Wikipedia:井戸端/subj/『プロジェクト‐ノート:楽曲
|
『プロジェクト‐ノート:楽曲#楽曲のページに和暦を追加することについて』に於いて、皆様にご質問
編集日々、Wikipesiaの編集お疲れ様です。そして、初めてまして。Water Shallows(会話 / 投稿記録 / 記録)と申します。突然ではありますが、皆様方に私の質問に対し、ご意見を頂戴したく、今回初めて井戸端に参加させてい頂きました。
事の発端は、2023年8月26日に「夏休み (吉田拓郎の曲)」のページにて、IP:203.140.167.3(会話 / 投稿記録)さんの編集に和暦を追加した編集を行ったところから始まりました(令和5年8月26日 (土) 11:21時点における版)。
その後、私が不要な記述(和暦)を除去として、編集を行ったのが気に障ったのか分かりませんが、IP:210.237.33.60(会話 / 投稿記録)として差し戻しを行いました。
その後のIP:210.237.33.60(会話 / 投稿記録)およびIP:210.237.40.138(会話 / 投稿記録)(以下「IPユーザ」とします)の以下の主張や行為を繰り返しています。
「 | 1. 「過去にWater Shallows様より編集歴がはるがに長いあるWikipedia利用者に、邦楽の記事においては元号があってもいいという考えを示していただたいた(※)」と主張。 2. 「Wikipediaの記事を執筆する際に、和暦も必ず記載しろなどと強要するつもりは毛頭ございません」としながらも、差し戻し行為を繰り返す。 (※)IPユーザが主張する「編集歴がはるがに長いあるWikipedia利用者」は誰なのか質問したところ、明確な返答がなく虚偽報告の可能性あり。 |
」 |
その約3か月後、あさめしまえのにゃんこ(会話 / 投稿記録 / 記録)さんと、Nocto00(会話 / 投稿記録 / 記録)さんからご意見を頂きました。それぞれの主張は以下の通りです。
- あさめしまえのにゃんこさんの主張(要約)
「 | 1. アルバムやシングル、楽曲などの記事は発売年月日が記載されていれば十分であり、わざわざ後から和暦を追加する正当な必要性及び理由がない。そもそも、こういった楽曲系の記事に和暦を追加する正当な必要性と理由とは一体何なのか、意図が分からない。 2. そもそもが、和暦の記述云々の議論ではなく、全てWater Shallowsさんとの会話ページで行われたやり取りを都合よく解釈(曲解)し、IPユーザの行為自体が「Wikipedia:規則の悪用」に触発しているのではないか。 |
」 |
「 | 1. 「Wikipedia:表記ガイド」にて西暦を書くのは原則であることはわかるが、和暦に関しては「併記することができます」とだけにとどまっており、和暦がないとわかりにくい記事も存在することから併用できるという文にしようと合意されているため、これを判断するには経験則が必要。この場合、和暦が無ければ説明できない記事ではないので必要がない。ただ、和暦を使った方が説明をしやすい記事(元号改変日である『2019年(令和元年)5月1日に発売した』という補足的な意味で)などは記載しても良いのではないか。 |
」 |
--Water Shallows(会話) 2023年11月10日 (金) 14:06 (UTC)(一部修正)
まず、私の主張としては、結論として、和暦の記述は必要ないと考えています。理由として、
「 | 1. 文章の視認性が悪くなる 2. 仮に、今後和暦の追加が認められたとして、それに伴う編集が行われるとなると、莫大な時間が要してしまう懸念がある 3. J-POP(フォークソングやニューミュージックを含む)の場合、ほとんどが昭和か平成になるため、そもそも必要ない |
」 |
以上が私の持論です。
最後に、文面が長くなってしまいましたが、どんな些細なことでも構いませんので、皆様方のご意見をお待ちしております。--Water Shallows(会話) 2023年11月6日 (月) 14:33 (UTC)
- 自身の言葉の引用部分を修正。依頼者へのアドバイスを私の会話ページで行いましたがこれは意見ではないため(下記に改めて記載)--Nocto(会話) 2023年11月10日 (金) 18:35 (UTC)
- コメント そもそも和暦・西暦は、現実世界でも論争を招くような事柄であることを確認してください。(Wikipedia:論争のある記事も参照)
- こうした事柄では、「現実世界での主義主張の対立」がそのままJAWPに持ち込まれがちです。不毛です。過去にも和暦/西暦を巡ってはさんざんな論争が何年も続き、ブロックされて強制退場になった利用者もいます。地雷地帯だと認識しましょう。
- 基礎原則は、ご承知の通り、Wikipedia:表記ガイド#西暦・和暦の定めの通り、「西暦を原則、和暦併記可」です。
- 分野の取り決めを設けることは構いませんが、基本則に反する場合には、基本則に優越した有効性を主張することはできないでしょう。「併記可能」なわけですから、それを除去するというのは不毛です。
- 「分野の取り決め」をどの程度の範囲にするかは考えどころでしょう。確かに「J-POP」の文脈では、明治以前のように西暦と和暦が1対1で対応していない時期はほとんど考慮の必要がないでしょう。一方で、「文章の視認性が悪くなる」というのは主観的な好みの面があり、少なくとも和暦を追加する側は「あったほうがよい」と考えているわけですから、説得の材料としてはほとんと力を持たない要素でしょう。
- 個人的には音楽分野はほとんどわからないので、あまり具体的に突っ込んだことは言えません。ただ、世の中には「昭和40年代後半」とか「昭和40年代の音楽」みたいな括り方があるのは事実で、たとえば情報源に「昭和40年代のミュージックシーンではどうのこうの」と書かれていたときに、西暦オンリーでどうやって書くの?というのはあって、「別に和暦が併記されててもいいじゃない?」というふうには感じます。「全部併記しろ」とは言いませんけど、論争を起こしてまでわざわざ消して回るようなことではないという印象です。--柒月例祭(会話) 2023年11月6日 (月) 15:35 (UTC)
- コメント 積極的に「和暦」を入れるべきなのは、狭義の邦楽、すなわち江戸時代以前に起源がある和楽のみとおもう。--Sibazyun(会話) 2023年11月6日 (月) 15:48 (UTC)
- シングル記事とかで年度表記があるのってほぼ発売日の情報(記事冒頭)じゃないですか。定義文くらいなら載せておいても言うほど邪魔ですかね? あと日本において「昭和の曲」「平成の曲」みたいなくくりが使われるのは事実なので。--KAMUI(会話) 2023年11月7日 (火) 20:13 (UTC)
- コメント 依頼者の投稿では私は反対意見となっていますが、和暦を併用することができるのは事実であるので単に反対ではありません。プロジェクト‐ノート:楽曲#楽曲のページに和暦を追加することについての原文を読んでいただければわかりますが、引用部分に書いてある意見は「夏休み (吉田拓郎の曲)」のページについて和暦の記載が必要であるかという意見です。また、今回の記事については「定義文」や「概要」のほかに「収録ディスクや」「他のアーティストによるカバー」の節までありとあらゆる西暦に和暦が記載されており、その理由が「和暦は併用できるから」ということである事について過剰な記載であると感じております。すでに井戸端で意見をいただいた中で「除去するのは不毛です」というお話がありましたが、西暦すべてに併用をしていくのも無駄だと感じております。併用可能とはいえ、なぜ記載したいのかを問われれば説明が必要と感じます。--Nocto(会話) 2023年11月10日 (金) 18:35 (UTC)
- ジャンルを絞ったローカルルールについて議論したいならそれこそ「PJでやれ」って話ではないでしょうか? 基本的に「併記できます」となっている以上、井戸端でPJ:MUSIC限定の話にならないのは全くもって当然のことですから。--KAMUI(会話) 2023年11月11日 (土) 06:52 (UTC)
返信 (利用者:Nocto00さん宛) 私が誤解していたようで申し訳ございませんでした。
議論が白熱しここまで持ち越すのは正直想定外でしたので、ここまでくれば、プロジェクト:音楽にて、明確なルールを提示しなければいけないと感じた次第です。--Water Shallows(会話) 2023年11月12日 (日) 01:19 (UTC)