Wikipedia:井戸端/subj/ある特定の外部サイトに対する過剰な配慮、忖度について
|
ある特定の外部サイトに対する過剰な配慮、忖度について
編集ウィキペディアでの記事執筆にあたって、過剰に外部に配慮するよう求めている人がいるのですが、理解に苦しみます。
たとえば、「Googleのページで見やすく表示されるように配慮して、ウィキペディアの記事を書くべきだ」と主張されている方がいるのです。しかし、検索サイトはBingなど無数にあるように思いますが、なぜその中でもある特定サイトのみに特化した編集をしなければならないのか理解に苦しみます。これって「Google POV」ですよね。だいたい、なぜわざわざ外部サイト側にあわせて、ウィキペディアの記事を書かなければならないのでしょうか。Googleなどウィキペディアとは全く無関係の第三者のサイトですよね。「Googleページで見やすく表示されるようにしてほしい」などというのは、単なるGoogle側の勝手な都合に過ぎないと思います。
さらに、「Googleのページで見やすく表示されるよう、ウィキペディアの記事を編集して回っている」人がいます。ただ単にGoogleのページで見やすく表示されるようにすることだけを目的に版を重ねるのは、無駄だと思うのですがいかがでしょうか。Google側の現行仕様に合わせて記事を編集して回っているようですが、Googleの仕様が変更されたら新仕様に合わせてまたウィキペディア側を編集して回るのでしょうか。しかも、その仕様というのはGoogleが公表した仕様というわけではなく、単にその人が個人的に想像したに過ぎない「ぼくのかんがえたぐーぐるのしよう」に過ぎないようです。勝手に第三者のサイトの仕様を推測して、それにあわせてウィキペディア側の記事を書くことに、何の意味があるのでしょうか。
外部サイトに対する過度な配慮だと思いますが、いかがですか。ためしにその人に「Googleのページで見やすく表示されるように配慮して、ウィキペディアの記事を書くべきだ」というのは方針やガイドラインに規定があるのか、その根拠を出してほしいとお願いしてみたところ、さまざまな理屈をこねるばかりで何の根拠も示せません。外部サイトの代弁者か回し者みたいな行為を繰り返すことを、ウィキペディアでは容認しているのですか? また、その根拠となる方針、ガイドラインなどはありますか。--モロダス・ドーン会長(会話) 2018年12月4日 (火) 10:59 (UTC)
件の議論では、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に基づいて冒頭文の内容や文量を最適化しましょうということが話し合われています。「Googleで表示される云々」は、冒頭文を適切な文量にした結果として、読者にとって記事が読みやすいものになる、と同時に、各種検索サイトで「探し求める内容かどうか」が端的にわかりやすくなるという効果の例として挙げられているものです。
「Googleのために」などというのはあなたが文脈を読み誤っているもので、それを本旨を歪ませたまま見出しに用いるなどしてここに持ち込むのは藁人形論法と呼ばれるものでしょう。--柒月例祭(会話) 2018年12月4日 (火) 11:19 (UTC)
- (コメント) ガイドラインが既に存在する以上、ガイドラインに基づいた編集をすればいいだけのこと。「ガイドラインに基づいて編集しました」と発言するなら何の問題もないが、Assemblykinematics氏のように
- 等の発言は余計な主張でしょう。ガイドラインにはYahooやGoogleの検索結果についての言及は何もなく、「Yahoo!検索の表示」まで「気にして」編集せねばならないという必要性は皆無。Googleの検索結果など極端な話どうでもよいことであり、Google検索結果どうこうというのはガイドラインに代わるものではないし、ガイドラインの正当性を補強するものでもない。あくまで方針やガイドラインにのみ従って編集すればよいのであって、YahooやGoogleを気にする必要性など全くない。--126.246.154.170 2018年12月8日 (土) 16:44 (UTC)
- 読者が探しやすく見やすく分かりやすくというのは大切な事項です。多くの読者の経由してくる検索サイトにおいてのわかりやすい表示を検討した編集は合理的な思考ですので問題ないと思います。Google経由以外の読者が増えていくなら見直したらよいです。--106.133.91.193 2018年12月22日 (土) 04:36 (UTC)
- (コメント)「検索サイトにおいてのわかりやすい表示」となるよう留意せよ、というガイドラインは現時点では存在しません。したがって、いくらAssemblykinematicsさんが「Google側できれいに表示できるように編集しようよ!」と主張したとしても、それは単なる「俺様ルール」です。ガイドラインや方針として定められていない以上、Assemblykinematicsさんのマイルールに従う利用者ばかりではないでしょう(そもそもそんなAssemblykinematicsさん個人の俺様ルールなんて、存在すら知らない人が多数でしょう)。ですから、Assemblykinematicsさんが「俺様ルール」に基づいた編集を繰り返したとしても、他の利用者がそれに沿った編集を行うことはないでしょう。もしAssemblykinematicsさんが「俺様ルール」に基づいた編集を繰り返すだけのbotのようになっているのであれば無駄に版を重ねるだけの意味がない行為ですし、言い方はきついですが方針無理解だと思います。方針やガイドラインを理解するつもりがないならお引き取り願うのが筋でしょう。--126.146.0.115 2018年12月25日 (火) 11:44 (UTC)
- コメント 106.133.91.193さんが「読者が探しやすく見やすく分かりやすくというのは大切な事項」と主張するのはわかりますが、それはウィキペディアにおいて見やすく分かりやすい体裁の記事を書けばよいということでしょう。外部サイトである検索サイト側にとって都合の良い体裁にすればよいというのは本末転倒です。だいたい「検索サイトにおいてのわかりやすい表示を検討した編集」をすることに、ガイドラインや方針のような何か根拠はあるのですか? また、Assemblykinematicsさんは「Google検索時に右側に表示される文章の文字数を考慮」「Yahoo!検索の表示も気にしています」などと主張していますが、そもそもGoogleやYahoo!に配慮する必要などありません。だいたい、GoogleやYahoo!の仕様に変更が発生したら、どうするのですか。それに合わせてウィキペディアの記事の体裁も修正するのですか。--モロダス・ドーン会長(会話) 2018年12月25日 (火) 21:50 (UTC)
- 「俺の愛用する検索サイトで便利なようにウィキペディアの体裁を変えろ」と要求するのは「俺の愛用するPCのフォントサイズは○○だから、ウィキペディアもそれに合わせた体裁に変えろ」と言ってるレベルの個人的要求であり、対応する意味はない。Assemblykinematics氏の投稿履歴を見る限りそれなりに活動歴もある方のようだが、井戸端の過去議論を見てわかるように個人的なPC環境や習慣に皆を従わせようとしても無理。「僕はGoogleを愛用しているので、Googleの検索表示できれいに見えるようにウィキペディアの体裁を合わせるべき」という主張は単なる我儘レベルの話(だいたいGoogleやYahoo以外の検索サイトなんて無数にあるでしょうに。なぜ特定の外部サイトの都合に合わせる必要があるのだ)。活動歴長いんだから方針とガイドライン含めよく理解してほしい。--126.188.118.121 2018年12月29日 (土) 15:23 (UTC)
- コメント 106.133.91.193さんが「読者が探しやすく見やすく分かりやすくというのは大切な事項」と主張するのはわかりますが、それはウィキペディアにおいて見やすく分かりやすい体裁の記事を書けばよいということでしょう。外部サイトである検索サイト側にとって都合の良い体裁にすればよいというのは本末転倒です。だいたい「検索サイトにおいてのわかりやすい表示を検討した編集」をすることに、ガイドラインや方針のような何か根拠はあるのですか? また、Assemblykinematicsさんは「Google検索時に右側に表示される文章の文字数を考慮」「Yahoo!検索の表示も気にしています」などと主張していますが、そもそもGoogleやYahoo!に配慮する必要などありません。だいたい、GoogleやYahoo!の仕様に変更が発生したら、どうするのですか。それに合わせてウィキペディアの記事の体裁も修正するのですか。--モロダス・ドーン会長(会話) 2018年12月25日 (火) 21:50 (UTC)
- (コメント)「検索サイトにおいてのわかりやすい表示」となるよう留意せよ、というガイドラインは現時点では存在しません。したがって、いくらAssemblykinematicsさんが「Google側できれいに表示できるように編集しようよ!」と主張したとしても、それは単なる「俺様ルール」です。ガイドラインや方針として定められていない以上、Assemblykinematicsさんのマイルールに従う利用者ばかりではないでしょう(そもそもそんなAssemblykinematicsさん個人の俺様ルールなんて、存在すら知らない人が多数でしょう)。ですから、Assemblykinematicsさんが「俺様ルール」に基づいた編集を繰り返したとしても、他の利用者がそれに沿った編集を行うことはないでしょう。もしAssemblykinematicsさんが「俺様ルール」に基づいた編集を繰り返すだけのbotのようになっているのであれば無駄に版を重ねるだけの意味がない行為ですし、言い方はきついですが方針無理解だと思います。方針やガイドラインを理解するつもりがないならお引き取り願うのが筋でしょう。--126.146.0.115 2018年12月25日 (火) 11:44 (UTC)
12月は激務で返事がコメントが遅れてしまったことお詫び申し上げます。
あらためて「Wikipedia:井戸端/subj/研究者、学者のページについて。」に書かせていただいた文章を確認しましたが、非常に分かりにくく誤解を招きかねない書き方になっていたようです。現実世界でも自分の文章力には問題があり、最近もメールで書き添えた余計な一文で全く逆の解釈をさせてしまったことがあり、反省したい次第です……。
基本的には柒月例祭様が
件の議論では、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に基づいて冒頭文の内容や文量を最適化しましょうということが話し合われています。「Googleで表示される云々」は、冒頭文を適切な文量にした結果として、読者にとって記事が読みやすいものになる、と同時に、各種検索サイトで「探し求める内容かどうか」が端的にわかりやすくなるという効果の例として挙げられているものです。
とおっしゃられている通りですが、質問者様は「自分はこういう考えで編集していた」という弁明を「こうする必要性がある」と誤解なさっておられると思われます。
例えば
Googleは一例としてあげただけで、Yahoo!検索の表示も気にしています。また、最近は環境によってはWikipedia上で内部リンクにカーソルを合わせた際に、ポップアップ(?)でその記事の冒頭の文章や最初の写真が表示されます。あとスマートフォンでモバイルビュー閲覧すると各セクションは畳まれた状態のため、最初は導入部とInfoboxしか目に入りません。その際に「定義文だけだとその人がどういう人物が誤解されかねない」「魅力的な文章だと読んでもらいやすいのではないか」という配慮から、導入部の記述を洗練させようというのはWikipedia:雑草とりの活動の一環として広まってくれればと思う次第です……。ちなみに、Yahoo!だと若干文字数が少なく、Wikipedia上のポップアップ(?)は()内も表示されるという特徴があるようです。--Assemblykinematics(会話) 2018年12月2日 (日) 07:20 (UTC)
などはいろいろな言及が混在して紛らわしくなっています。
- 「その際に「定義文だけだとその人がどういう人物が誤解されかねない」「魅力的な文章だと読んでもらいやすいのではないか」という配慮から、導入部の記述を洗練させようというのはWikipedia:雑草とりの活動の一環として広まってくれればと思う次第です……。」
と書いていますが、これは「主に」直近の
- 「最近は環境によってはWikipedia上で内部リンクにカーソルを合わせた際に、ポップアップ(?)でその記事の冒頭の文章や最初の写真が表示されます。あとスマートフォンでモバイルビュー閲覧すると各セクションは畳まれた状態のため、最初は導入部とInfoboxしか目に入りません。」
にかかっています。自分はかなり以前からガイドラインに沿って、およびモバイルビューでの表示に配慮して導入部を改善して来ており、またそれが広まって欲しいと思ったため、それを強調させいてただきました。基本的に
- 「Googleのページで見やすく表示されるように配慮して、ウィキペディアの記事を書くべきだ」
と主張しているように見えるのは、
- 「検索サイトでの概要表示が見やすくなるようにするという個人的ノウハウ」
について弁明している部分になります。
なお、Wikipedia:井戸端/subj/外部の検索エンジンでの検索結果表示を変えるための積極的なmetaタグ使用についてやWikipedia:表示改善依頼/2016年#wikipedia日本語版の検索結果についてを見かけて、検索サイトでの表示を気にするようにしましたが、再確認すると検索サイトでの表示を気にする必要はないというのが多くの意見でした。 今回Googleの名前を多く上げてしまいましたが、今後は気を付けたいと思います。また、Wikipedia:井戸端/subj/外部の検索エンジンでの検索結果表示を変えるための積極的なmetaタグ使用についてにおいて
- 「外部のGoogleに対して特別なにかをする必要はない。」
と発言されている柒月例祭様が
- 「件の議論では、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に基づいて冒頭文の内容や文量を最適化しましょうということが話し合われています。「Googleで表示される云々」は、冒頭文を適切な文量にした結果として、読者にとって記事が読みやすいものになる、と同時に、各種検索サイトで「探し求める内容かどうか」が端的にわかりやすくなるという効果の例として挙げられているものです。」
とおっしゃられていますので、ご安心いただければと思う次第です。
また、検索サイトの中でGoogleとYahoo!にしか言及しなかったのは、問題となっている概要表示がこれらでしか確認できていなかったためです。例えば「中村修二」についてExciteで検索したり、au web ポータルで検索すると、概要が表示されません。 Bing検索では中村修二先生の検索結果には概要が表示されますが、ロボット研究者の東大の先生は概要が表示されません。どのような仕様になっているか分かりませんが、一般的に有名な事項でしか概要が表示されないようで、自分はつい最近までBing検索は概要表示していないと誤解してしまっていました。なお、GoogleはWikipediaの記事立項から1日程度で反映されていたため、自動で検出しているようです。繰り返しますが、特定の検索サイトを優先させていたのではなく、単に概要表示がなされているサイトを例示したに過ぎません。
あと「ガイドラインに沿って書けばいいだけで検索サイトに配慮する必要はない」というご意見をいただいていますが、現状ではなかなかガイドライン「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」通りに導入部が書かれず、導入部は定義文だけで詳しい概略は「概要」節や本文に回されてしまう傾向があります。そのため、検索サイトでの表示がこうなのだから……という言い方をすれば、もっとガイドラインに沿った導入部の編集を促せるのでは思った事情もあります。ただ、最近(おそらく今年から?)は内部リンクにカーソルを合わせた際にポップアップとして概要が表示されますので、検索サイトの表示を参照する必要はなく、むしろ弊害にもなりかねないため、今後は改めたいと考えています。
まとめますと、
- 「必要性がある」「他の方にも広まってほしい」と主張していたのはあくまでWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に沿った導入部の書き方をすることや、Wikipedia内でのカーソルを合わせた際のポップアップ(概要表示)やモバイルビュー表示を意識して編集することであること。
- 検索サイトでの表示を確認するのは個人的なノウハウであり、そうすべきという主張に見える部分は事情説明をしていただけであること。
- 検索サイトとしてGoogleやYahoo!を例示していたのは、概要表示される、もしくはされやすい検索サイトであること(検索サイトによっては概要表示が存在しない)。
- Wikipedia:井戸端/subj/外部の検索エンジンでの検索結果表示を変えるための積極的なmetaタグ使用についてやWikipedia:表示改善依頼/2016年#wikipedia日本語版の検索結果についてを見かけて、検索サイトでの表示を気にするようにしましたが、再確認すると検索サイトでの表示を気にする必要はないというのが多くの意見であり、今後は特定サイトの名前を不用意に出さないよう気を付けること。
- 検索サイトに留意すべきというガイドラインは現時点はないはずです。ただ、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に沿った編集をすれば自然とWikipediaでのポップアップ、モバイルビュー、検索サイトでの概要表示が見やすくなる、という話とご理解下さい。
- 検索サイトでの表示はWikipedia内でのポップアップによる概要表示と表示のされ方が若干異なるため、今後はポップアップ表示を基準にしていく予定です。
ということでご安心いただけると幸いです。まだ説明不十分だったり誤解を招く部分があるとは思いますが、大きな文脈を把握していただけたらと思います。また、紛らわしい文章であったこと、それによって皆様のお手数をおかけしてしまったこと、お詫び申し上げます……。--Assemblykinematics(会話) 2018年12月29日 (土) 22:47 (UTC)
- 「俺の愛用する検索サイトにとって都合がよい記事体裁にするためのノウハウに過ぎないのだ」と強弁しているが、そもそもその「個人的ノウハウ」なるものは何の根拠もない単なる個人的な独自研究である(たかが数記事検証してみただけでGoogleやYahooなど各検索サイトの仕様の詳細なんてわかるわけないだろうが。仕様がオフィシャルに公開されているとでも言うのか? あなたが勝手に選んだ数記事ではたまたまそのような挙動をしていた、というただそれだけのこと。あなたが勝手に外部サイトの仕様を類推してるだけなのだとしたら、それは単にあなたの個人的な独自研究にすぎない)。個人的な独自研究といった根拠薄弱な理由に基づいた編集行為には何の理もなく、それをノウハウ化したとしても百害あって一利なし。--126.162.107.86 2018年12月30日 (日) 11:30 (UTC)
- Googleの体裁なんかそもそも気にする必要が無いって話をしているときに「今後はGoogleの名前を出さないようにします」では、何をピントのズレた言い訳しているのかという印象しか持たれないのでは。問題はここで「Googleの表示の為に内容を削った」と言っているように、どこかの見栄えの問題を内容の充実より優先させるような編集をした事でしょう。「すべきという主張」じゃなくて「事情説明」だったんだというならそれでもいいですが、そんな事情はすぐ捨ててくれって事になるでしょう。その意味で言うとスタイルマニュアルの「外部検索サイトで検索しやすくなる」と言う一文がそもそも余計だって話になりますけどね。あと、これは外部サイトだけでなくWikipedia内のポップアップでも同じ事ですよ。ポップアップの文字数を考えて本来あるべき内容を減らす事は、例えばそのページを印刷して読む人に何の益があるのですか。ポップアップの表示なんか気にせず、ただ内容だけを考えて、書くべきを書き、削るべきを削ればよいのではないでしょうか。--111.89.38.15 2019年1月3日 (木) 10:23 (UTC)
- 返信 (111.89.38.15様宛) 当該編集の差分と照らし合わせていただけるとわかりますが、「内容を削った」というのは導入部の第1段落からであり、第2段落にその記述は残っています。コメントが長文のため誤解を招いてしまったこと、お詫び申し上げます……。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月3日 (木) 11:01 (UTC)
- コメント (Assemblykinematicsさんの2019年1月3日 (木) 11:01のコメントへの返信)111.89.38.15さんからの「Googleの体裁なんかそもそも気にする必要が無いって話をしているときに「今後はGoogleの名前を出さないようにします」では、何をピントのズレた言い訳しているのかという印象しか持たれない」という指摘の部分に対しては、Assemblykinematicsさんは何も回答していないように見えるのですが、どういうことでしょうか。今後Assemblykinematicsさんは「井戸端やノートでGoogleの名前を出すことは控える」が、「Googleで見やすく表示されるよう編集すること」自体を控えるつもりはさらさらない、ということでしょうか。つまり井戸端やノートでは表面的には取り繕うが、†悔い改める†つもりは全くなく、今後も「Googleで見やすく表示されるよう編集すること」を継続的に繰り返すつもりだと理解してよいですか。--モロダス・ドーン会長(会話) 2019年1月3日 (木) 22:04 (UTC)
- 「Googleの体裁なんかそもそも気にする必要が無いって話をしているときに「今後はGoogleの名前を出さないようにします」では、何をピントのズレた言い訳しているのかという印象しか持たれないのでは。」については自分に対して質問しているのではなく、指摘をされていると見受けられたので、他の記事を執筆している途中だったこともあって特に返信しませんでした。ただ、事実誤認については指摘をしておかないと……と思い、その部分だけ返信申し上げた次第です。
- なお、「今後も「Googleで見やすく表示されるよう編集すること」を継続的に繰り返すつもりだと理解してよいですか。」については、下記の126.188.107.161様のコメントと合わせて返信申し上げます。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月4日 (金) 10:25 (UTC)
- コメント (Assemblykinematicsさんの2019年1月4日 (金) 10:25のコメントへの返信)Assemblykinematicsさんの釈明に対して、111.89.38.15さんは「ピントのズレた言い訳」だと厳しく指摘しています。つまり、Assemblykinematicsさんはピント外れな釈明に終始しているわけですが、111.89.38.15さんの指摘に対してもなんら説明できないのであれば、ほかの人から「Assemblykinematicsさんは、今後も反省するつもりはなく改善の余地はないんだな」と思われても仕方ないと思いますよ。--モロダス・ドーン会長(会話) 2019年1月5日 (土) 02:27 (UTC)
- 単なる個人的な独自研究に基づき、自身が愛用する外部サイトにとって都合がいい記事体裁にして回っているという、あなたの編集方針そのものが問題視されているのだと思いますが、今後どうするつもりなのか。「『内容を削った』というのは導入部の第1段落からであり、第2段落にその記述は残っています」などと言っていますが、第2段落にその記述が残っていようがあなたの編集方針が問題であることに変わりはありません。論外。コメントを読む限り改善するつもりはないようですが、今後もガイドラインや方針を考慮するのではなく、個人的な根拠なき独自研究に基づき愛用する外部サイトの都合を考慮した編集を繰り返すつもりだろうか。--126.188.107.161 2019年1月4日 (金) 08:32 (UTC)
- お二方の「今後も「Googleで見やすく表示されるよう編集すること」を継続的に繰り返すつもりだと理解してよいですか。」や「今後どうするつもりなのか。」については、
- 単なる個人的な独自研究に基づき、自身が愛用する外部サイトにとって都合がいい記事体裁にして回っているという、あなたの編集方針そのものが問題視されているのだと思いますが、今後どうするつもりなのか。「『内容を削った』というのは導入部の第1段落からであり、第2段落にその記述は残っています」などと言っていますが、第2段落にその記述が残っていようがあなたの編集方針が問題であることに変わりはありません。論外。コメントを読む限り改善するつもりはないようですが、今後もガイドラインや方針を考慮するのではなく、個人的な根拠なき独自研究に基づき愛用する外部サイトの都合を考慮した編集を繰り返すつもりだろうか。--126.188.107.161 2019年1月4日 (金) 08:32 (UTC)
- 「必要性がある」「他の方にも広まってほしい」と主張していたのはあくまでWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に沿った導入部の書き方をすることや、Wikipedia内でのカーソルを合わせた際のポップアップ(概要表示)やモバイルビュー表示を意識して編集することであること。
- 検索サイトでの表示はWikipedia内でのポップアップによる概要表示と表示のされ方が若干異なるため、今後はポップアップ表示を基準にしていく予定です。
- と書いたことで分かっていただけていると思っていました。ただ、読み返すと自分でも分かりにくかったので改めて申し上げますと、
- 今後はWikipedia内のポップアップで表示される概要(プリビューというらしいです)を基準にし、それに対して最適化されるよう導入部第1段落を編集していきます。そのため、外部検索サイトの概要表示は参考にしません。
- ということでご理解ください。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月4日 (金) 10:25 (UTC)
- と書いたことで分かっていただけていると思っていました。ただ、読み返すと自分でも分かりにくかったので改めて申し上げますと、
- コメント (Assemblykinematicsさんの2019年1月4日 (金) 10:25のコメントへの返信)念のため確認ですが、上記は何を根拠にした行動ですか。「ポップアップで奇麗に表示できるようにウィキペディア側の記述を書き換える」というのはルール上明確に認められた望ましい行動なのでしょうか。--モロダス・ドーン会長(会話) 2019年1月5日 (土) 02:27 (UTC)
- Assemblykinematicsさんは「今後はWikipedia内のポップアップで表示される概要(プリビューというらしいです)を基準にし、それに対して最適化されるよう導入部第1段落を編集していきます」と宣言しているが、論外。誰がポップアッププで表示される内容に配慮して編集しろ、などと言っているのか。上記発言は、Assemblykinematicsさんが、今後もガイドラインや方針を考慮するのではなく個人的な根拠なき独自研究に基づき自分の都合だけを考慮した編集を繰り返す、ということを堂々宣言しているものであり悪質。コメントを読む限り改善するつもりはないと判断せざるを得ないが、他者と議論する能力が欠損している、あるいは、今後もガイドラインや方針を考慮するのではなく個人的な根拠なき独自研究に基づき愛用する外部サイトの都合を考慮した編集を繰り返す、というのなら次の段階に進むことを検討すべき。--126.183.48.141 2019年1月6日 (日) 00:43 (UTC)
- コメント (Assemblykinematicsさんの2018年12月29日 (土) 22:47のコメントへの返信)2018年12月2日 (日) 10:23に、私はAssemblykinematicsさんに対して「Googleのページで見やすく表示されるように配慮して、ウィキペディアの記事を書くべきだ」というのは方針やガイドラインに規定があるのか、その根拠を出してほしいとお願いしました。しかし、Assemblykinematicsさんは、さまざまな理屈をこねるばかりで何の根拠も示せませんでした。何度も繰り返し質問したところ、2018年12月29日 (土) 22:47になってようやくAssemblykinematicsさんから「検索サイトでの表示を確認するのは個人的なノウハウ」に過ぎないとのコメントがありました。ガイドラインや方針などを根拠に議論するなら理解できるんですが、単なる個人的なノウハウのみを根拠に議論するのはやめてください。Assemblykinematicsさんの個人的なノウハウなど、他の皆さん知ったことではありません。ガイドラインや方針などに基づく主張ならともかく、個人的なノウハウのみを根拠とする主張には何の説得力もないでしょう。また、2018年12月2日 (日) 10:23の時点で方針やガイドラインに規定があるのかと質問されたのに、さまざまな理屈をこねるばかりで2018年12月29日 (土) 22:47に至るまで明確な回答がなされなかったのはなぜでしょうか。--モロダス・ドーン会長(会話) 2019年1月3日 (木) 22:04 (UTC)
- 12月2日の時点では質問者様の意図・文脈を読み誤っており、アカウントを登録されたばかりでしたので、単に導入部をどう書くかという基準を知りたがっているのだと思い、Wikipedia:スタイルマニュアル_(導入部)を中心にご案内さしあげた次第です。その後は12月4日頃から現実世界で忙しくなり、年末までログインもできない状況だったため、お返事が遅くなりました。気を揉ませてしまったこと、お詫び申し上げます……。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月4日 (金) 10:25 (UTC)
- コメント (Assemblykinematicsさんの2019年1月4日 (金) 10:25のコメントへの返信)2018年12月2日 (日) 10:23時点で、私はAssemblykinematicsさんに対して「「俺はいつもGoogleとYahoo!使ってるから、ウィキペディアもGoogleとYahoo!に合わせた記事内容にしろ」というのは(中略)何を根拠にした行動ですか。「外部サイトで奇麗に表示できるようにウィキペディア側の記述を書き換える」というのはルール上明確に認められた望ましい行動なのでしょうか」とはっきり明確に質問しております。くどくどとAssemblykinematicsさんが言い訳していますが、「単に導入部をどう書くかという基準を知りたがっているのだと思」う余地など皆無です。また、複数回繰り返し質問しているのですから、「単に導入部をどう書くかという基準を知りたがっている」と勘違いする余地は皆無です。事実と異なるその場凌ぎの説明はけっこうですので、いかなるつもりでそのような言い訳をされるのかはっきりとご説明いただければと思います。--モロダス・ドーン会長(会話) 2019年1月5日 (土) 02:27 (UTC)
(モロダス・ドーン会長さん宛て)導入部のガイドラインに沿って編集する範囲の中で、プレビューの表示も気にするのは個人の勝手です。悔い改めるつもりはないのか、などとおっしゃっていますが、そのようなことを要求するような事柄ではないと思います。「理屈をこねるばかり」「他の皆さん知ったことではありません」「その場凌ぎ」「言い訳」など、攻撃的な表現が目立ってきているように感じます。そのような言動は控えていただけますでしょうか。--Yapparina(会話) 2019年1月5日 (土) 03:01 (UTC)
このサブページを井戸端に読み込みする期限が切れたことをお知らせします。ここはあくまで井戸端なので、「色んな人の話を軽く聞いてみる」以上のことがしたければ、適切な場所で改めて提起されるべきでしょう。 --2001:240:2422:2DD6:D1DF:814F:7F60:F26E 2019年1月4日 (金) 02:22 (UTC)
Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に配慮した編集をする際、今後はWikipedia内のポップアップで表示される概要(プリビューというらしいです)を参考にして基準にし、それに対して最適化されるよう導入部第1段落を編集していきます。そのため、外部検索サイトの概要表示は参考にしません。
- を再掲しておきます。お騒がせしました……。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月4日 (金) 10:25 (UTC)誤解があるようなので、訂正・補足。また、この文章は「特定の外部サイトに対する過剰な配慮、忖度」という井戸端テーマに対応させた文章であり、他の観点についての言及が抜けている点はご容赦願います……。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月11日 (金) 14:31 (UTC)
- ポップアッププレビューに最適化する必要もありません。誘導口を飾って中身がおろそかになるのは本末転倒です。ましてや相手のブラウザでプレビューが機能するかどうかも分からないのに。--111.89.38.15 2019年1月5日 (土) 04:45 (UTC)
- ここまでの議論の流れを踏まえた結論が「ポップアップで表示される概要を基準に」することだと言うなら、Assemblykinematicsさんは議論内容を何一つ理解できていないと言える。(あるいは、理解できているがわざと議論攪乱のために的外れなことを言っているのかもしれないが、それはそれで論外。)本当に他者からのコメントを読んでいるのだろうか。111.89.38.15さんから「ポップアッププレビューに最適化する必要もありません」と一喝されているとおりだが、Assemblykinematicsさんには理解できただろうか。他者との議論が成り立たない、あるいは、改善の見込みがない、というのであればAssemblykinematicsさんにはお引き取り願うしかない。--126.183.48.141 2019年1月6日 (日) 00:43 (UTC)
- コメント (2001:240:2422:2DD6:D1DF:814F:7F60:F26Eさんの2019年1月4日 (金) 02:22のコメントへの返信)井戸端への読み込みが解除されただけですので、方針無理解な編集に関する大事な議論ですので、引き続き議論は継続するということでよいかと思います。--モロダス・ドーン会長(会話) 2019年1月5日 (土) 02:27 (UTC)
いろいろと誤解があるようなので丁寧に説明させていただきます。
まず検索サイトの概要表示とポップアッププレビュー、モバイルビューは見え方が異なります。
- 検索サイト - 文章の区切り(句点「。」)で表示が途切れる。
クリスティーン・ジョーゲンセンは、性別適合手術を行なった世界初の人物である。1926年、ジョージ・ウィリアム・ジョーゲンセン・ジュニアという名前の男性としてアメリカ・ニューヨーク州のブロンクス区に生まれる。アメリカ軍の軍曹として朝鮮戦争にも参加。
クリスティーン・ジョーゲンセンは、性別適合手術を行なった世界初の人物である。1926年、ジョージ・ウィリアム・ジョーゲンセン・ジュニアという名前の男性としてアメリカ・ニューヨーク州のブロンクス区に生まれる。
- ポップアッププレビュー - 規定文字数を超えるまで表示される。そのため、表示される文章が途中で途切れる場合がある。
- 表示例
クリスティーン・ジョーゲンセン は、性別適合手術を行なった世界初の人物である。1926年、ジョージ・ウィリアム・ジョーゲンセン・ジュニア という名前の男性としてアメリカ・ニューヨーク州のブロンクス区に生まれる。アメリカ軍の軍曹として朝鮮戦争にも参加。除隊後1950年デンマー
そして、「ポップアッププレビューで最適化」というのは文章を削減するわけではなく、「プレビューで見える範囲に優先順位の高い文章を配置する。」という意味で、外部サイトの参照していたときのように文章の区切りを調整するとは限りません。またあくまで導入部第1段落という話ですので、前述の編集が導入部全体としての記述を削減することにはつながりません(ただガイドライン(WP:LEADLENGTH)には記事全体の長さに対応して導入部の文章量を調整するように書かれています。そのため、記事によっては文章が若干少なめになるケースはあり得ます。
また、「Wikipedia:井戸端#内部リンクにカーソルを合わせた際の概要表示やモバイルビューについて」で書かせていただきましたが、概要節を設けることによって導入部が第1文の定義文のみになっている記事が多数見受けられます。これまでもそういった場合に導入部を加筆することが多く、これは内容が減ってしまうということにはなりません。
なお「誘導口を飾って中身がおろそかになるのは本末転倒です。」とのご指摘をいただいていますが、常に導入部を編集する訳ではありませんし、たいていの場合は記事の中身を修正する際に、「導入部が改善できそうであれば編集する」といったスタンスです。また、導入部だけを編集することがあっても、それをきっかけに中身の編集や更新を手掛けるようになります。特に第2段落以降も含めて導入部のバランスが良い(ガイドラインの方向性は棄損していない)場合は不用意にいじったりはしていません。
ということで、IPユーザーの方からいただいている懸念は、かなりの部分は杞憂と考えています。また、「そういったのは最適化とは言わない」と思われるかもしれませんし、自分も不適切な言い回しと反省しています。そのため、以前掲載したまとめ代わりの文章は、少し訂正させていただきました。加えて補足しますと、この文章は「特定の外部サイトに対する過剰な配慮、忖度」という井戸端テーマに対応させた文章でしたので、他の観点が抜けていたことについてご了承いただけると幸いです。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月11日 (金) 14:31 (UTC)
- 先ほど「Wikipedia:井戸端#内部リンクにカーソルを合わせた際の概要表示やモバイルビューについて」に書かせていただいたのですが、導入部で段落の区切りに改行2回ではなく
<br />
を使うと、ページプリビューやモバイルビューで段落をまたいで表示されるようです。これを踏まえると第1段落にこだわりすぎずに、導入部を書くことができそうです。また、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)は適宜改定が進んでいるようで、導入部の段落数は3までであったのが5までと改定されているようです。本井戸端でも多くの意見をいただきましたが、編集者の方々の意見でガイドラインは変わっていきますので、「結果的にガイドラインに沿うから」「個人的なノウハウなので」ということは少し考え直したいと思います。なおこの後、ウィキブレイクに入らせていただきますが、復帰前にはガイドラインや他の方を意見を謙虚に読み直し、世界最大のオンライン百科事典を作るというWikipediaの趣旨に沿った編集ができるようにしたいと思います。また、今回の議論では自分の考えに1対1対応した文章が書けていないのが自分でも実感できました。ウィキブレイクの理由の一つは博士論文やそれに関した論文の執筆が理由ですが、その過程で説明能力や広い観点から自分のスタンスを見つめ直すことが鍛えられると考えています。今後皆様にご迷惑をおかけしないように成長したいと思います。ご指導、ご鞭撻、ありがとうございました……。--Assemblykinematics(会話) 2019年1月11日 (金) 15:29 (UTC)
- ◆補足:上で懸念を述べている106.133から始まる可変IPさんはWikipedia:投稿ブロック依頼/千代田区KDDI可変IPによって2019年5月28日より1か月ブロックされています(Wikipedia:コメント依頼/千代田区KDDI可変IPも参照)。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月28日 (金) 09:33 (UTC)