Wikipedia:井戸端/subj/外来語のカタカナ表記
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
「ヴ」の使用について
編集「ヴ」は個人の好みや団体の方針などに従って使用されていますが、ウィキペディア日本語版では公式の方針がないため、他所から引用する場合を除いて下記のように書き換えて統一するべきではないでしょうか。内閣告示第二号(平成三年六月二十八日)もこの趣旨です。新聞なども同様です。「ヴ」は50音のいずれの音にも属していないため50音順で並べる際に混乱を来たします。
- ヴァ:ヴァニラ→バニラ
- ヴィ:薄型テレヴィ→薄型テレビ
- ヴ:ヴラマンク→ブラマンク
- ヴェ:ヴェネズエラ→ベネズエラ
- ヴォ:電子ヴォルト→電子ボルト
--沙頭 2006年10月9日 (月) 17:01 (UTC)
- 「樫本学ヴ」「株式会社オウケイウェイヴ」「東洋バルヴ株式会社」などのように日本語表記の正式名称として「ヴ」が使われている場合はどのように対処するのでしょうか。Himetv 2006年10月9日 (月) 17:12 (UTC)
- ちわ。「50音順で並べる際」との指摘がカテゴライズの際の話であるならば、記事末尾にカテゴリリンクを記入する際は上記提案の方法がよいと思います。(例 Category○○|ヴァニラ → Category○○|はにら) しかし記事名全般についての話であるなら、Wikipediaでは正式名称表記の使用を推奨しているので、そこらへんの調整が必要だと思います。--Lan-Cruer 2006年10月9日 (月) 18:13 (UTC)
- カテゴリのソートがらみとかの場合には別途考える必要がありますが。
- Wikipediaの場合、ある程度の推奨基準などは作れるにしても、全執筆者にそれを確実・厳密に守らせる方法がありません。統一すべきかどうかについても議論はあるでしょうがそれは置いといて、仮に統一すべきであるというのを正しいとしても、ある程度の振れが出てきてしまうのは、これはもういたしかたありません。「統一すべし」という感覚からするとキモチワルイかもしれませんが、そういうものだと思って諦めるというのがいちばん精神衛生にも良い選択肢ではないかと思います。
- 方法論としては、検索をしていちいち書き換えてまわるといった方法もないではないですが、膨大な手間がかかる上にそれで統一が取れるわけではありません(どうせ次から次へと統一基準とは異なる表記が出てきます)。また、書き換えが行われるとサーバに負荷がかかるとかディスクスペースを食うとかいう事情もあります。なので、「いちいち書き換えてまわる」といった統一手段についても、おれは否定的です。
- ま、こういうのは、なんらかの固定版(たとえばディスク版など)を作成するようなときに、フィルタを作って置き換えをやるとか、そういうときまで放置しておく方がよくはないかなぁ。--Nekosuki600 2006年10月9日 (月) 18:49 (UTC)
- この議論はもともと「ヴァイオリン」と「バイオリン」の議論(ノート:諏訪内晶子)だったと思いますが、沙頭さんが他の項目を訂正するのは合意ができた後の方がよろしくはないですか。私としては「ヴァイオリン」派ですので。--R-Otsuka 2006年10月11日 (水) 13:44 (UTC)
- 外来語表記の統一についてですが、以前議論になりまして、結局は個別に検討していく形(Wikipedia:外来語表記法)となりました。以前の議論Wikipedia‐ノート:外来語表記法の過去ログリンク、ノート:ミュンヘンなどにあります。--Michey 2006年10月11日 (水) 14:49 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#『ヴ』のソートに書きましたが、「JIS X 4061-1996 日本語文字列照合順番」に従って『ヴ』は『ウ』の次に並べ、『バ』行にはリダイレクトまたはリダイレクト先(例:バイオリン)を並べるのがよいかと思います。--Njt 2006年10月17日 (火) 06:13 (UTC)