Wikipedia:井戸端/subj/A社のページとB社のページの違いは何でしょうか?

A社のページとB社のページの違いは何でしょうか?

編集

過去ログで似た話題を探せなかったので質問させてください。 同じ業界であるA社とB社のページを見ていたときに疑問に思ったことがあります。 両社とも記述してある内容は同じような内容(会社概要や、沿革、取扱商品、支店・営業所など)が書いてあるのに、 A社は注意喚起テンプレートなし。一方B社は8つほど注意喚起のテンプレートが貼られておりました。 この二つのページの違いは何でしょうか?

見たところ両社とも出典の記述はなく一次情報源に頼った内容という印象を受けました。 ひとつあげられる違いとすればA社は書きかけのテンプレートが貼られており、B社は貼られておりませんでした。 両社の履歴を拝見したところ、A社はメインの1名が大きな修正、あとは7、8名の方が小さな修正をされており、B社は1名が修正しているようでした。

注意喚起のテンプレートを貼られるページと、貼られないページの違いがわからなかったので 教えていただけるとありがたいです。

--Wiwiwi kikiki会話2017年3月21日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

  単純に書きかけのテンプレートを貼られていたA社の方が利用者の目にふれる機会が多かっただけです。Wikipediaでは注意喚起テンプレートを貼ったりといった記事の品質をチェックする作業は一部の利用者が自主的にしているだけなので、全ての記事がそうしたチェックを受けている訳ではありません。A社のように書きかけテンプレートなど記事の改善が必要なことを示すテンプレートを貼ってあると、専用のカテゴリなどから確認できるので熱心な利用者の目に触れやすくなります。逆にB社はそういったテンプレートを貼っていないのでメンテナンスが必要な記事を探すような利用者から見つけにくく、これまでたまたま注意喚起テンプレートを貼られなかったのでしょう。--SilverSpeech会話2017年3月21日 (火) 08:52 (UTC)[返信]

  SilverSpeech様、ご返答ありがとうございます。 書きかけのテンプレートを貼っていたA社のように特定の分野の方の目に触れる機会が多いと注意喚起のテンプレートが貼られず修正してくださる方が協力してくださり、 一方B社は書きかけテンプレートを貼っていなかったことで特定の分野の方たちの目に触れる機会が少なかったため、記事の品質をチェックする一部の利用者の方に注意を受けてしまったっという解釈であっているでしょうか…? それとも、もしかしたらA社とB社どちらか勘違いされていますか? でしたら伝わりにくい文章で申し訳有りません。A社はテンプレートが貼られていないページ、B社がテンプレートを貼られているページです。 --Wiwiwi kikiki会話2017年3月21日 (火) 09:04 (UTC)[返信]

  すみません、勘違いしていたようです。A社は注意喚起なしで書きかけありでしたか。それでしたら、A社は書きかけだから不備があっても多目にみてもらえたのだと思います。編集回数が多いのは書きかけテンプレートから検索して見つけた人が編集したか、たまたま関心のある人が多かったかでしょう。個人的な感覚としては、問題がある記事を発見したときは書きかけテンプレートではなく注意喚起テンプレートを貼る人が多いようなので、A社は記事を作成した人か初期に編集した人が書きかけテンプレートを貼った結果、注意喚起を貼られずに済んだのかもしれません。--SilverSpeech会話2017年3月21日 (火) 09:59 (UTC)[返信]

  SilverSpeech様、ご返答ありがとうございます。 タイミングや興味関心をもってくださったの行動次第ということですね…ありがとうございましたすっきりしました。 --122.214.242.202 2017年3月22日 (水) 00:02 (UTC)[返信]

  追記 企業名は仮称としています。--Ijoe2003会話2017年4月16日 (日) 22:03 (UTC)[返信]