Wikipedia:井戸端/subj/評論家の意見について

評論家の意見について

編集

財政再建リフレーションの項でIP:125.30.91.207会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏が「学位も専門論文もない作家という非専門家の意見を中心とした記述は不適切。学位も専門論文もなく作家に過ぎない非専門家の意見の除去 」ということで作家兼経済評論家の三橋貴明廣宮孝信氏の意見(出典つきの記述)を削除しました。wikipediaでは学者・専門家以外の(評論家の)意見は除外されるのでしょうか。--チンドレ・マンドレ 2011年9月10日 (土) 15:29 (UTC) [返信]

たとえば特に専門的な内容や事実かどうかというような内容なく、同時代的な事柄の予測や分析であり、その意見を担うに足りる程度に専門家といえるような、あるいは特に社会的な影響力を持つ評論家であり、社会的な影響力があり信頼できるメディアで発表された意見なら、単純に除去すべきではないでしょう。また、他の専門家の意見が記事に掲載されていて、それとは異なる視点からの意見として掲載されるのであれば、専門性はそれほど重視するべきではない事柄もあると思います。扱う内容や、記事の現状に即して判断してください。--Ks aka 98 2011年9月11日 (日) 09:16 (UTC)[返信]
当該記事(リフレーション)の立項者として一言…。一般論から言えば、たとえ専門家でなくとも間違った論を述べている訳ではない出典がすでに貼ってあるのであれば、むやみに除去するのはあまりよろしくないということになるかと思います。ただし今回の件で言えば、除去された部分の記述(高橋財政がインフレを起こした訳ではないという指摘)に関しては、三橋氏が代表的論者という訳ではなく、いわゆるリフレ派(この言い方は好きではないのですが…)と言われる本職の経済学者である岩田規久男浜田宏一竹森俊平、安達誠司、若田部昌澄、野口旭、田中秀臣等々の各氏が大恐慌史関連の文献で比較的頻繁に触れておられた気がしますので、彼ら専門家の書籍や論文を典拠とした方が、専門家でない方の書籍よりは信頼性の高い出典になるだろうとは思います。件の編集を行ったIP:125.30.91.207会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんは編集履歴から見て経済学に詳しい方のようなので、単純に除去するだけでなく、その辺の出典をつけていただくと助かったのですが…。
そもそも元々の記事に出典が足りないのはすべて私の責任です。申し訳ない。実は先だって三橋氏云々の記述が加わった時も、いい機会なので上記各氏の書籍を元に出典を補筆しようと思ったのですが、手持ちの本が少ない上に、最近ちょっと多忙で図書館へ行く時間が取れないので、放置しておりました。すみません。--トホホ川 2011年9月11日 (日) 15:39 (UTC)[返信]
出典の信頼度に関しては、ガイドラインの草案であるWikipedia:信頼できる情報源で言及がなされており、ある程度参考になると思われます。その「信頼性の評価」節では『信頼性はスペクトルのように幅があり、それぞれの背景を考慮する必要があります。一般的には査読された公表物はもっとも信頼できると考えられ、権威づけられた専門家による公表物がそれに次ぎます』と書かれておりますように、一般に学者と呼ばれる専門家の公表物は高い信頼性が得られると考えられます。学者が主に学会内といった専門家へ向けて研究成果を発表する立場であるのに対して、評論家は専門知識を持たない一般人に対して(自らを含む)誰かが研究した成果を説明する立場ではないでしょうか。評論活動による収入を唯一の生活の糧として永続的に続けるには、学者と同等かそれ以上のスキルが要求される可能性もあり、少なくともデタラメを公表し続ければ評論家としての収入が得られなくなるでしょう。では、作家や専門外の評論家、または論説委員、専門的に研究を委託されている訳でもない内部関係者、例えば経営者や現場のエンジニアといった現業部門の人、など、多くの立場の人が情報発信源となり得ると思うのですが、これらの方の公表物を用いる場合の出典としての信頼性に関しては全くのケース・バイ・ケースであって、万能の法則は存在していないと考えるべきです。
中村貴司氏の公表している内容の出典としての信頼性は、ご本人が多彩な経歴から多様な志向であると考えられ(仮に2ch内で熟成されたものに基づいているなら個人的には信頼度が数段落ちると考えますが…)、多くの評論家さんと同列で良いか疑問が持たれてもおかしくないのですが、それでも出典を示して記述する分には支障ないと考えます。仮に誰か評論家や関係者などが行った公表内容とそれから生じた記事内容に疑問や反対があっても、編集除去すべきではなく、対立する意見や論点の問題点を出典を示して加筆することで、全体として両論併記的な記述とすべきです。ただし、無名の個人ブログ内での評論ページなどを出典とすることは論外ですので、このような場合には編集除去されてしかるべきでしょう。危ういと思うのは……『学者』が書いたものや官公庁発行の出版物を元にせず『学位も専門論文もない』者の公表物を元にした記述は、信頼性に乏しいので行われるべきではなく、仮にそのような記述があれば「信頼できる情報源」とは言えないので出典が示されていても編集除去されるべきだ……とする考え方です。いずれにしても、万能の法則はなく、名の知られた大学等に属する専門分野の学者から、無名の個人ブログや匿名掲示板の意見まで、情報源としての信頼性はピンきりであって、一般には極端に低い信頼性の情報ソース以外は、出典が示された部分の編集除去には合意形成が求められると考えます。--Shigeru23 2011年9月11日 (日) 15:45 (UTC)[返信]