Wikipedia:査読依頼/PlayStation 2のゲームタイトル一覧 20230702

2008年以降に発売されたPlayStation 2のゲームタイトル一覧です。発売済みソフトの大半の出典は付与できたため、本来であれば良質な記事の選考に持っていきたいところですが、{{国際化}}の解決が望ましいと考え、査読を依頼します。なお、発売されなかったソフトについては、出典の付与が厳しいところですが、日本国外で発売された作品(可能性レベル含む)についてはノート:PlayStation_2のゲームタイトル一覧#日本国外で発売された(もしくはその可能性のある)作品についてにて情報提供の呼びかけを行っております----リトルスター会話2023年7月2日 (日) 10:10 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
  コメント 概説部分ですが、形式としては表部分の要約(実質は違うのですが)であるはずですので、「PlayStation 2の国内タイトルの代表的なものは~~や~~、~~である」という基本的な骨組みに肉付けしたものであるべきと考えます。現版には具体名を挙げられているタイトルがほとんどないので、有名なものをもう五、六追加したほうがよいと思います。リッジレーサー(ローンチタイトル)、ファイナルファンタジーX、ドラゴンクエストVIIIなどはいかがでしょうか。
プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム#ゲーム機別ゲームタイトル一覧の国際化についてへのコメントにもなりますが、国際化の問題については、国外の作品を付け加えることは需要もおそらくなく労力・資料的にも避けた方が無難と思います。ただ機種自体は世界展開されたもので、国内市場も世界市場の影響を受けるはずなので、概説部分の説明が国内の話題だけで進んでいくと、上と矛盾するようですがなんとなく据わりの悪いものを感じてしまうのも事実です。そこで、あくまで日本国内のことを説明していく姿勢は崩さず、「ついでに」国外のことにも触れてはどうかというのが私のアイデアです。例:好評であった→世界的に好評であった。『~~』は売れ行きがよかった→アメリカで開発された『~~』は日本語版も好評であった。
ほかには例えば「その後、次世代機PlayStation 3とPlayStation Portableの登場に伴い、PlayStation 2用ソフトは次第に減少していき、やがて2011年末頃を境に新規のPlayStation 2用ソフトの供給が途絶え、2013年に発売された拡張ディスク『ファイナルファンタジーXI アドゥリンの魔境』が最後のPlayStation 2用ソフトとなった」などは日本だけでなく世界全体で書くとよいと思います。--たけとう会話) 2023年7月9日 (日) 02:19 (UTC) 修正--たけとう会話2023年7月9日 (日) 02:24 (UTC)[返信]
  返信 (たけとうさん宛) アドバイスありがとうございます。現在いただいたアドバイスをもとに加筆修正を進めております。
代表作については取り急ぎ、『リッジレーサーV』、無双シリーズ2作品と、『ドラクエVIII』、『モンハン』(初代)を加えました。(『ドラクエVIII』については日本国外の売り上げについても言及あり)----リトルスター会話2023年7月9日 (日) 11:32 (UTC)[返信]
(追記)日本国外での人気についてですが、『ファイナルファンタジーX』のような日本の会社の作品ならいくつか見つかるのですが、国外スタジオ作品だと『GTA』シリーズしかわからず、どうすればよいのかちょっと困っています。(こういうのもあるようですが…)--リトルスター会話2023年7月10日 (月) 11:37 (UTC)[返信]
  こういう全体的な項目は、理想としては、複数の「日本国内のPlayStation 2タイトル全体を扱った資料」で支持されている箇所を抜き出していく形になりますので、それ(私は初めて知るタイトル)は多分違うだろうと思います。複数の「日本国内のPlayStation 2タイトル全体を扱った資料」で支持されているタイトルを抜き出しつつ、「個別のタイトルについて報道している資料」(もちろん全体資料でも可)で補足して、「~~は日本でこれこれの成果をおさめたほか(全体を扱った資料の出典)、世界的にも好評であった(補足のための出典)。」「アメリカで開発された(補足のための出典)~~は日本語版も好評であった(全体を扱った資料の出典)。」という書き方を、脱線しない程度に、可能であれば検討していけばいいかと。『戦国無双』のような個別のタイトルを報じた資料は補足以外の目的では使わない方が無難かと思います(とはいえFFとかDQとかだとあまり問題視されないでしょう)。--たけとう会話2023年7月11日 (火) 06:34 (UTC)[返信]
ありがとうございます。現在『ファイナルファンタジーX』を追加していますが、世界的なヒットの部分についてもしばらく調べます。(北米開発いっぱいありそうな気がします)
また、『GTA3』については、CEROのくだりを以下のように加筆したいと考えております。(下線部は加筆箇所、本番では以下の出典以外にもGameSparkの記事も使います)
そのころ欧米では、脱獄犯の生きざまを描いた『グランド・セフト・オートIII』(2001年10月22日)が人気を集め、日本においても現地から輸入して販売する店が出てくるほど注目されていた<出典1>。同作は車を強奪できるといった自由度の高さが特徴であり、その過激な内容から日本での発売が不可能かと思われていた<出典2>。その後、同作の発売元であるテイクツー・インタラクティブがカプコンと提携を結んだ<出典3>ことで、欧米から2年遅れの2003年の発売にこぎつけた<出典2>。同作は2002年に制定されたコンピュータエンターテインメントレーティング機構(以下:CERO)によるレイティングにおいて「18歳以上向け」に指定されたものの<出典2>、このレイティングはあくまでも自主規制であり、特定層への販売禁止といった法的な拘束力はなかった(後略)----リトルスター会話2023年7月11日 (火) 12:10 (UTC)[返信]
  中間報告 下記のNicnocさん宛のコメントの中でも言及しているとおり、当初の予定とは異なるかきかたですすめており、ついでに中国や韓国についても加筆しています。また、ソニー発の代表作についても増やしました。ただし、オンラインゲームについてはどう書き換えるべきか迷っています。----リトルスター会話2023年7月18日 (火) 11:42 (UTC)[返信]
  コメント 一番最初のたけとうさんのコメントの繰り返しになるかもしれませんが、2000年から2007年に発売されたタイトルは各年の記事で詳しく述べればよい(どのぐらい売れたのか、どのような反響があったのかなど)と思いますので、本記事ではタイトルを列挙するぐらいで良いのではないでしょうか。この記事で詳しく述べて、各年の記事でも同じ内容が記載されていると、記事を読む側としては(本記事から読み始めることが前提となりますが)「その内容はさっきも読んだよ」となりそうです。具体的に言いますと、第1段落の『真・三國無双』『ファイナルファンタジーX』『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』は同内容が各年の記事に記載されていますので、本記事では「(前略)3DCGのゲームのすそ野を広げた[2]。たとえば、コーエーの『真・三國無双』(2000年8月3日)[3]やスクウェアの『ファイナルファンタジーX』(2001年7月19日)[4][5](詳細はPlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2000年-2001年)を参照)、スクウェア・エニックスの『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』(2004年11月27日)[6][7](詳細はPlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2004年)を参照)などがあった。」ぐらいでどうでしょうか。もちろん詳細に書きすぎなければ、この書き方でなくても問題ありません。2007年までの他年に関しても同様です。--Nicnoc会話2023年7月11日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
  返信 (Nicnocさん宛) ありがとうございます。さすがに自分でも冗長だと感じていたところだったので、ひとまず表現の手法とその適用例という形で整理してみました。----リトルスター会話2023年7月11日 (火) 23:34 (UTC)[返信]
かなりすっきりとして、よい感じと思われます。あとは暴力・性的表現に関して述べられた箇所も同様に整理できそうです。--Nicnoc会話2023年7月12日 (水) 01:24 (UTC)[返信]
ありがとうございます。
暴力・性的と言いますとGTA3とかホットコーヒー問題のくだりでしょうか?
また、ローカライズ(日→海外)の成功・失敗例もご用意しましょうか?----リトルスター会話2023年7月12日 (水) 02:24 (UTC)[返信]
暴力面は『グランド・セフト・オート III』『デストロイ オール ヒューマンズ!』、性的面は『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』です。いずれもそれらの内容が原因で発売に影響が出たor論争になった具体的内容は各年の記事に任せてしまい、本記事では「CEROが設立されて以降、ゲーム内の表現が理由で論争を招いたり、発売の延期や表現の変更がされたタイトルもあった(例:XX)」ぐらいに簡潔でいいのではないでしょうか。
ローカライズの件は文章全体の流れで、違和感なく組み込めるのであれば、あっても問題ないと思います。ただこれも2000年から2007年のタイトルであれば、具体的な内容(ローカライズされた文章など)は各年の記事の方で述べて、「(XXが理由or原因で)ローカライズが上手くいったもの(例:YY)もあれば、(XXが理由or原因で)ローカライズが上手くいかなかったもの(例:ZZ)もあった」ぐらいでいいと思います。--Nicnoc会話2023年7月12日 (水) 10:08 (UTC)[返信]
ありがとうございます。いただいたご意見を踏まえたうえで加筆を進めてまいります。ただし、同時多発テロ事件など、CERO以外の理由で差し替えた例(GTA3メタルギアソリッド2など)もあるため、「また、アメリカ同時多発テロといった現実世界での出来事がゲームの販売戦略や内容に影響を与えた例もあり、たとえば『A』では事件を想起させる描写を取り除いたうえで当初の予定通り2001年某月某日に発売された」という感じで軽く言及します。(なお、このような例の詳細は当該作品の発売年の記事で説明するつもりです)----リトルスター会話2023年7月12日 (水) 12:52 (UTC)[返信]
加筆・修正お疲れ様です。あと気になったのは「それに関連して次世代機PlayStation 3への供給を見合わせるサードパーティが出てきたことも指摘されている」という文章ですが、PlayStation 2とは直接関係ないようです。出典を見ると全体的にPlayStation 3やニンテンドーDSの話なので、プラットフォームを鞍替える文章を書くとしたら、PlayStation 3#ソフトウェアPlayStation 3のゲームタイトル一覧またはニンテンドーDS#ソフトウェアニンテンドーDSのゲームタイトル一覧のほうでしょうか。--Nicnoc会話2023年7月13日 (木) 10:07 (UTC)[返信]
ありがとうございます。今ちょうど鞍替えの撤去も含めて加筆してきたところでした。(私が最初に提示した文章からは幾分か変更しています。)あとは解像度の下りも撤去しています。----リトルスター会話2023年7月13日 (木) 12:09 (UTC)[返信]
(追記)中国・韓国での発売日についても加筆してきました。----リトルスター会話2023年7月15日 (土) 23:55 (UTC)[返信]
【その他】 ──表記・文体など