Wikipedia:井戸端/subj/資金の分配を得るために

資金の分配を得るために

編集

最新版はこちらをご覧ください。[1]

--YShibata (WMF)会話2022年1月2日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

ウィキペディア財団は、資金を出します。 しかし、今年の分も、残念ながら日本語ウィキには間に合いそうにありません。 理由は、長年、様々な議論の場に日本からの参加者がいなかったからです。 ということを私は今週、知りました。英語という障壁があるのでしかたがないことかもしれません。 「英語での議論の場」にしり込みをする方も多いかと思います。 しかし「しゃべらなくても」「聞いていなくても」いい機会があります!


ユニバーサル行動規範/2021年聞き取り調査/協議

ユニバーサル行動規範の施行ドラフト(下書き)・ガイドラインへのご意見をお寄せいただく期限が今月末です


とりあえず参加の意思表示だけでもしてみてはいかがでしょうか。 自分が映らないようにし、自分の声が聞こえないようにすれば、寝間着で、テレビつけっぱなしで平気です。 夜遅いので寝てしまっても構いません。 今週末に参加登録していただける方が増えれば、来年の資金獲得の第一歩になります。 よろしくお願いいたします。 --YShibata (WMF)会話) 2021年11月26日 (金) 10:43 (UTC) リンクが切れてしまっていたので修正しました。--ワレワレハシンジュクジンダ会話2021年11月26日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--YShibata (WMF)会話2021年11月26日 (金) 12:13 (UTC)[返信]


  「資金を出します、しかし日本語ウィキには間に合いません」だけだと何が言いたいのか全くわかりません。その資金がどのような目的で運用され、我々ウィキペディア参加者にどのような利益をもたらすのでしょうか。日本語版ウィキは資金分配が得られていないとのことですが、現状ではどれくらいのプロジェクトにどれくらい分配されているのでしょうか。また、お示しいただいたユニバーサル行動規範と「資金の分配」とはどのような結びつきがあるのでしょうか。

さて「様々な議論の場に日本からの参加者がいなかった」とのことですが、ウィキペディア日本語版は「日本版」ではないことを念頭に置いていただきたいです。また、ウィキペディア参加者の多くは「オンライン百科事典」に興味を持った人たちであり、ウィキメディア財団のグローバルな活動に興味を持っているわけではないという点にも留意いただけるとありがたいです(過去にWikipedia:井戸端/subj/ユニバーサルな行動規範について【ご意見募集】#コメントコーナーでも指摘があった点です)。

「オンライン会議に参加登録すれば財団の資金が自分の銀行口座に振り込まれるぞ、わーい!」という話ではないことは容易に想像できます。繰り返しになりますが、会議への参加人数を増やすことによってウィキペディア日本語版にどういったメリットがもたらされるのか、噛み砕いて説明いただけますでしょうか。ウィキメディア財団の名前を初めて知ったユーザー層にもわかるようにお知らせいただけないと、仰るような「日本からの議論参加者獲得」は難しいのではないかと思います。--27.85.205.232 2021年11月26日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

おそらく資金はmetawiki:Grants:Projectのことではないでしょうか。日本だとmetawiki:Grants:Project/Rapidを使いAraisyohei氏が神奈川県でのエディタソンに使用してるかと。--2400:4151:C1E1:C800:8089:2E05:9908:8F70 2021年11月27日 (土) 01:03 (UTC)[返信]
言葉が足りませんでした、「資金を出します」は、全世界のふさわしい個人やグループに、という意味です。日本語版ウィキは蚊帳の外という意味です。他の方の返信にあるとおり、個人で申請し、認められるケースもあります。会計報告を見たところ、プロジェクトのような大きな金額については明示されていても、交通費の項目など、ボランティア活動にも正規職員にも充てられる項目について内訳がありませんでした。担当者の一人に連絡を取ったところ、1対1の面談をしましょう、ということになりました。再来週くらいにはこの場で報告できると思います。ユニバーサル行動規範は、資金の分配を決定するときの基準の一つです。現時点で財団にアピールできる機会がこれくらいしかないので提示しました。また、おっしゃる通り「日本から」でなく「日本語ユーザー」とすべきでした。国という概念、他言語ウィキでは論争を超えた大問題になっているとのことです。「多くはーーーグローバルな活動に興味を持っているわけではない」ことについて、「財団は日本に興味を持っている」ので片思いですね(^v^)。「どういったメリットがもたらされるのか」について、まとまったお金があれば、たとえば、執筆者が個人攻撃を受けることは現実に起きているので、顧問弁護士を雇う費用、訴訟費用などの確保があるかと思います。--YShibata (WMF)会話2021年11月28日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
質問です。
  • 「1対1の面談」の「報告」が、下記の「(助成金)ボランティア活動で必要とする個人、集まりの方へ」になるのでしょうか
  • 「財団は日本に興味を持っている」というのは、いろいろな解釈が出来るのですが、興味は持っているが接触は持たなかったのでしょうか
  • 顧問弁護士を雇う費用、訴訟費用などは、wikipediaの免責事項と矛盾しているように思えるのですが、(助成金)に含まれる費用でしょうか
私は申請をするつもりはありませんが、参考までにお聞きできればと思います。--温厚知新会話) 2021年12月18日 (土) 03:02 (UTC) 誤記修正--温厚知新会話2021年12月18日 (土) 08:47 (UTC)[返信]
  横から失礼Wikipedia:お知らせ#コミュニティ技術との対話を」をご参照ください。その案件は技術面の協議・聞き取りですが、お知らせページで利用者名末尾に「(WMF)」と付けた投稿者は財団の被雇用者で、丸カッコ付き利用者名により公用で連絡をしたと示しています。つまり、財団からコミュニティに個別の案件で連絡をしたことがわかり、しばしば「財団の者ですが」という前置きは省かれます。
あるいはまた、ときどき記事ページを読もうとするとページ冒頭に箱入りのメッセージが現れるのにお気づきでしょう。その「一斉通知」で来る連絡の一部も、財団発信です。
  • 通常、財団との協議やイベントが各プロジェクト(百科事典・旅行案内・コモンズなど)以外で行われる時、お知らせが届きます。
  • 同ページにニュースとしてまとめが配信されます。ニュースレター類は一切配信ではなく、コミュニティ側から購読を申し込むものと理解していますが、確認はしていません。(例:「週刊技術概報」)
  • 今回の助成金のように、個別案件を担当者から調整・意向聞き取りに来る時は、お知らせページへの告知より先に、井戸端にスレッドが立つようです。
  • メーリングリストがいくつかあり、購読すると配信されます。
  • コミュニティと財団の意思疎通を担当する委員会があります。
  • 英語版と思われますが、財団の進捗をメーリングリストで配信しているとわかりました。左記の財団公式ページの最下部近くに購読申し込み欄があります。
  • チャットルームには「事務局時間」office hours という職員が質問や提案を聞く時間があります。
ここにあげたリンクで開くサイト(緑色の丸いアイコン付き)はメタ・ウィキメディア(metawiki)といい、すべてのプロジェクトを横断する案件を扱い、部門をチームと呼びます。チーム、理事会(運営の意思決定)に加え、委員会ごとに活動など具体的な説明や呼びかけが載ります。
なお、公用以外でこの丸カッコ付きアカウントを使うことは認められていないと了解しています。
投稿を拝見し、前からどうなっているんだろうと思っていたので良い機会をもらいました。今、財団で何が進んでいて、何が決まったかなど、ウィキペディアのメインページのようなまとめページがあるか、日本語で読めるか、勉強してみました。お尋ねの内容にベストマッチでないし、全文を日本語で読める日は遠そうですが、ご参考になれば幸いです。--Omotecho会話2021年12月19日 (日) 05:07 (UTC)[返信]
  とても参考になりました。私は日本語しか理解できないのと、たくさんの情報を一度に処理できる能力を持っていないので、メーリングリストやチャットへの参加を躊躇っていましたし、今も慄いてばかりです。尋ねるだけで自分で調べなかったのは、私の怠慢ですね。Omotechoさんを見習って、私ももっと勉強したいと思います。ありがとうございました。--温厚知新会話2021年12月19日 (日) 06:47 (UTC)[返信]


「祖国とは国語である」と言った人がいるらしくて、正直「本当かよ?」と思ってたんですけど、ネット上でなら確かにその通りだなと最近思うようになりました。日本人ですらそう思うのですから他国、他言語の人は大変でしょうね。個人的にはWikipedia:井戸端/subj/フィードについてみたいなのにすんなり予算がついて速やかに改良されて欲しいです。多くの日本人が「これならグローバルな問題だ」と認識するとも思います。--みつひし会話2021年12月2日 (木) 03:39 (UTC)[返信]


ウィキペディアを運営するウィキメディア財団はボランティアを支援するために助成金を出しています。

助成金の申請は、必要とする「一人の個人」または「団体(代表者)」がしなければなりません。

「団体」は「日本語コミュニティ」といった大きな団体でなくてもかまいません。

「地域」別、例えば「別府」とか「留萌」とかの数名の団体でもいいし、「テーマ」別、例えば「英日翻訳」とか「物理のページをもっと充実させる」とかの数名の団体でもかまいません。

財団の窓口が2021年から2つになりました。(上記は両方の窓口に当てはまります)

1(前からあった)助成金 https://meta.wikimedia.org/wiki/Grants:Start/ja 毎年サイクルがある

2(今年、検討が活発になった) https://meta.wikimedia.org/wiki/Movement_Strategy/About/ja のための https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_2030/2021_Call_for_Movement_Strategy_Implementation_Grants/ja (7月15日締め切りになっていますが、概要を説明するためにここにリンクを貼りました。まだ、助成金は続けています。下のリンクをご覧ください)年単位のサイクルは無い

下のリンクにある「45のイニシアティブ」に当てはまるものに資金を出す。(一、の助成金よりハードルは低い。)

https://meta.wikimedia.org/wiki/Movement_Strategy/Initiatives/ja

45のイニシアティブの中にある25番目の、「ハブ」というイニシアティブが、優先度が高いイニシアティブです。

ハブ(車輪の真ん中にある部品、権力を分散させる、という意図による命名)というプロジェクトとは

https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/Ongoing/ja

日本語コミュニティはこの中のESEAPという地域に当てはまります。 イースト・アジア(東アジア)を含めた頭文字です。

助成金:MSIG/例/ハブ 調査 https://meta.wikimedia.org/wiki/Grants:MSIG/Examples/Hubs_research/ja

助成金についてのページ(英語)がこのほかにもあります。あまりにも多いので、全ての翻訳を終えていません。 ボランティアの翻訳者の方々が以前から翻訳をしてくださっていましたが、新たな支援を申し出てくださいました。 リンク先の確認や、用語の整合性など気を付けているつもりですが、お気づきの点がございましたらご指摘いただければありがたいです。 --YShibata (WMF)会話2021年12月9日 (木) 13:08 (UTC)[返信]

  コメント 井戸端から落ちないように、署名を追加しているのだろうと思われます。苦言を申しますが、27.85.205.232による   の内容を理解できているのでしょうか。
ファシリテーターとは「進行役」だとして、話を聞くことを求められたのならば、何についての話を聞きたいのか、改めて節を作成する方がよいのではないかと思います。署名だけ足されても目につかないので、「表示改善依頼」などをして、履歴の新しい節を下方に移動することも一案であるかもしれません。--温厚知新会話2021年12月10日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

温厚知新様、違います。利用者の中で、助成金を必要とする方に情報を届けようとしております。近いうちに改めて節を作成いたします--YShibata (WMF)会話2021年12月12日 (日) 13:16 (UTC)[返信]

  返信 私の杞憂だったようで、安心しました。疑り深くて申し訳ありません。有効な使い方の出来る方に届くことを祈ります。--温厚知新会話2021年12月12日 (日) 15:53 (UTC)[返信]

(助成金)ボランティア活動で必要とする個人、集まりの方へ

編集

最新版は[2]をご覧ください。


ウィキペディアを運営するウィキメディア財団はボランティアを支援するために助成金を出しています。

助成金の申請は、必要とする「一人の個人」または「団体(代表者)」がしなければなりません。

「団体」は「日本語コミュニティ」といった大きな団体でなくてもかまいません。

「地域」別、例えば「別府」とか「留萌」とかの数名の団体でもいいし、「テーマ」別、例えば「英日翻訳」とか「物理のページをもっと充実させる」とかの数名の団体でもかまいません。

財団の窓口が2021年から2つになりました。(上記は両方の窓口に当てはまります)

1(前からあった)助成金 [3] 毎年サイクルがある

2(今年、検討が活発になった) [4] のための [5] (7月15日締め切りになっていますが、概要を説明するためにここにリンクを貼りました。まだ、助成金は続けています。下のリンクをご覧ください)年単位のサイクルは無い

下のリンクにある「45のイニシアティブ」に当てはまるものに資金を出す。(一、の助成金よりハードルは低い。)

[6]

45のイニシアティブの中にある25番目の、「ハブ」というイニシアティブが、優先度が高いイニシアティブです。

ハブ(車輪の真ん中にある部品、権限を分散させる、という意図による命名)というプロジェクトとは

[7]

日本語コミュニティはこの中のESEAPという地域に当てはまります。 イースト・アジア(東アジア)を含めた頭文字です。

以下のリンクを現時点、ここで系統だてて解説ができずに申し訳ないのですが、来週、書き直します。

助成金:MSIG/例/ハブ 調査 [8]

助成金:MSIG/例/技能開発活動 [9]

助成金:MSIG/例/技能開発活動のための翻訳 [10]

助成金:MSIG/例/技能開発活動の必要性への評価 [11]

助成金:MSIG/例/技能開発活動 [12]

以下は締め切りを過ぎていますが、審査の背景を理解しやすくなるかと思います。

ユニバーサル行動規範/2021年聞き取り調査/協議

ユニバーサル行動規範の施行ドラフト(下書き)・ガイドラインへのご意見をお寄せいただく期限が今月末です

助成金についてのページ(英語)がこのほかにもあります。あまりにも多いので、全ての翻訳を終えていません。 ボランティアの翻訳者の方々が以前から翻訳をしてくださっていましたが、新たな支援を申し出てくださいました。 リンク先の確認や、用語の整合性など気を付けているつもりですが、お気づきの点がございましたらご指摘いただければありがたいです。

私の2021年11月26日 (金) 10:43 (UTC)のコメントもご参照ください。ウィキペディアンの方々からの有益なご意見をいただいております。

申請は柴田に伝える必要はありません。 柴田は審査の担当ではありません。柴田に伝えても伝えなくても結果は変わりません。 --YShibata (WMF)会話2021年12月15日 (水) 11:08 (UTC)[返信]

…新たに、新しい節を追加してください。他の人の意見を消すのはやめてください。(助成金)はあるから、とにかく「人を集める」のがあなたの役割、ということでしょうか。--温厚知新会話2021年12月13日 (月) 02:20 (UTC)[返信]
温厚知新様、「資金の分配を得るために」は削除するつもりはなく、新たに節を追加するつもりでした。巻き戻しをすると、今のこの温厚知新さんのコメントも消えてしまうのでしょうか?--YShibata (WMF)会話2021年12月13日 (月) 10:30 (UTC)[返信]

温厚知新様、何度も申し訳ありません。今朝10:50くらいに間違いに気が付き取り消しをクリックし、巻き戻しをする前、本業に遅刻しそうだったので編集画面のまま、出勤しました。たった今、帰宅し、読んでいます。--YShibata (WMF)会話2021年12月13日 (月) 10:19 (UTC)[返信]

私の認識では、「取り消し」と「巻き戻し」は、違うものです。「巻き戻し者」という権限を持つ方がいます。「取り消し」をしても上書きをされるわけではなく、履歴として残っています。説明が難しいですが、重ねている物の、一番上に見えているのが最新の「版」になります。--温厚知新会話2021年12月13日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

温厚知新様、分かりやすく教えてくださりありがとうございます。「変更を公開」の右にある赤字の「取り消し」をクリックすると「公開した変更」が表面上は見えなくなる、と思っていました。意図せず削除してしまった文面を元に戻すためには「巻き戻し」が必要だと思っていました。

  報告 取り急ぎ、除去された内容をそのまま復帰いたしました(見出しレベルのみ修正)。YShibata (WMF)さんの意図としては、新しいページ(節)を作成されるつもりだったかもしれませんが、同一の話題が分散することはあまり好ましくないと判断しました。
  繰り返し同じミスをされているようですので、慣れるまでは「変更内容の確認」ボタン(設定によっては別の名前のボタンかもしれません)で差分を確認されて、その上で一呼吸おいてから投稿されることをお勧めします。お仕事なので、「急いで投稿しないと!」と思われることもあるかと推察されますが、多くの利用者はある程度待つことに慣れていると考えられます。ミスをした場合は早めの対応が望まれることもありますが、多くの場合他の利用者が代わりに対応可能です。今回のような場合ですと、「すみません、操作ミスしました。時間がないので、後から対応します(どなたか代わりにご対応いただけると助かります)」などと一言書いておいていただけたら、他の利用者からも事情がわかるので、問題はもう少しシンプルになったかなと思います。--Jutha DDA会話2021年12月13日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

JuthaDDA様、おっしゃる通り、「同一の話題が分散することはあまり好ましくない」ので、「続き」のようにしたかったのです。その結果、前のが消えてしまいびっくりしました。 ショックで本業が手に着きませんでした。終業後、走りました。--YShibata (WMF)会話2021年12月13日 (月) 12:24 (UTC)[返信]

  事情は呑み込めました。私の所感になりますが、履歴を見る方はそれほど多くはないようです。私もいつも見るわけではないです。消えるわけではありませんが、無くなったように見えるので、投稿ボタンを押す前に、プレビューをした方がよいかと思います。

さて、(助成金)。もちろんあると嬉しいものですが、諸刃の刃になるのではないでしょうか。参加動機に(助成金)が欲しいからという方が増えたら、wikipediaの信頼性が下がるような気がします。ですが、wikipediaがより成長する契機になるかもしれません。どうなっていくかは今の私にはわからないため、不安と同等に楽しみでもあります、清濁併せ呑む覚悟でしていることでしたら、微力ながら私にできる範囲の協力はしたいと思います。--温厚知新会話) 2021年12月13日 (月) 15:32 (UTC) 推敲修正--温厚知新会話2021年12月14日 (火) 16:01 (UTC)[返信]

--YShibata (WMF)会話2022年1月2日 (日) 13:56 (UTC)[返信]

(助成金)ボランティア活動で必要とする個人、集まりの方へ(続き)

編集

上記について、現時点での翻訳をまとめました。こちら --YShibata (WMF)会話2021年12月19日 (日) 13:52 (UTC)[返信]