Wikipedia:井戸端/subj/カタカナ語の使用
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
カタカナ語の使用について
編集カタカナ語を多様している利用者様がいらっしゃいますがせっかく日本語版なので日本語を使うべきでないでしょうか?
例えば<スペック>→<性能>というように。--Alljal 2007年3月2日 (金) 03:18 (UTC)
- <アウト>→<駄目>というように。…やりすぎ注意。過度に神経質になる必要もないかと思われます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月2日 (金) 03:59 (UTC)
- 適当な日本語訳語が存在し、かつその表現が当該用法において日常的に使用されるような場合なら置き換えても良いかと思います。個人的な感覚では、<アウトソーシング>→<外部委託・外注>ぐらいなら置き換えても良いけど、<アイドリングストップ>=<停車時エンジン停止>とかはやりすぎかなあと思います。あくまでも「置き換えても良い」で、見つけたら置き換えるというようなものでもないと思いますし、その置き換えだけのために編集を行うのは、サーバへの負荷の点から反対します。--わかみん(話/歴) 2007年3月2日 (金) 10:31 (UTC)
- わたしは山といわれて川と答えるレベルなら、<スペック>といわれたら通常<仕様>といいます。でもそれ以外にもいろんな日本語訳がありますね。英語にかぎりませんが外国語と日本語にはその指し示す範囲が違うのでどの意味で使っているのかは文脈を理解していないとトンチンカンになってしまうかもしれません。ウィキペディアは事典なのでやはりその記事全体の意味内容からその用語が定まります。もし仕様の意味でスペックと書いてあるものを<性能>と変えられたら、そのときは文の意味が変わってしまいます。そのとき適切に仕様と書き換えられれれば問題にはならないでしょうけど。用語レベルだけでみてしまうとそんな勘違いの事態が起こる可能性はあります。<スペック>だって日本語表記で、一般に日本語として話されている業界、場所があるので、どの言葉がその記事の日本語文として最適なのかは<スペック>という表記を含めてケースバイケースと思います。つまり逐語で考えるのは危険だと思います。--Pararinpooh 2007年3月2日 (金) 11:16 (UTC)
- その点、カタカナ語はあいまいで正確に書けないのを誤魔化すために使われてるような用法も有る事の方が百科事典としては問題かも。正確な日本語で書いて欲しいと。仕様なのか性能なのか使い分けるのが百科事典的だろうって問題が。個人的には<サイズ>を<寸法>の意味で使われてると気になる。私的にはサイズはSMLのような大雑把な大きさ分けに使う用語であって、mm単位で書くなら<寸法>と書いてくれって感じてしまって。みっとし 2007年3月4日 (日) 02:43 (UTC)
- ところで、わかみんさん。はじめまして。en:Wikipedia:Don't worry about performanceというガイドラインが英語にあり、ウィキメディア・ファウンデーションのCTO(最高技術責任者)のBrion Vibberたちの言葉が紹介されています。編集ユーザーはサーバー負荷を考えてくれるなという主旨です。編集者はWikipedia事典を作り上げるためにはやりたいことをやってくれといっています。--Pararinpooh 2007年3月2日 (金) 11:16 (UTC)
- わたしは山といわれて川と答えるレベルなら、<スペック>といわれたら通常<仕様>といいます。でもそれ以外にもいろんな日本語訳がありますね。英語にかぎりませんが外国語と日本語にはその指し示す範囲が違うのでどの意味で使っているのかは文脈を理解していないとトンチンカンになってしまうかもしれません。ウィキペディアは事典なのでやはりその記事全体の意味内容からその用語が定まります。もし仕様の意味でスペックと書いてあるものを<性能>と変えられたら、そのときは文の意味が変わってしまいます。そのとき適切に仕様と書き換えられれれば問題にはならないでしょうけど。用語レベルだけでみてしまうとそんな勘違いの事態が起こる可能性はあります。<スペック>だって日本語表記で、一般に日本語として話されている業界、場所があるので、どの言葉がその記事の日本語文として最適なのかは<スペック>という表記を含めてケースバイケースと思います。つまり逐語で考えるのは危険だと思います。--Pararinpooh 2007年3月2日 (金) 11:16 (UTC)
- 適当な日本語訳語が存在し、かつその表現が当該用法において日常的に使用されるような場合なら置き換えても良いかと思います。個人的な感覚では、<アウトソーシング>→<外部委託・外注>ぐらいなら置き換えても良いけど、<アイドリングストップ>=<停車時エンジン停止>とかはやりすぎかなあと思います。あくまでも「置き換えても良い」で、見つけたら置き換えるというようなものでもないと思いますし、その置き換えだけのために編集を行うのは、サーバへの負荷の点から反対します。--わかみん(話/歴) 2007年3月2日 (金) 10:31 (UTC)
<スペック>という言葉はこの業界にとって珍しいカタカナ語ではないので変更することはないみたいですね。パッと見、意味が分からないカタカナ語を日本語に翻訳していこうと思います。--Alljal 2007年3月2日 (金) 12:12 (UTC)
- 戦時中じゃないんだから、下手に日本語訳にするのもどうかと思います。例えば PC を個人用電子計算機だとか行きすぎると逆に却って意味が分からなくなってしまう可能性もあります。スペックは明らかに一般的に使用される(と思う)用語ですので変更する必要はないと思います。逆に専門用語過ぎて何を言っているのか全然分からない記事は多いです(暗黒物質などの科学系の記事などに多いでしょうか)。 --Mzm5zbC3 2007年3月2日 (金) 12:22 (UTC)
- Alljalさん、や・め・て。
- 意味がわかるひとならば、それが適切な表現であるか、言い換えるとしたらどういう言葉が相当かが、わかると思うんです。それならば置き換えは可能。だけど、「パッと見、意味が分からない」のなら、それが適切な表現ではないのかそれとも自分に知識がなくてわからないのか、言い換えるとしてどのような言い換えが適切なのか、そのあたりの判断ができるとは思われません。特に術語で、しばしば「安易な置き換えによる破壊」が起きているので、「わからないなら触らない」という方針でいっていただきたいのですよねえ。次は怒るよ。--Nekosuki600 2007年3月2日 (金) 12:37 (UTC)
- 言葉の置き換えは「できるかどうか」ではなく「それが明らかに有益であるか」で判断していただきたいな、と。「スペック」と言う単語は「諸元」「仕様」「性能」のどれの意味で使っているか、判断が難しいのです。もしかしたら「スペック」が一番適しているかもしれません。ところで「次は怒るよ」というのはもしかして怒りを感じているのでしょうか。参考にしたいので教えてください(マジでわからないので)--Jud 2007年3月2日 (金) 17:27 (UTC)
- サーバへの負荷の件、一応承知しました。ただ、カタカナ語→日本語置換のためだけの編集を繰り返す人が出てくると、個人的にはやや気分が悪いです。そのあたりも含めて、Judさんの「言葉の置き換えは「できるかどうか」ではなく「それが明らかに有益であるか」で判断していただきたい」に同意します。--わかみん(話/歴) 2007年3月3日 (土) 02:38 (UTC)
- わかみんさん、サーバー負荷に関しては、あのガイドはすきかってになんでもやれといっているわけではないのですので、その点は誤解なきよう。CTOさんみなさんがいわれているのは、ウィキペディア事典を最良にするための編集においてやるべきことがあるならサーバー負荷をその足かせにするなという意味です。ウィキペディアをどうしていくかを編集者が考えるときに、事典として有益、有意義なものとなるという道筋で考えましょう、そのときにシステム負荷を考えないでください、事典をつくりあげるためということで考えてください、システム負荷をもって編集の制限にしないでください、事典としての良し悪し、編集としての良し悪しという事典製作のレベルで考えてくださいということです。わたしは、٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さん、Nekosuki600さん、Judさん、わかみんさん、Mzm5zbC3さん、皆さんと表現の差異はあれ気持ちは同意です。よろしく。--Pararinpooh 2007年3月3日 (土) 04:40 (UTC)(若干追加--Pararinpooh 2007年3月3日 (土) 10:00 (UTC))
- ちょっとこう、百科事典の執筆とかに対するスタンスとしてはそれは甘いんじゃないかと思われることがありまして、単純に「言葉の置き換え」を提案したり、「やります」と言ったりしたあたりでまた困ったなあと思いました。困ったなあ、そういうのやめてほしいなあ、と思ってるわけだけど、その表明が通じないなら、次は叱責口調になるかもしれませんよ、とまあそんな感じ。--Nekosuki600 2007年3月3日 (土) 17:03 (UTC)
- 了解っす。まあ、そうですよね。--Jud 2007年3月4日 (日) 17:04 (UTC)
- サーバへの負荷の件、一応承知しました。ただ、カタカナ語→日本語置換のためだけの編集を繰り返す人が出てくると、個人的にはやや気分が悪いです。そのあたりも含めて、Judさんの「言葉の置き換えは「できるかどうか」ではなく「それが明らかに有益であるか」で判断していただきたい」に同意します。--わかみん(話/歴) 2007年3月3日 (土) 02:38 (UTC)
- 言葉の置き換えは「できるかどうか」ではなく「それが明らかに有益であるか」で判断していただきたいな、と。「スペック」と言う単語は「諸元」「仕様」「性能」のどれの意味で使っているか、判断が難しいのです。もしかしたら「スペック」が一番適しているかもしれません。ところで「次は怒るよ」というのはもしかして怒りを感じているのでしょうか。参考にしたいので教えてください(マジでわからないので)--Jud 2007年3月2日 (金) 17:27 (UTC)
- カタカナ語より分かりにくい漢語なんていくらでもありますよ。例えば「防諜」という漢語があるんですが、これを私は「おそらく30代以下の人には分かりにくいだろう」と判断して「スパイ防止」に書き換えましたが、差し戻されてしまった経験があるんですね。全体的な意見としては、Nekosuki600さんの言っていることが一番適切だと思います。意味の分からない人が無闇やたらに日本語に置き換えてしまうのは賛成できません。--春野秋葉(Talk / Cont.) 2007年3月3日 (土) 10:28 (UTC)
- 個人的にですが、置き換えるくらいならばウィクショナリーに投稿してそちらへのリンクを貼ってほしいと思います。--Yellow Submarine 2007年3月5日 (月) 00:59 (UTC)