Wikipedia:管理者への立候補/赤の旋律 20101125
Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップでの提案に基づき、2008年6月30日 (UTC) に投票システムが改編されました。 併せて、投票が容易となる新機能が導入されました。新機能の詳細は利用者名抽出機能の設定方法を参照してください。 |
管理者に立候補します。日頃から管理者の方の作業を見ておりましたが、多数の案件を抱え、負担が大きいものとなっていると感じておりました。微力ながらもお手伝いをさせていただき、負担軽減につながればと思っております。審議のほどよろしくお願いします。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月25日 (木) 11:27 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2009年12月23日
- 立候補時点での投稿回数 - 3088回(X!'s Edit Counter)
- ビューロクラットの作業用: 権限変更
審議のスケジュール
編集- 以下のスケジュールを確認・投票する前に
- してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2025年1月22日 (水) 10:22 (UTC)
投票終了
- 一次質問期間 - 2010年11月25日 (木) 11:27 (UTC) から 2010年11月28日 (日) 11:27 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間 - 2010年11月28日 (日) 11:27 (UTC) から 2010年12月1日 (水) 11:27 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間 - 2010年12月1日 (水) 11:27 (UTC) から 2010年12月2日 (木) 11:27 (UTC) まで
- 追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
- 投票期間 - 2010年12月2日 (木) 11:27 (UTC) から 2010年12月9日 (木) 11:27 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行います。
賛成
- Vigorous action (Talk/History) [履歴] 2010年12月2日 (木) 11:28 (UTC)
- Chatama (talk) (Commons) [履歴] 2010年12月2日 (木) 11:28 (UTC)
- Hatukanezumi [履歴] 2010年12月2日 (木) 11:49 (UTC)
- Sakoppi (会話・投稿記録) [履歴] 2010年12月2日 (木) 11:54 (UTC)
- MaksimTack [履歴] 2010年12月2日 (木) 11:58 (UTC)
- Opqr [履歴] 2010年12月2日 (木) 12:14 (UTC)
- W.CC [履歴] 2010年12月2日 (木) 13:42 (UTC)
- 欅 [履歴] 2010年12月2日 (木) 15:33 (UTC)
- 目蒲東急之介 [履歴] 2010年12月2日 (木) 15:34 (UTC)
- Was a bee [履歴] 2010年12月2日 (木) 16:06 (UTC)
- Muyo [履歴] 2010年12月2日 (木) 16:08 (UTC)
- 長月みどり [履歴] 2010年12月2日 (木) 18:22 (UTC)
- アイザール [履歴] 2010年12月3日 (金) 01:56 (UTC)
- Kiku-zou [履歴] 2010年12月3日 (金) 02:40 (UTC)
- Resto1578 [履歴] 2010年12月3日 (金) 06:32 (UTC)
- 多摩に暇人 [履歴] 2010年12月3日 (金) 08:56 (UTC)
- パタゴニア [履歴] 2010年12月3日 (金) 10:32 (UTC)
- Wakkubox [履歴] 2010年12月3日 (金) 14:11 (UTC)
- Yotate [履歴] 2010年12月3日 (金) 15:29 (UTC)
- Taisyo [履歴] 2010年12月3日 (金) 15:37 (UTC)
- 電気山羊 [履歴] 2010年12月4日 (土) 09:27 (UTC)
- 森藍亭 [履歴] 2010年12月4日 (土) 12:30 (UTC)
- まさふゆ [履歴] 2010年12月4日 (土) 20:31 (UTC)
- Triglav [履歴] 2010年12月5日 (日) 03:00 (UTC)
- でんばー教授 [履歴] 2010年12月5日 (日) 16:12 (UTC)
- ウィッチ 2010年12月6日 (月) 19:24 (UTC)[履歴]
- Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] [履歴] 2010年12月7日 (火) 12:28 (UTC)
- ヴェンデルマン [履歴] 2010年12月8日 (水) 06:05 (UTC)
- タールマン [履歴] 2010年12月9日 (木) 03:57 (UTC)
- At by At [履歴] 2010年12月9日 (木) 04:03 (UTC)
- ろう(Law soma) D C [履歴] 2010年12月9日 (木) 07:56 (UTC)
- Colocolo [履歴] 2010年12月9日 (木) 09:23 (UTC)
- 221.20 (talk) [履歴] 2010年12月9日 (木) 09:43 (UTC)
- Ruinesan [履歴] 2010年12月9日 (木) 10:09 (UTC)
- 4行DA [履歴] 2010年12月9日 (木) 11:12 (UTC)
- maryaa [履歴] 2010年12月9日 (木) 11:17 (UTC)
- Geogie [履歴] 2010年12月9日 (木) 11:18 (UTC)
反対
コメント
編集質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
- Vigorous action (Talk/History) 2010年12月2日 (木) 11:52 (UTC) - BOT作業依頼の内容を見ていても依頼系の対応などについて不安は無いと考えます。通常の記事の作成だけではなくBot作業で指摘された事をBot運用者で共有できるように、また初心者でもBotを使いやすくするためにhelp名前空間の整備などにも貢献されています。
- Hatukanezumi - 質問への回答は真摯で要領を得たものでした。ボット作業やそのためのメンテナンス作業などにも取り組んでおられますので、それなりの大所帯になったウィキペディアでの活躍を期待して賛成票を投じました。なお一点、「言葉遣い」についてですが、文体に着目するよりも「この人は自分と対面で語り合うときも同じ内容のことを言うだろうか」と考えるほうがよいとおもいます。
- Taisyo - 質疑の中で、恒常的なBOT管理者を考えている旨を話されておりました。今後の議論の必要はありますが、その点を評価しました。
- まさふゆ 2010年12月4日 (土) 20:33 (UTC) - IRCの件が気になって質問をしましたが、何かあっても検証は可能のようですので私の心配し過ぎであったようです。Bot作業等での実績があり、質疑応答にも特に不安に感じるところはありませんので賛成票を投じます。
- 本音と妄想 2010年12月5日 (日) 02:25 (UTC) - 困りました。結局、ケース2では最後まで行動の理由を説明してもらえなかったのです。「まずF氏の会話ページを訪問し、G氏と対話を持つよう説得します。」はい、これが赤の旋律氏がとる行動ですね。で、その理由の説明が無いのですけど。一次でも二次でも太字で強調して聞いたのに、これはひどい。賛成票を投じたくても無理じゃないですか。Gに依頼された以上知らないふりはできませんとか、このままだと編集合戦が続きそうだからとか、Fが荒らしだと思うからとか、不適切な編集は管理者として見過ごせないからとか、放置して日本語版がZ氏関係者にねじこまれたらどうするやばいぜとか説得が趣味なんですぅとか実は火中の栗が大好物でなんだよとかとか何かあると思うのですが。……説明したくないのかな。それならそれで「理由はノーコメント」の一言ぐらい欲しいですよね。ひょっとして、理由もないのに行動するのでしょうか。あるいは質問をしっかりと読んでいないか、読んだけど理解していない? ……質問しても行動の理由を説明してくれない管理者……特に理由もなく行動する管理者……質問内容を理解できない管理者……。赤の旋律氏はどんな管理者になるのでしょう?(うーん、まあ、本音で言うとどれでも嫌ですけどね……。)……前向きに考えましょうか。対話に応じない管理者や、暴言を容認する管理者よりは、まだましですし。赤の旋律氏が就任すれば、ハードルは大幅に下がることでしょうし。「あの利用者ですら管理者にはなれる」という前例は、管理者立候補・推薦キャンペーンなどよりも、はるかに効果が大きいですからね。頑張ってください。
- Triglav 2010年12月5日 (日) 03:00 (UTC) いつもお世話になります。レベル1管理者として最低限、身に付けておかなければいけないことは何であるかについては、BOTREQで経験を積まれた赤の旋律さんにとっては容易いでしょう。あとはOJTで少しずつ積み上げて伸ばせるところを伸ばしてください。
- 特に反対する理由は見当たりませんでした。--ウィッチ 2010年12月6日 (月) 19:24 (UTC)
質疑
編集質問の受付は終了しました。
kyubeです。以下の3問についてお答えください。
- 印象に残っている、大幅な加筆・新規記事について教えてください。
- アテナイのアクロポリスです。だいぶ不完全な訳だったと思いますが、新着で沢山の方に投票していただきとてもありがたく思いました。
- 履歴を拝見した限りでは、記事の保護・半保護についての関与が少ないように思われますが、もし、管理者となった場合、保護依頼に対して当面どのように関わるのかについて、現時点での予定を述べてください。
- 当面の間は、他の管理者の方とIRCなどで相談しながら、独断で処理しないように関わっていくつもりです。
- 管理者となった場合、ブロック依頼に対して、当面どのように関わるのかについて、現時点での予定を述べてください。
- お恥ずかしながら、ブロック依頼に関してはほとんど何も知りません。LTAなどの情報もわかっておりませんし、1年くらいはブロックに関して主体的に関わらず、関係ページを読みながら他の管理者の方を見て学んでいきたいと思っております。
不躾かもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。 -- kyube 2010年11月25日 (木) 12:11 (UTC)
- 以上3件に対して回答いたしました。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月25日 (木) 12:25 (UTC)
パールブリッジと申します。数点質問いたします。
- 赤の旋律さんの強みがあれば教えて下さい。また、その強みを管理者活動としてどう活かすおつもりですか?
- 赤い旋律さんが思う理想の管理者像があれば教えて下さい。また、その理想像に近づくためにどのような努力をなさるおつもりですか?
- 私の考える理想の管理者は「記事も書ける管理者」でしょうか。そのために、管理者業務にとらわれず、広範囲に資料を集めていこうと思っています。
- 最後に著作権について学習したことがありますか??学習したことがあるのでしたら、どのような書籍を用いて勉強なさいましたか??
- 大学などの専門機関で学んだことはありませんが、以前に削除依頼で不勉強を指摘されてから、図書館にあった新書などを読んで独自に勉強したことはあります。具体的には、「著作権の考え方」ISBN 4-0043-0869-0といったようなものです。
以上3点をご質問いたします。ご回答よろしくお願いいたします。--パールブリッジ 2010年11月25日 (木) 14:27 (UTC)
- 以上3件に対して回答いたしました。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月26日 (金) 09:12 (UTC)
こんにちは。欅と申します。1つ質問します。
- 著作権侵害やプライバシーの侵害などを理由とした削除依頼が多くなっています。そこで、上記の侵害案件を一つでも減らすためには、具体的にはどのようなことを行うべきだと思われますか?また、侵害するような記事(画像など)を投稿した利用者には、どのように注意すれば、今後守ってもらえると思われますか?
- 著作権侵害にかかわらずWikipediaの理念に従ってない編集をやる人には、意図してそれを行う人と、知らないことでそれを行ってしまう人、という2種類があると思います。前者に関してはそれを目的としている以上、断固とした態度で臨んでいく以外ないと考えていますが、後者に関しては、しっかりと説明を行うことで再発は充分防げると思います。またそういった説明をする際にも、いわゆる「先輩面」と言いましょうか、教えてやるという態度ではなく、誠実に対話することが必要と考えます。
以上です。少々意地悪な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。--欅 (Talk:History) 2010年11月26日 (金) 14:45 (UTC)
- 一件回答いたしました。署名忘れていたため。すみません…--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月29日 (月) 11:26 (UTC)
利用者:本音と妄想だ。赤の旋律氏の立候補を歓迎する。管理者不足は周知の事実であり、有能な利用者が管理者権限を得ることは、多くの利用者が望んでいるだろう。(無能な利用者が管理者権限を以下自粛。)赤の旋律氏の会話ページや投稿履歴を見たが、正直なところ非常に微妙だ。そこで判断材料とすべく、具体的な状況を2つ想定してみた。赤の旋律氏が管理者権限を保持していると仮定し、以下の状況でどう行動するのか回答していただきたい。設定状況は質問者の妄想であり、モデルとした実際の依頼等はない。
- ケース1:削除依頼
利用者Aが、とある新規記事の一部にインターネットからの転載がある、と主張し削除依頼を提出した。以下はその削除依頼に寄せられた票とコメントである。
- 削除 依頼者票。○○が××のため、著作権侵害。--利用者A
- 削除 依頼者に同意。--利用者B
- 削除 著作権侵害を確認しました。--利用者C
- 存続 △△が□□であり、著作権を侵害していない。--利用者D
- 削除 著作権侵害のおそれがあり、削除するべきです。--利用者E
前提:ABCDEの各利用者は当該記事の執筆を行なったことはなく、それぞれ投票権を有しており、LTAやsockpuppetの闖入は無い。文中の○○や□□などの伏字は妄想による戯言ではなく、それなりに根拠を持った意見であるものとする。
上記のような削除依頼に相対した場合、赤の旋律氏は管理者としてどのような行動を取るのだろうか。詳細な理由と合わせて回答していただきたい。
- ○○や△△の内容によるでしょうが、著作権侵害などの法的案件の場合、自分で可能性が濃厚だと判断した場合は削除を実行しますが、判断がつかない場合は無理に自分で片付けようとするのではなく、利用者としてコメントをつけます。著作権侵害としてあげられている文章が単なる事実の羅列かもしれませんし、その辺は判断がつきません。無理に自分で片付けようとして、全体の仕事量を増やしてしまうことになっては本末転倒ですし、自分で納得できない物は対処しないようにしたいと思います。ただB案件の場合、賛否の票数にかかわらず対処すべきものでもあると考えますので、そこは管理者の方と相談をしながら対処していければよいと思います。(加筆。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月30日 (火) 12:40 (UTC))
- ケース2:記事編集のトラブル
- (01) とある存命人物、芸能人Z氏の記事に、新規にアカウントを取得したばかりの利用者Fが、「ZはYとコンビを組んでいるが、実は非常に仲が悪く、近日中にコンビを解消する可能性が高い」と書き込んだ。(要約欄は未記入。)
- (02) 1年以上の活動歴がある利用者Gが、利用者Fの編集に対しリバートを行なった。(要約欄に「出典を明記してください」と記入。)
- (03) 利用者Fが、リバートを行なった。(要約欄は未記入。)
- (04) 利用者Gが、リバートを行なった。(要約欄に「Wikipedia:出典を明記するを参照」と記入。)
- (05) 利用者Fが、リバートを行なった。(要約欄は未記入。)
- (06) 利用者Gが、リバートを行なった。(要約欄に「いいかげんにしろ!」と記入。)
- (07) 利用者Gが、利用者Fの会話ページにTemplate:Test4を貼り付け、「Z氏の記事での荒らし行為は止めてください。次に同様の行為を行なった場合、あなたはブロックされます。」と記入。
- (08) 利用者Gが、赤の旋律氏の会話ページに「Z氏の記事に不適切な加筆を行なう利用者Fが現れ、困っています。何とかしてください。」と記入。
前提:利用者FGともに、投稿ブロック記録はない。
上記のようなトラブルに相対した場合、赤の旋律氏は管理者としてどのような行動を取るのだろうか。詳細な理由と合わせて回答していただきたい。--本音と妄想 2010年11月27日 (土) 13:25 (UTC)
- まずF氏の会話ページを訪問し、G氏と対話を持つよう説得します。テンプレートをsubst展開してそれですませるというのは失礼なことと考えておりますので、自分の言葉で行います。F氏から見れば、私がG氏の味方であるというように見えるのかもしれませんが、この場合主にF氏に問題があります。出典を明記せず、要約欄を空白なまま差し戻しを連続して行っているのですから。そういった状況の中でG氏が暴言のような事を言ったとしても(本音と妄想さんがおっしゃった口の悪い利用者が多いということも勘案して(無論他がやっているからと言って、肯定される行為ではありませんが))、特に責めることは出来ないと思います。編集内容に関しましては(私の理解が深い項目であるならともかく)、門外漢が行っても争いを縺れさせるだけだと思いますので、F氏とG氏の対話をセットするだけに留めると思います。その対話が紛糾してどうこうというのはまた別の話ですし、そちらに関しては無理に私が対処する必要もないし、するべきでもないのかな、とも思います。(加筆。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月30日 (火) 12:40 (UTC))
- 以上2件に回答いたしました。
- 質問とはあまり関係ありませんし、余計なお世話かもしれませんが一点だけ。私は気にする人間でありませんが、本音と妄想氏の今回の質問のような高圧的な文体では、不快に感じる方も多いでしょう。これからの活動にあたって、Wikipediaの発展につながらない余計なトラブルを回避するためにも、Wikipedia:礼儀を忘れないをお読みになって、改められた方がよろしいのではないかと思います。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月28日 (日) 04:27 (UTC)
パールブリッジと申します。ギリギリで申し訳ないのですが1つだけ疑問に思ったことを質問させてください。
- 赤の旋律さんは成人なさっておりますか??
- 成人式には出ておりませんが、成人はしております。
以上1点を一次質問に追加いたします。ご回答よろしくお願いいたします。--パールブリッジ 2010年11月28日 (日) 10:37 (UTC)
- 1点お答えいたしました。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月28日 (日) 11:13 (UTC)
ご迷惑をお掛けしております、利用者:本音と妄想です。高圧的な文体(赤の旋律氏談)だったにもかかわらず、回答してくださった赤の旋律氏にはお礼を申し上げます。ありがとう。関連した二次質問をさせていただきますが、シンプルです。一次質問の回答は、このままでよろしいのでしょうか?
質問者としては、具体的な状況を設定し、「どう行動するのか、そしてその理由は」と質問したのですが、非常に抽象的かつ曖昧で説明も少ない回答だったので困ってしまいました。これでは管理者就任後、行動に対し説明を求められても対応できるとは思えないからです。
ケース2に絞って質問者の見解を述べますが、疑問だらけの回答と評価せざるをえません。(ケース1についてもつっこみどころだらけですが、長くなるので省略しますね。)
「まずF氏の会話ページを訪問し、G氏と対話を持つよう説得したいと思います。」とのことですが、それはFから見れば「対立する相手から依頼された管理者がその肩を持ち、自分に指図をしに来た」「Gはずるい、管理者も公平じゃない」と感じるかもしれませんが構いませんか?管理者の中立性についてはどうですか?「管理権限の行使は自分の会話ページでは応じられない」とのことですが、それは「管理者がFに依頼されて対立相手のGを説得に行く」理由になっていないと思いませんか?なぜ、赤の旋律氏が、Fの説得に行くのですか?Fを説得をするとして、どう説得するのですか?警告テンプレートを貼り付けるのですか?自分の言葉で説得するのですか?内容はGと対話するように説得するだけですか?Fの問題点は対話に応じていないことなのですか?編集内容には触れないのでしょうか?出典を明記していない点は?名誉毀損、独自研究などに抵触している可能性は?編集合戦については?要約欄の未記入は?Z氏は存命人物ですから、Wikipedia:存命人物の伝記を読むよう案内しなくてもよいですか?あれこれ言うよりシンプルにWikipedia:基本方針とガイドラインを案内するという方法もありますがどうでしょう?
また、Gに対しては何も行動しないのですか?今後再びGがあなたの会話ページにトラブル解決のお願いをしてくるかもしれませんが、構いませんか?Gは今後「赤の旋律氏は対応してくれたのだからあなたも」と他の管理者にお願いに行くかもしれませんがどう思いますか?要約欄の「いいかげんにしろ!」は許容範囲内ですか?高圧的で礼儀に反しているとは思いませんか?Fの会話ページにいきなり相手を荒らし呼ばわりするテンプレートを貼り付けていますが、対話を求める方法として相応しいのですか?こんなテンプレートを貼られたFが、Gとの対話にわだかまりなく応じられると思いますか?編集合戦については?
また、過去にZ氏の記事でFと同様の編集が行なわれているか確認はしないのですか?Fの特徴がLTAの特徴と一致している可能性はどうでしょうか?
赤の旋律氏の回答には、ケース2だけでもこれだけの疑問点があげられるのです。あまりにも脇が甘いとしか言えないのです。LTAをはじめとする問題利用者が相手だとすると、致命傷になりかねません。念のためですが、管理者(立候補者)に対して高望みをしていたり、完璧な行動、完璧な解答を求めていたりするのではありませんよ。管理者は特別な存在ではないのですから。ですが、一般利用者より多くの権限を行使できる以上、管理者として注目を集めることは否定できず、行動に対し説明を求められることも多いでしょう。立候補者は、どんな行動を取る人物なのか。そして、その行動をとった理由を説明できる人物かどうか。投票の前に知っておきたいのです。
繰り返します。一次質問の回答は、このままでよろしいのでしょうか?--本音と妄想 2010年11月29日 (月) 13:02 (UTC)
- 会話ページにまでお越し頂き、わざわざご忠告ありがとうございます。1次質問に対して詳細を求められているようですので、そちらに加筆いたしました。ご覧いただければ幸いです。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月30日 (火) 12:40 (UTC)
まさふゆと申します。少し気になったことがあるので追加質問させていただきます。
- kyubeさんの2つ目の質問の回答についてです。公開の場ならともかくIRCなどログが公開されないところで他の管理者と相談して対処を決めることについて、疑念を抱かせる可能性がある、もっとハッキリ言ってしまえば密室で談合して決めたと受け取られかねないと思います。この点についてはどのようにお考えでしょうか。
- IRCのチャンネルにもよりますが、基本的にログは取得可能です(合意もなく外に流すのは歓迎された行為ではありませんが)。ログを取得するかはともかく、表でまともに活動している利用者であれば参加を拒絶されるといったことはありえませんし、IRCのコミュニティでは参加者を常に募集しています。そういった面では、クローズドな空間ではないと考えています。リアルタイムで緊密な連携が取れると考えIRCを使用したいと思っていますが、管理者同士が相談を行うことはいけないことでしょうか?
以上です。お答えしづらい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。--まさふゆ 2010年11月29日 (月) 14:11 (UTC)
- 以前はご迷惑をおかけいたしました。この場を借りて、ご忠告に感謝申し上げます。ありがとうございました。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年11月30日 (火) 12:40 (UTC)
投票数38のうち賛成37、反対1、無効0でした。信任の要件を満たしたものと判断し、管理者権限を付与いたしました。赤の旋律さん、これからもどうぞよろしく願いいたします。--Penn Station 2010年12月9日 (木) 11:34 (UTC)
- 投票してくださった方々ありがとうございました。至らぬところも多いとは思いますが、Wikipediaが素晴らしい百科事典となるよう一層努力していきたいと思います。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年12月9日 (木) 12:15 (UTC)