Wikipedia:井戸端/subj/事故の当事者の実名記載について

事故の当事者の実名記載について

編集

一部の航空事故記事において、利用者:2for6会話 / 投稿記録氏によって乗員の人名を性別・年齢に置き換える編集が見られますが、どこから実名を記載してはいけないという明確な基準が存在するのでしょうか。教えていただけると幸いです。 --BR141会話2016年9月19日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

  コメントWikipedia:存命人物の伝記#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する」辺りに詳しいかと思います。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年9月19日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
当事者が既に死亡している場合(存命ではない場合)はどうなのでしょうか。--BR141会話2016年9月19日 (月) 13:57 (UTC)[返信]
  コメント 死者のプライバシー権は保護されませんが、その場合存命中の遺族の名誉などが関わってきますので安全側に倒して除去しておいた方が適切ではないですかね。WP:DP#B-2の方にも説明がありましたので合わせてお読み下さい。ご質問の内容に合致すると思われる過去の削除議論としてはWikipedia:削除依頼/死去した死刑囚の実名(2013年12月)がありました。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年9月19日 (月) 14:26 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して」の規定、及び、Nami-ja(凪海)様のおっしゃる通り、「Wikipedia:存命人物の伝記#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する」を適用させて頂きました。日本人には適用されているのに外国人は適用されない理由が見当たらない為です。従って、基本的に乗員の人名は全て削除する方針ですが、JAL123便等、一部の事故については、残す方針です。2for6会話2016年9月19日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
了解しました。--BR141会話2016年9月19日 (月) 15:27 (UTC)[返信]
  コメント (話は終わってしまったのかもしれませんがコメントします)削除依頼を見ると、「姓名を記載された人が外国人であって、その人が住む地域の言語版で実名が記載されているならば問題ない」とする意見が多いようです(参考1参考2参考3)。ただしこれは削除(特定版の秘匿)の話であって、今回2for6さんがされたような編集除去だとまた違う意見も出てくるかもしれません。Wikipedia:削除依頼/コピアポ鉱山落盤事故は、今回の議題と同様、不名誉な行為で姓名が記載されたわけではないのですが、その記載を巡って提出された削除依頼です。結果は「存続」つまり削除せずとなっています。しかし、存続を主張した複数の方から編集除去で対応すべきという意見が出ています。
また、記事主題の知識を得るにあたって、姓名の記載が必要ないし重要なものかというのも考慮すべきではと思います。例えば事故当時の新聞でもたびたび報道されたキーパーソンのような方なら記載もあり得るのではないでしょうか。逆に言い方は悪いですがただの乗員ならば、百科事典の記事においてそれほど重要な情報ではなく、無理に記載する必要性は薄いと考える人も多いのではと思います。この点は2for6さんも「一部の事故については、残す方針」とされているのでご理解されているようにお見受けします。--にょきにょき会話2016年9月19日 (月) 15:50 (UTC)[返信]