Wikipedia:秀逸な記事の選考/那智参詣曼荼羅20140113

賛成/条件付賛成/保留/反対 0/0/0/0 この項目の選考期間は、2014年4月13日 (日) 04:25 (UTC)(2014年4月13日 (日) 13:25 (JST))までです。

(ノート) 《推薦理由》

先の秀逸記事選考ではコメントがつきませんでしたが、必ず説明されるべきことが全て説明され、詳しくない読者にもわかりやすく書かれ、内容が充実しており、完成度が高く、中立的であり、「出典」または「参考文献」が挙げられています。再度選考をお願いします。有田川みかん会話2014年1月13日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

  コメント最近、ROM専になっているので、久々の投稿ですが、書き手がGA/FAに何本も送り込んでいらっしゃる方ですから、記事の内容の破綻はないのは当然です。GAからFAにブラッシュアップするのに、必要な点を提示すればいいわけですが、Wikipedia:秀逸な記事の選考/那智参詣曼荼羅を踏まえたうえで、私の所見を申しますと、以下の2点が改善されれば、FAにしてもいいのかなと考えます。第一が、いまだ、赤リンクとなっている「観心十界曼荼羅」の記事化。記事中にSee alsoテンプレートを使っている以上、これは回避しておいた方がいいと考えます。第二が、文章の推敲です。2点指摘します。まず、30数本と言う表現は回避すること。現存しているのが、現状、35本と確定している以上、35本と断定して書いても問題ないと思います。第2が、「那智参詣曼荼羅と熊野比丘尼」節の文章の推敲です。第1文から、主語が見当たらないから、「???」になり、さらに、一文一文が長いと感じました。

社寺参詣曼荼羅とは、(主として16世紀から17世紀にかけて)、霊場(神社・寺院)へ参詣者を勧誘する目的をもって作成されたものである。霊場はもとより、縁起譚や仏事・神事のような宗教的な事物から、参詣習俗や周辺の名所旧跡のような世俗的な事物までが描きこまれるという特色をそなえた一群の絵図の総称である。その中でも熊野那智山を描いたものを那智参詣曼荼羅という。

以下のように、文章を並び替えれば、文意がスムーズに読み取れると思いますが、いかがでしょうか。--Tantal会話2014年1月16日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

「文章の推敲」の2点は対応いたしました(差分)。観心十界曼荼羅は選考期間に間に合うようであれば対応します。--ikedat76会話2014年1月16日 (木) 12:09 (UTC)[返信]


賛否なし。通過せず。--ikedat76会話2014年4月14日 (月) 11:24 (UTC)[返信]