Wikipedia:井戸端/subj/「Template:Proposed」の使い方についての疑問と質問

「Template:Proposed」の使い方についての疑問と質問

編集

Wikipedia‐ノート:妨害的編集#ガイドライン化の提案での議論を見ていてTemplate:Proposedの使い方について疑問を感じたので質問します。 草案のノートページで上に示したような提案を見かけることがあります。しかし、ある文書が「草案」であるということはその文書にTemplate:Proposedが貼られているということです。このテンプレートの内容を見ると「この文書はウィキペディア日本語版の方針やガイドラインとして提案中です。」と書かれています。文書の最初に「提案中」と書かれているのに、ノートで改めてガイドライン化を提案するというのは重複していると思います。このテンプレートで方針あるいはガイドラインを「提案」し、もし方針あるいはガイドラインにするのに不都合な点があるならばノートでの議論の中で提案を拒否し、不都合な点が解消したら提案を実行するというのが、Template:Proposedの本来の使い方のように思います。Wikipedia:妨害的編集もそうですが、「草案」を見ていると、議論が終了して特に不都合な点が指摘されているわけではないのに、そのままになっていることが少なくありません。この状態はなぜ生じているのでしょうか、またそのことについて記載した文書はどこにあるのでしょうかというのが私の質問です。よろしくお願いします。--Yoti Touge会話2019年4月26日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

  コメント 実際には、正式採用するよう提案できる水準には達していないものにTemplate:Proposed貼ら使われているのが実態ではないでしょうか?本来はTemplate:Draft proposalを使うべきなのでしょうが、新規作成した文書や翻訳しただけでウィキペディア日本語版での合意が無い文書などにTemplate:Proposed貼ら使われている様に見えます--aki42006会話) 2019年4月27日 (土) 07:52 (UTC)修正--aki42006会話2019年4月27日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

aki42006さん、ご回答を頂きありがとうございます。お示しいただいたTemplate:Draft proposalTemplate:Proposedの違いについて調べてみます。また、日本語版と英語版以外にTemplate:Draft proposalはないので、英語版での使い方についても調べてみます。なにか役に立ちそうな情報があったら、ここでご報告するつもりです。--Yoti Touge会話2019年4月29日 (月) 15:39 (UTC)[返信]

LTA:SUZUと思われるブロック逃れコメントを打ち消しました。--126.133.201.22 2019年4月30日 (火) 09:39 (UTC)[返信]