Wikipedia:井戸端/subj/利用者権限グループの再編について
|
利用者権限グループの再編について
編集Wikipedia:井戸端/subj/新しい利用者グループの作成について に基づき、巻き戻し者や削除者、インターフェース編集者が導入されましたが、そろそろウィキペディア日本語版における権限構成を見直してもいい時期ではないかと思います。つきましては、次の提案を行わせていただきます。--rxy(会話) 2014年8月31日 (日) 12:37 (UTC)
- 1. 利用者権限「ボット扱い利用者」(flood) の導入
- 目的 : 管理者などが大量の作業を行う際、特別:最近の更新 が埋め尽くされることによって不適切な投稿の発見を遅れることにならないよう、「自動処理と認識させる」(bot) のみを有する利用者権限グループの作成。
- 前提条件
- 使途を方針で限定します
- 管理者、削除者、インターフェース編集者は自身のアカウントに対してのみ、技術的にこれの与奪を可能にします。
- ビューロクラットはウィキペディア日本語版のすべてのアカウントに対してこれの与奪を技術的にできるようにします。
- コメント : #flood の導入について
- 関連項目
- 2. ⧼group-interface_editor⧽ と 編集フィルター編集者 の統合
インターフェース編集者は技術的な知識を持っている利用者として信任されており、編集フィルター編集者 も同様の条件にて信任されているものとみなせるかと思います。また、編集フィルター編集者 における「対処操作の警告文」はMediaWiki:
名前空間に置かれているため、編集フィルター編集者 がこれを直接変更することができません。信任条件が等しいと思われるこれらのグループを、現在 編集フィルター編集者 が持つ権限を ⧼group-interface_editor⧽ を統合先として統合し、編集フィルター編集者 を廃止することを提案します。
- 想定される問題: 既存の当該グループに属する利用者の扱い
- 関連項目
- コメント : #インターフェース編集者と編集フィルター編集者の統合について
- 2.1. ⧼group-interface_editor⧽ に対する "tboverride" の付与
インターフェース編集者が Template:編集画面の注意文 等の MediaWiki:Titleblacklist に該当するページの編集や作成できないため、「許可されていないページ名/利用者名一覧による制限を受けない」(tboverride) を付与。
- コメント : #"tboverride" の付与
- 3. ビューロクラットによる管理者権限の除去を可能にする
m:Bureaucrat を見ると、一部のプロジェクトではビューロクラットによる管理者権限の除去が可能となっているようです。つきましては、次の想定される利点と欠点を踏まえたうえで、日本語版ではどうするのかをこの際に協議したいと思います。
- 考えられる利点
- 自動退任手続きのプロセス数を減らせ、プロセス中断を減らせる可能性があります--rxy
- 解任投票が実施された際にプロセス中の辞任を停止させることが可能になると思われます(要議論)--rxy
- 権限除去に meta を経る必要がないため、臨時管理者を置きやすくなることが考えられます(現状では考慮する必要がないかもしれませんが)--rxy
- 随時追加
- 考えられる欠点
- ビューロクラットが暴走やアカウントを乗っ取られた際に被害が甚大になる可能性があります。--rxy
- 注意: 現時点でもビューロクラットは自身が投稿ブロックを受けている場合でも権限付与が可能であることを併記しておきます。 --rxy
- 随時追加
- 4. 自動巡回(autopatrol)の追加 (Open-box さんのご提案)
- コメント: #ビューロクラットによる管理者権限の除去について
これらについてご検討いただいたうえ、ご意見やご批判等いただけると幸いです。尚、運用にかかる方針等はこのページでの議論は避けたく思います。技術的な権限構成の再編のみでお願いいたします。今年中には「まとめ」に入れることを期待しております。また、実施に関しては最終的に bugzilla に投げる必要があるため、非日本語話者でも理解できる形の投票を行うことを明記しておきます。--rxy(会話) 2014年8月31日 (日) 12:37 (UTC)
flood の導入について
編集- 賛成 大量の処理をする際に、一時的にbot的な状態になれるということですかね。方針で用途をしっかり規定してもらえれば良いと思います。ただ、使った後にfloodフラグを外すのを忘れたりしないか心配ですね。悪用はもちろん、目的外利用や外し忘れでも即解任…くらいの厳しい縛りがあってもいいかも。--氷鷺(会話) 2014年8月31日 (日) 14:54 (UTC)
- 賛成 これは特に言うことなしです。氷鷺さんの言うようにミスを解任理由にするのであれば、ミスをしたことよりもミスによって生じた影響を考慮すべきだと思いました。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年8月31日 (日) 15:28 (UTC)
- 賛成 WP:B/Rを利用した疑似floodのようなことは今までも議論の上の特例として行われてきましたし、方針として規定して運用する価値があると思います。もちろんその際には適切な事前合意と事後報告の両方が必要でしょうし、どの権限までfloodの自己付与を認めるかということも検討するべきだと思います。--W.CC(会話) 2014年9月1日 (月) 09:56 (UTC)
- 賛成 Meta:大量処理フラグを試訳してみました。濫用があれば制裁、除去し忘れていればビューロクラットが除去、など、このMeta方針を準用すれば過不足なく運用できそうです。--miya(会話) 2014年9月8日 (月) 07:06 (UTC)
- コメント ビューロクラットが全ての利用者について権限の与奪を可能にする、というのは、濫用や除去忘れがあった場合に当人に代わり除去する、という意図なんですよね。与奪の「与」のほうが必要になるケースはちょっと思いつきませんでした。与えるのはできるけど、やらない、というふうにビューロクラットは動けばよいのでしょうか。--Bellcricket(会話) 2014年9月8日 (月) 11:19 (UTC)
インターフェース編集者と編集フィルター編集者の統合について
編集- 賛成 --氷鷺(会話) 2014年8月31日 (日) 14:54 (UTC)
- コメント 方向性としては賛成なのですが、単純に編集フィルター編集者をインターフェース編集者の下位互換にしたほうが手っ取り早いかもしれません。管理者に対するfloodのような扱いをイメージしています。別に互換のグループが存在すること自体には問題はないはずです。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年8月31日 (日) 15:28 (UTC)
- 賛成 賛成です。現状インターフェース編集者の可能なことはすべて管理者でも可能ですが、完全に統合してしまうと編集フィルターを扱いたい管理者は全員がインターフェース編集者と兼任することになります。(もちろん編集フィルターの編集を全管理者に認めてしまうならば別ですが。)それを踏まえると、Marine-Blueさんのご提案のような運用の方法がスマートかと思います。--W.CC(会話) 2014年9月1日 (月) 09:56 (UTC)
- コメント Marine-Blueさんの「下位互換」の方向に賛成です。「統合」となると、現在フィルター編集権だけ持っている人をどうするかなど、 細部をつめるのに時間と手間がかかります。ということで、インターフェース編集者も管理者同様、自他へのフィルター編集権の付与&除去(グループを追加: 編集フィルター編集者)ができるようにしませんか。以下に具体案を提示します。--miya(会話) 2014年9月8日 (月) 07:28 (UTC)
インターフェース編集者も管理者同様「グループを追加: 編集フィルター編集者」を可能にする案
- 特別:利用者グループ権限でインターフェース編集者のできることに「グループを追加: 編集フィルター編集者」を追加する。
- それにあわせてWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請を下記のように修正する。
- Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請(2014年9月現在)
- 付与の要件 2:日本語版内で、管理者もしくはフィルター編集者として信任を受けること。
- 特例として、管理者としての信任を受ければ・・・
- Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請 修正案
- 付与の要件 2:日本語版内で、管理者、インターフェース編集者もしくはフィルター編集者として信任を受けること。
- 特例として、管理者あるいはインターフェース編集者としての信任を受ければ・・・(以下、同様に修正)
いかがでしょうか。--miya(会話) 2014年9月8日 (月) 07:28 (UTC)打消し線。--miya(会話) 2014年9月15日 (月) 13:39 (UTC)- 返信 (miyaさん宛) 「運用にかかる方針等はこのページでの議論は避けたく思います」と書いてあるのに、ここでそのような提案を何故されるのでしょうか。方針議論で紛糾して計画そのものが頓挫するといったことはウィキペディア日本語版だと珍しくありません。順序を決めて導入が決定した後で方針議論をすればいいように思います。--rxy(会話) 2014年9月15日 (月) 12:40 (UTC)
- :: 返信 (rxyさん宛) 、失礼。打ち消し線を入れました。--miya(会話) 2014年9月15日 (月) 13:39 (UTC)
- 返信 (miyaさん宛) 「運用にかかる方針等はこのページでの議論は避けたく思います」と書いてあるのに、ここでそのような提案を何故されるのでしょうか。方針議論で紛糾して計画そのものが頓挫するといったことはウィキペディア日本語版だと珍しくありません。順序を決めて導入が決定した後で方針議論をすればいいように思います。--rxy(会話) 2014年9月15日 (月) 12:40 (UTC)
"tboverride" の付与
編集- ちょっとよく分かりませんでした。そもそもブラックリストによる制限はインターフェース編集者でも(管理者は?)受けるんでしたっけ? そして、それを回避する必要性、具体的にどういう場合にそれが必要になるのか、教えてください。--氷鷺(会話) 2014年8月31日 (日) 14:54 (UTC)
- はい、インターフェース編集者は Titleblacklist の影響を受けます。管理者は tboverride が権限に含まれていますが、インターフェース編集者にはこの権限が含まれていないためです。万一うっかり MediaWiki:Titleblacklist の編集で MediaWiki:Titleblacklist 自体にも適用される正規表現 (例えば
.* <noedit>
;.*(?:hoge)* <noedit>
等; これらは何れも全名前空間、全ページに保護をした場合と同じ効果が得られる条件です)を書いてしまった場合、インターフェース編集者はこれを元に戻すことができなくなりますし、MediaWiki 名前空間から読み込まれている Template:編集画面の注意文 等はページの作成ごとに保護をすることが面倒ということで <noedit> 指定により tboverride 権限を持つ者以外の編集ができません。例示した構文のような単純かつ大規模な影響を及ぼすミスをやらかすインターフェース編集者はいないはずですが、仮に例示のような構文を適用してしまった場合、tboverride と 「ユーザーインターフェースを編集」(editinterface) 両方の権限を保有する利用者権限グループの所属者(管理者、スチュワード等)が気が付いて問題構文を修正や除去をするまでの間は全ページ全名前空間を保護したのと同等の効果となり、問題構文を記述した本人でも元に戻せなくなってしまいます。構文ミスは適切な知識があれば、やってしまった本人が最も早く気が付くはずですので、そのようなミスをやらかしたの場合でも迅速な復旧が可能となるようにこの権限を含む必要性があると思い、提案するに至りました。この現象は投稿時点における MediaWiki 最新評価版と TitleBlaxklist Extension にて検証済みです。--rxy(会話) 2014年8月31日 (日) 15:41 (UTC)
- はい、インターフェース編集者は Titleblacklist の影響を受けます。管理者は tboverride が権限に含まれていますが、インターフェース編集者にはこの権限が含まれていないためです。万一うっかり MediaWiki:Titleblacklist の編集で MediaWiki:Titleblacklist 自体にも適用される正規表現 (例えば
- 反対 ブラックリストで制限されている全保護相当のページや、ブラックリストに引っ掛かるアカウントを作成/編集する必要性があるとは思えません。ブラックリストで全保護されるページは作成する必要のないページが殆どです。インターフェース編集者が個人的な目的以外でアカウント作成を求められるシチュエーションも今のところないはずです。また、誤爆であればブラックリスト自体を修正すべきですし、インターフェース編集者はそれが物理的に許されるグループです。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年8月31日 (日) 15:28 (UTC)
- なぜ必要とされるのかは理解出来ましたし、非可逆的な操作に関する過去の失敗事例の有無などは一切考慮しませんが、シチュエーションとして極めて限定的であるため賛成しづらいです。かなりの広範囲に対して、事前議論などの検証作業もなしに、Titleblacklistで全保護相当の制限を掛けるケースと言うものが通常では考えられず、保険が意味を成さないと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年9月1日 (月) 06:56 (UTC)
- MediaWiki:Editnotice-0 等から読み込まれる Template:編集画面の注意文 およびそのサブページ(Template:編集画面の注意文/Wikipedia/管理者伝言板/投稿ブロック 等)は TBL で全保護相当の扱いによって編集が制限されていますが、合意された依頼さえあればインターフェース編集者 (IFE) が対応してもいい案件だと思います。これの依頼を対応するために TBL の当該エントリを一時的にコメントアウトをして、依頼の対応をしている隙を突かれて悪戯をされるよりは、tboverride を IFE に与えてしまう方がリスクは低いはずですし、IFE による当該権限の濫用防止という観点から反対されているのであれば、抑々 tboverride は濫用されてもさほど大きな悪影響は及ぼさないと考えます。例示のコードは「例示」に過ぎないので、何らかの限定的範囲を制限するつもりが、+ と * を間違えるだけで広域に適用されてしまって、運が悪ければ TBL 本体にも適用されかねないというケースが無いとまで言い切れないと思います。また、現行の運用ではエントリの追加や修正、削除に構文の審査などは殆ど行われていませんし、「特定条件の実施に対する合意」が得られたものを管理者が正規表現の構文化をして直接適用すること自体も稀なことではないと思います。これ以上は方針論になってしまうので避けますが、その気になれば JavaScript を有効にしている閲覧者をフィッシングサイト等に転送したり、無防備な閲覧者をウイルスに感染させることもできる IFE に権限を濫用する輩がいることを想定したくないですね。--rxy(会話) 2014年9月2日 (火) 18:10 (UTC)
- なぜ必要とされるのかは理解出来ましたし、非可逆的な操作に関する過去の失敗事例の有無などは一切考慮しませんが、シチュエーションとして極めて限定的であるため賛成しづらいです。かなりの広範囲に対して、事前議論などの検証作業もなしに、Titleblacklistで全保護相当の制限を掛けるケースと言うものが通常では考えられず、保険が意味を成さないと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年9月1日 (月) 06:56 (UTC)
- コメント 認めることにデメリットは感じません。かつインターフェース編集者に許可されてしかるべき範囲の権限だと思います。--W.CC(会話) 2014年9月1日 (月) 09:56 (UTC)
- 賛成 使う機会はほとんど無いかもしれませんが、MediaWiki:Titleblacklist が編集できる利用者には、あわせて tboverride も認めるのが良いと考えます。IFEはMediaWiki空間の編集権限をゆだねられるほどと信頼される利用者ですから、tboverride を認めても問題はないでしょう。--miya(会話) 2014年9月7日 (日) 22:44 (UTC)
ビューロクラットによる管理者権限の除去について
編集コメント 個人的には必要性こそ感じないものの、ローカルプロジェクト内で管理者権限の与奪が行えれば運用の柔軟性が向上することを期待しております。--rxy(会話) 2014年8月31日 (日) 12:37 (UTC)
- 賛成 これは良いですね。まぁ、リスクを考えると、管理者権限でも結構甚大な被害を引き起こすことはできますし、この提案について重視するほどではないと思います。--氷鷺(会話) 2014年8月31日 (日) 14:54 (UTC)
- 中立 積極的に反対する意味も必要性も感じません。metaへの除去申請はよっぽど紛糾してない限り難しいことではないと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2014年8月31日 (日) 15:28 (UTC)
- 賛成 運用の柔軟性が向上することは十分なメリットとなるはずです。ローカルには直接関係ありませんが、Metaのスチュワードの負担軽減にもなるかと。--W.CC(会話) 2014年9月1日 (月) 09:56 (UTC)
その他
編集上記の提案以外でウィキペディア日本語版の権限構成で思うことがあれば、こちらにお願いします。--rxy(会話) 2014年8月31日 (日) 12:37 (UTC)
自動巡回(autopatrol)
編集Portal:軍事/新着項目の更新を行っているのですが、巡回周りの権限についてちょっとだけ。現在巡回権限は自動承認に、自動巡回は管理者に付与されます。ですが、巡回権限は活用されているとは言いがたく、特別:新しいページが黄色に覆い尽くされて目が痛いぐらいです。他方、「この人の記事だから大丈夫だろう」って判断する余地も多いと感じており、autopatrolを導入してはいかがでしょう。性格上自薦ではなく他薦で押しつけた方がいいような権限なので、どうやって付与するかがネックで提案できなかったのですが、この際無責任に話題として投げてみます。なお、現状で巡回者(例:simple:Wikipedia:Patrollers)が権限として必要なほど不適切な巡回の問題があるとは感じていません。--Open-box(会話) 2014年9月15日 (月) 05:30 (UTC)
- コメント
管理者伝言板か権限申請に「自動巡回者への推薦」サブページを設けて、他者からの推薦のみ受付(推薦者、被推薦者ともに資格はRFA程度)、1週間異論が出なければ、ビューロクラットか管理者が付与、でいかがでしょうか。--miya(会話) 2014年9月15日 (月) 12:24 (UTC)打消し線。--miya(会話) 2014年9月15日 (月) 13:39 (UTC)
- 返信 (miyaさん宛) 「運用にかかる方針等はこのページでの議論は避けたく思います」と書いてあるのに、ここでそのような提案を何故されるのでしょうか。方針議論で紛糾して計画そのものが頓挫するといったことはウィキペディア日本語版だと珍しくありません。順序を決めて導入が決定した後で方針議論をすればいいように思います。--rxy(会話) 2014年9月15日 (月) 12:40 (UTC)
- 賛成 付与等の方針は別としても、導入する価値はあるように思います。--rxy(会話) 2014年9月15日 (月) 12:40 (UTC)
利用者権限グループの再編について : 導入に向けて
編集1か月近く意見が出ていませんので、そろそろ導入を見据えた議論を、反対や別の案があった部分を中心として行いたいと思います。
- ◆ flood に関しては導入の方向で進めます。
- ▲ インターフェース編集者と編集フィルター編集者の統合について は後者を前者の「下位互換」とする提案がなされたため、方針等を含めた形での議論を行いたいと思います。
- ▲ "tboverride" の付与 … 方針面を含めた形での議論を行いたいと思います。
- ◆ ビューロクラットによる管理者権限の除去について は導入の方向で進めます。
- ◆ autopatrol は導入の方向で進めたいと思います。
▲印が付いているものの導入に関しては、反対や別の提案が見られ、且つそれらの導入を議論するためには少なからず方針に関して言及する必要があると思われますので、方針等を含めて議論を行いたいと思います。◆印のものは、▲がまとまり次第、同時に導入のための最終投票を行いたいと思います。この投票の際、sitenotice もしくは editnotice 等での告知を行おうかと思っております。-rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
導入投票の手順について
編集▲の項目がまとまり次第、次の手順で導入投票を行いたいと思います。
- MediaWiki:Sitenotice および Wikipedia:投票 や Wikipedia:お知らせ等に告知を行う。
- 導入投票を 1 か月間行う(投票要件については別途議論)
- 投票終了後、1 週間を投票権の確認等に充てます。
- 投票権の確認作業終了後、実際に導入のための依頼を適切な個所(その時点において bugzilla が有効であれば bugzilla:, そうでなければ phabricator: へ)に行います。
--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
- 投票権について
コメント 権限にまつわる変更であるため、起点時刻をこの井戸端ページが作成された段階として、管理者信任投票と同等の基準でよいのではないかと思います。--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
- その他
投票に関するその他議論すべきことがあればこちらへお願いします。--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
インターフェース編集者と編集フィルター編集者の統合について 第2段階
編集#インターフェース編集者と編集フィルター編集者の統合について では、統合に際し廃止側となる「編集フィルター編集者」(以下EFE)の扱いや「編集フィルターの変更を希望する管理者がインターフェース編集者(以下 IFE)に属す必要がある」という意見がありました。これに関して Marine-Blue さんより EFE を IFE の下位互換とする提案がありました。これらを踏まえて、
- 既存の 編集フィルター編集者 の扱い
- EFE を IFE の下位互換とするか否か
という二点について、議論を行いたいと思います。--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
コメント 私個人としては、 既存の EFE 所属者で IFE としての信任、もしくは管理者としての信任のどちらかを受けている人に関しては IFE への移行、そうでない人は IFE としての信任を受けてもらって、落ちた方には申し訳ないですが外れてもらうべきかと思います。flood 導入による権限グループ数の増加を考慮すると、個人的には下位互換としたままで権限グループの存続を行うことには反対します。--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
"tboverride" の付与 第2段階
編集#"tboverride" の付与 では賛成と反対が拮抗しているため、節を分けて議論をやり直したいと思います。--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
コメント 私は前節で述べている通り、 IFE が与えられるほどの信用がある人であれば、"tboverride" を与えることでデメリットがあるとは思えませんし、与えないことによるデメリットがあると述べたとおりです。--rxy(会話) 2014年10月11日 (土) 11:36 (UTC)
当提案の対応について
編集現在、当提案はWikipedia:削除者やWikipedia:ビューロクラットにて、提案されている最中のものとして掲載されています。しかし実際には、10ヶ月間進展なく放置されており、提案中のものかどうか疑わしい状態となっております。そこで、以下の2つの対応を提案させていただきます。
- 最終投稿にて提案された再編に関わる導入投票へ向けて内容を詰めていく。
- この提案を保留、あるいは中止とし、上記ページ等での提案中のテンプレートを外す
このまま進展がないようでしたら、2で仮に対応させていただき、提案中のテンプレートを外させていただきます。ご意見等ございましたらお寄せください。--Katota1114(会話) 2015年8月12日 (水) 13:45 (UTC)
- 議論停止の時点で一旦告知テンプレートを外し、再開するようならその時点で再度誘導すれば良いだけだと思います。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2015年8月12日 (水) 15:40 (UTC)