Wikipedia:井戸端/subj/数学・物理学等の記事のスタイルについての議論はどこで行なうべきか?
|
数学・物理学等の記事のスタイルについての議論はどこで行なうべきか?
編集具体的には、「チャーン・サイモンズ理論」がきっかけになっているのですが、一般論として皆さんのご意見をうかがいたいと思い、とりあえず井戸端に書き込みます。
数学・物理学などの分野の記事では、句点を使わずピリオドを使用するべきであるというお考えの利用者がおいでになります。たまたまそうした記事のひとつである「チャーン・サイモンズ理論」に出くわし、「句点は「。」を、読点は「、」を用います。」という原則を念頭に wikify のテンプレートを貼ったところ、山田の個人ページに背景の丁寧なご説明をいただきました。
ことは、この一記事に留まらない広がりがあると考えますので、しかるべき場所でより多くの方々にご参加いただいて議論すべきかと思ったのですが、どこで議論すべきなのか迷ってしまいました。例えば、問題となった記事のノートという選択肢もありかもしれませんし、「Wikipedia:スタイルマニュアル」のノートや、それ以外の可能性もあるかと思います。もちろん、このまま井戸端で議論するという手もあるのかも知れません。
とりあえずは、どこで、議論すべきか、ご意見をいただければ幸いです。--山田晴通(会話) 2013年1月29日 (火) 15:48 (UTC)
- どこで議論すべきなのかはわかりませんが、私は各分野ごとで話し合って統一されていればいいんじゃないかなと思います。日本語版すべての記事の句読点スタイルを統一するのは無理な気がします。--Wolf359borg(会話) 2013年1月29日 (火) 16:57 (UTC)
- 句読点の使い方を定めているのはWikipedia:表記ガイド#約物の使い方ですから、Wikipedia‐ノート:表記ガイドがよいのではないでしょうか。過去にもWikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ8#日本語の読点についてで類似の提案が議論されたことがあるようです(ただし読点のみで、句点は問題になっていません)。なおこの時には多数の反対意見があり、こだわる人は個人設定で置換するという解決策が提案されています。--Trca(会話) 2013年1月29日 (火) 17:13 (UTC)
- Trcaさんが挙げている過去ログを読む限り、表記ルールを知りつつなし崩し的にピリオドとコンマを使うのはどうかなと思いました。実際、同じ編集者がかかわっている位相的場の理論は句読点が混在してますけど、一見してなんでこうなっているのか分かりませんし、読みづらいです。過去ログでKanoharaさんが挙げている解決法がもっとも合理的かなと思いました。Wikipedia:カスタムJSを案内してみるのも手かもです。--以上の署名のないコメントは、Bugandhoney(会話・投稿記録)さんが 2013年1月29日 (火) 18:47 に投稿したものです(--青子守歌(会話/履歴) 2013年1月30日 (水) 00:49 (UTC)による付記)。
- コメント 議論場所はWikipedia‐ノート:表記ガイドでしょう。なお、会話ページにて山田晴通さんは「WP:IARを適用すべきもの」と答えておられますが、論争のある分野で規則を無視して強行するのは腕ずくでの解決と捉えられかねないので、もうすこし慎重になることをお願い致します。--青子守歌(会話/履歴) 2013年1月30日 (水) 00:49 (UTC)
コメント まず、ウィキペディアは百科事典です。学術書でもなければ論文でもありません(出典として利用するだけです)。Trcaさんの挙げられている例では、少なくても句点については「。」が多勢です。
次に、青子守歌さんの、「論争のある分野で規則を無視して強行するのは腕ずくでの解決、と捉えられかねないので、もうすこし慎重になることをお願い致します。」には異を唱えます。論争のある分野で規則(ガイドライン)を無視して、ピリオド・エンドを強行しているのは、質問者さんの相手の人です。慎重になるのは相手の人と思います。少し以前にも、「ガイドラインに沿った表記をしたら、差し戻された。」と言う相談があり、別の管理者の方が、「ガイドライン表記がデフォで、それに従わない方が根拠を述べて、他を説得するべきではないか」という意味のことをおっしゃっています。--118.6.76.9 2013年1月30日 (水) 07:05 (UTC)
- コメント 誤解があるようなのでそれだけ訂正しますが、一応どうであれ現時点では(ガイドラインではありますが)「、。」を使用するようにという規則があってしかもそれが論争の対象となっている分野なのですから、そのような規則を無視して強行する(「,.」を使う)こと、そしてそれを推奨するような発言、どちらも(前者は問題の利用者さんが、後者は山田晴通さんが)慎重になってください、ということです。--青子守歌(会話/履歴) 2013年1月30日 (水) 07:22 (UTC)
コメントいただいた皆さんありがとうございました。とりあえず、この後、Wikipedia‐ノート:表記ガイドに、改めて議論の場を設けようと思います。
なお、山田のコメントが誤解を与えたとすれば申し訳ないことであり、青子守歌さんにはお詫びを申し上げます。山田は数学や物理学の専門家ではありません。この分野の執筆者の方々が既存の表記ガイドに不都合があるとお考えなのであれば、杓子定規に既存のルールを当てはめることがただしいとはいえないだろうと考えております。その意味で「この問題につきまして、山田としては、いたずらに画一的な置き換えを求めているものでも、性急な対応を求めているものでもありません。また、まさしく「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説」の精神を動員すべき側面もあるものであるかとも考えます。その上で、自らピリオドを句点に置き換えるといった編集を強行するのではなく、一般原則への注意喚起を行なってものです。」と申し上げました。単純に「WP:IARを適用すべきもの」と述べた訳ではないことをご理解ください。--山田晴通(会話) 2013年1月30日 (水) 11:32 (UTC)