Wikipedia:井戸端/subj/無期限ブロックを受けた後の行動

無期限ブロック後のことですが・・・

編集

僕は、不祥事を起こして無期限ブロックされた某ユーザーで、アカウント作成を禁止されているはずなのですが、ログアウトするとなぜかアカウント作成欄が出てきました。反省しているので、正直戻りたいのですが、こんな方法ではいけなさそうなのでやめましたが、このようにアカウント作成のページでアカウントを作成してもいいのでしょうか?--121.116.143.200 2007年11月14日 (水) 05:38 (UTC) ちなみに、僕はメールアドレスを公開するのは控えたいので・・・--121.116.143.200 2007年11月14日 (水) 05:40 (UTC)[返信]

だめです。そのくらい自分で考えなさい。その方法で帰ってこられると思っているようでは復帰は早すぎます。
とまあ厳しい言葉だけを浴びせても仕方がありません。Wikipedia:投稿ブロックの方針には、ブロック後の対話についても記述されています。よく読んでください。--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions)2007年11月14日 (水) 05:43 (UTC)[返信]
参照させて頂きます。--121.116.143.200 2007年11月14日 (水) 05:48 (UTC)[返信]
>ish-kaさん、まあまあ、本人も「いけなさそうなのでやめました」と言っているのですから。IP氏へ、Wikipedia:多重アカウントも読んでください。ここには「有期限か無期限かを問わず、投稿ブロック中のユーザーがブロックを回避するためにソックパペットを利用することは許されません(「ブロック逃れ」の生まれ変わり)。別アカウントで不正に編集すると、ブロック期間は再度振り出しに戻ります。」と書いてあります。つまり新しいアカウントを作成して、それが発覚した場合、ほぼ復帰は困難になるだろうということが想像できます。--ろう(Law soma) D C 2007年11月14日 (水) 05:49 (UTC)[返信]
ちなみに、「ブロックされたユーザがIPで投稿を行うこと」もブロック逃れになることをお忘れなく。子どもだからと容赦するべきではないのでは?(最近の流れから言っても…)--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions)2007年11月14日 (水) 05:51 (UTC)[返信]
真面目に言っているのに失礼です。IPがブロック逃れとか言ったり。失礼な言い方ですが、これだからウィキペディアは嫌いなんですよ。--121.116.143.200 2007年11月14日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
>Ish-kaさん、ブロック逃れになることはおっしゃるとおりです。ただ前段の注意をもっと事務的に言えばいいと思って書いただけですし、ish-kaさんご自身が後段で親切に答えているのですから問題視しているわけでもありません。もしish-kaさんを非難しているように受け止められたのであれば私の言い方が拙かったことが原因です。すみませんでした。なお、「容赦」しているつもりはありません。--ろう(Law soma) D C 2007年11月14日 (水) 06:42 (UTC)[返信]
>121.116.143.200さん、IPはブロック逃れですよ。でなければWikipedia:投稿ブロックの方針に「投稿ブロック済みユーザーの別ユーザー名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロック」なんて項目は置かれません。--ろう(Law soma) D C 2007年11月14日 (水) 06:42 (UTC)[返信]
はじめにshi-kaさんが、だめですと答えてるでしょう。あなた以外のお二方の発言に失礼と思われる点はありません。ルールを守れる人は歓迎されますが、そうでない人まで包み込む優しさをもとめても無駄です。学校や子供をちやほやしてくれるところとは違います。甘えてもだれも構ってくれません。嫌いならお引き取りください。さようなら。--211.14.88.82 2007年11月14日 (水) 06:46 (UTC)[返信]
それはひどくないかい。本人が二度や三度にもわたるような違反をしているのなら理解できるけど、君の発言を見ていると管理者であることを優越に感じている権力を振るう行為にしか見えないと思った。wikipediaって不特定多数が自由に編集する場でしょ?なのに君の感情でそれをどうこう言うのはおかしい。独裁的というか、君の一存ですべてが決まるのなら個人ブログと同じじゃないかなって思った。このサイトからこういう権力的威圧がなくなればいいと思う2011年12月03日 (水)


無期限ブロック中のユーザを自称されていたので、IP:121.116.143.200会話 / 投稿記録を投稿ブロックしました。表での対話が認められているかのような誤解を招くので、このような場合、MLへの誘導とWikipedia:管理者伝言板/荒らし#投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)などへの報告をお願いいたします。--cpro 2007年11月14日 (水) 07:00 (UTC)[返信]

さきほどは競合後そのまま投稿してしまいましたが、Cproさんのご発言を受けて、私のコメントはIPさんのノートに移動しました。--はるひ 2007年11月14日 (水) 07:20 (UTC)[返信]

ここで言ってもどうにもなりませんが、もう少し言葉を選びませんか?。必要以上に丁寧である必要はありませんが、「そのくらい自分で考えなさい」「子供だから」という言葉が相手にどのような印象を与えるかは用意に想像できますよね?。相手がブロックされている者であっても、その者への扱いは他の者と平等であるべきなのではありませんか?--MIJ 2007年11月14日 (水) 08:41 (UTC)[返信]
どうでしょうね。そのあたりは、「ブロックされた若年者(らしき)ユーザに対し、どう接するか?」という、いわば方法論の問題で、それを好ましく思うか厭わしく思うかというのは人それぞれと思いますけれど。
ちなみに、「ふつうのユーザ≠ブロックされたユーザ」だと思います。真摯な反省と改善をもって対話に臨もうとする「ブロックされたユーザ」であるならばこの限りでは(もちろん)ありませんが、そうでなく、(今回のような)改善のない場合については少々厳しく対応するのは方法論としてアリだと思います(し、実践もするわけです)。これも、好ましく思う人もいれば、厭わしく思う人もいるでしょう。当然のことです。それを曲げようとは思いませんし、その必要もないでしょう(意識のすり合わせが必要なときは、もちろんそうすべきですが)。--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions)2007年11月14日 (水) 08:54 (UTC)[返信]

(121.116.143.200さんへのコメント/関係はあるが少し議論内容とは異なるコメント)IPユーザというのは、自覚がない場合も多いですが、「(一般の人に対しても、)私は、このネットワークを利用していると公開する。このネットワークの管理者に連絡をとってもらえれば、管理者が必要と判断した場合に、私に連絡が来る。それは、学校でも企業でもISPでも同じだ。」という意味もあります。(「もしproxyならブロックしてくれて構わない。」という意味もあるかも知れません。)私は、そういう部分に対応するのも面倒でしたので、ログイン・アカウントを匿名で取得しています。匿名ログインユーザという訳です。ISP接続している場合でも、英語版に書かれているように、匿名性を守る意味でログイン(Sign in)した方がよいのは間違いありません。CU担当さんでも、一般人には情報公開しないそうですから。馬鹿正直にIPアドレスを情報公開しないで、ちょっとズルいかも知れないですが、匿名ログインユーザで発言するのが得策かも知れませんね。--ヒヤリハット 2007年11月14日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

なんというか、ish-kaさんはお疲れなのではないかと思います。節のはじめのIP氏の質問は、特段失礼なものでもなく、Sockpuppetアカウントを作ったわけでもなく、頭ごなしに否定されるようなものでもありません。もう少し好意的な解釈を試みるなどする余地もあるはずですし、MLに行きなさいとだけ書いて事務的に応対することもできるはずです。人間に貴賎の差があると言わんばかりの考え方は少なくとも適切ではないと思いますがいかがでしょうか。意味内容に大差がなくても、言葉遣いによって揉め事が起きたり、周りの人に不快な印象を与えたりする可能性があるということについて、お節介なのは承知ですがお考えいただければと思います。本論とは無関係なのでこれにて失礼いたします。--Ich57 2007年11月14日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

禁止されている規制逃れを推奨する不適切な発言があったため、ここにあったやりとりをコメントアウトしました。--cpro 2007年11月15日 (木) 02:14 (UTC)[返信]

そもそも、ぶっちゃけ誰が編集しているかなんて分からないじゃないですか。

例えば、質問者さんをAとして、Bが自分の名義でアカウントを作成したとします。 しかし、匿名性の高いこのサイトで実際はどっちが編集しているかなんて確認しようがないのでは? 極論すれば、パスワードさえ分かれば誰のアカウントでも自由に使えるシステムじゃないですか。 我々が何を言おうと、彼がその気になればいくらでも出来るということです。 ですので、下手に規則を押し付けるより、彼に更生の機会を与えてあげるのも一つの方法なのではないでしょうか。 わざわざこういう場で自分から積極的に質問してくれる人もなかなかいないと思いますよ。 少なくとも、自制する力はあるようですので、大目に見てやっても悪くはないと思います。 あと、トラブルはイヤなので念の為に付記しておきますが、私は規則を軽く見ている訳では御座いません。 第三者として、自分の考えを表明させて頂いただけの次第であります。Sk1006-Information is money.- 2007年11月15日 (木) 02:21 (UTC)[返信]

ウィキペディアはブロック逃れを是認する方針をとっておりません。更正というか、対話の機会は既にメーリングリストという場が用意されております。--cpro 2007年11月15日 (木) 02:31 (UTC)[返信]
(情報)WikiJA-l等のメーリングリストですが、場を用意しているのは間違いないですが、『管理者の方々も、投稿された内容について、購読する義務や、対応する義務はない』(または、購読や対応する義務が書かれた規則がない)という話をどこかで読みました。WikiJA-lをウォッチしていますと、確かにブロック解除依頼を放置されている人も稀にいるようです。ですが、善意のボランティア管理者なのですから、漏れがあるのは仕方がない事かも知れません。--ヒヤリハット 2007年11月15日 (木) 03:40 (UTC)[返信]
えー、コンチハ。ish-ka様は別だん失礼なことかきましたっけ。むしろ親切じゃん。「不祥事を起こして無期限ブロックされ」てんのにアカウント獲ろうとしてる人へ、すっきり教えてあげてるし。無期限ブロックていうのは、とうめん参加しなくてよい、休んでください、そうすれば暇ができるから、方針とかを吟味熟読できるわけでしょ。
タノQ 2007年11月15日 (木) 13:00 (UTC)[返信]

これって、釣りじゃないですか。普通、知らない顔して新しいアカウントを取って終わりじゃありませんか。質問するにしても、「友達が」とか「一般的に」とかいうものだろうし。HOTUMA 2007年11月17日 (土) 04:09 (UTC)[返信]