺った次第です。
    SD対象の記事に対するリンクが常に有害とは限らないとは思いますが、同じことが繰り返されやすくなるならば、リンク解除したほうが無難かもしれないと思います。 --Kanjy 2006年8月15日 (火) 00:49 (UTC)[返信]
    回答に追記)ノートにも追記しましたが、リンク元に対して何らかの処置が必要なのは、不適切なページ名(命名規約違反含む)の場合、迷子のリダイレクトを生ずる場合等ですね。有難うございます。 --Kanjy 2006年8月15日 (火) 15:19 (UTC)[返信]
  2. 上記質問関連して、まだ執筆されていないページへのリンク(赤リンク)は必要だとお考えですか?たね 2006年8月14日 (月) 19:19 (UTC)[返信]
    A. 赤リンクには有用なものも有害なものもあると思います。 --Kanjy 2006年8月15日 (火) 00:49 (UTC)[返信]

賛成51、反対1票で、信任されたと判断しましたので、管理者着任の手続きを行いました。

なお、票の有効性について一通りチェックを行ったところ、それまで無効票とみなされていなかった票がひとつ無効票であるようであることがわかりましたので、直前にその票を無効票扱いに変えさせて頂きました。

票の有効性についての現行の判断基準では、もしも削除された記事への編集などを行っている場合、その編集数は削除と共に投稿履歴からも辿れなくなりますので、投票時点で無資格であったかどうかについては疑問の余地がないわけではありませんが、それについては手間などの事情から調査をしませんでした。

なお、仮にこの無効票判断が不適切であったとしても、信任という結論については同じになります。

Kanjyさんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

Tomos 2006年8月24日 (木) 02:41 (UTC)[返信]