Wikipedia:井戸端/subj/「ソースを編集」 について

「ソースを編集」 について

編集

かなり前からになりますが、『ソースを編集』に文言が変更になりました。

個人的には、Wikipediaにおいて「ソース」という表現に違和感を感じますし、一般人に「ソース」と言って分かる人はかなり少数派だと思いますので、わかりやすく『編集』のみで良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

特に、上部のメニューだけならいいのですが、文中の節・項にあると、本文が見づらい印象になってしまうのも、理由のひとつです。ぜひ、皆様のご意見を教えてください。--180.4.220.5 2017年4月9日 (日) 10:13 (UTC)[返信]

  少なくとも私の環境かつこのページ(井戸端)ではそのような文言は見当たりません。書き方からすると特定のページで起きている訳でもなさそうですから、ご使用の環境、エディタの設定、どの部分の文言なのか、あたりを書いていただけるとコメントが付きやすいかと思います。--Hiroes会話2017年4月9日 (日) 10:50 (UTC)[返信]
  コメント 数年前の「ビジュアルエディター」本格導入によって、「ビジュアルエディター」と「ソースエディター」の2種類の編集方法が選択可能になり、両方を併記する際にビジュアルエディターの方を『編集』と表示するようにになったからですね。あくまで区別のためだけのものなので、少なくとも自分の環境の場合、個人設定の「編集 - エディター - 編集モード」で「常にソースエディターを使用する」に設定すれば、ソースエディターが『編集』になります。代わりにビジュアルエディターは使えなくなりますが。ちなみに、井戸端をはじめとする「Wikipedia:〇〇」のページでは、ビジュアルエディターは使えないみたいです。併記設定やビジュアルエディター優先設定だと『ソースの編集』だけが表示されています。--OAUIA会話2017年4月9日 (日) 11:22 (UTC)[返信]
  追記 失礼、よく確認したら提言した方はIP利用者でしたね。IE11やChromeで軽く確認したところ、非ログイン状態だと、標準名前空間ではビジュアルエディターしか使えないようですね。でもって、ビジュアルエディター使用不可の井戸端では『ソースの編集』が表示されると。つまりIP利用者は登録利用者の「可能であれば常にビジュアルエディターを使用する」設定と同じ状態のようです。登録利用者じゃないと個人設定が使えないので対処法は分かりかねます、申し訳ありません。--OAUIA会話) 2017年4月9日 (日) 11:40 (UTC)念のため間違った情報に取り消し線追加--OAUIA会話2017年4月9日 (日) 13:27 (UTC)[返信]
そういえばデフォルトはビジュアルエディターでしたね。多分環境依存だとは思いますが、よくわからない誤動作が多かったので早々に切ってしまい、すっかり忘れていました。そういう理由であれば、非デフォルト側の表示をそれぞれ「ビジュアルエディターで編集」「ソースエディターで編集」にした方がより親切かもしれませんね。
初心者がよくお世話になる場所がビジュアルエディター使用不可であるのに、アカウントを取らないとビジュアルエディターしか選択できないというのもどうなんでしょう。問題というほどでもないですが少しモヤモヤします。--Hiroes会話) 2017年4月9日 (日) 11:52 (UTC)理解しました。--Hiroes会話2017年4月9日 (日) 14:55 (UTC)[返信]
  一応、ビジュアルエディター内の[[ ]]という形のボタンでソースの編集に切り替えることができるようです。--ネイ会話2017年4月9日 (日) 12:33 (UTC)[返信]
translatewikiの方でウィキテキストエディターの編集のシステムメッセージ「Edit source」はすべて「ソースを編集」に統一して訳されています。デフォルトではWMFがビジュアルエディターの編集を推進したいらしくビジュアルエディターで編集の編集ボタンのシステムメッセージが「Edit」となっています。その為に発生した問題でしょう。
ビジュアルエディターへの要望であればちょうど4月11日19:00(UTC)にビジュアルエディターチームのミーティングがあるのでそちらに参加してみてはいかがでしょうか。また、非ログイン状態でデフォルトで選択されている編集モードは「最後に使用したエディターを記憶する」です。なので、ビジュアルエディターしか使えないということはありません。「⧼visualeditor-mweditmodesource-tool⧽」のボタンで変更できます。
全プロジェクト共通で「ソースを編集」のシステムメッセージを変更するのは無理ですが、きちんと合意さえあればウィキペディア日本語版で独自にシステムメッセージの文字列を変更することは可能です(既に出てる「ビジュアルエディターで編集」「ソースエディターで編集」にすることも出来ます)。ただ、大きな変更なのでそれなりの期間の議論が必要ではないでしょうか。--mirinano (talk) 2017年4月9日 (日) 12:58 (UTC)[返信]
  ネイさんのコメントを見て慌てて確認し直したら確かに「最後に使用したエディターを記憶する」でした…。先に指摘されてしまいましたが、コメントを急いて早とちりをして、180.4.220.5さんやHiroesさんを混乱させてしまい申し訳ありません。--OAUIA会話2017年4月9日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

スレ主です。出張が重なってしまい、仕事が立て込んでいて、お返事ができませんでした。対応してもらったようで、ありがとうございました。ただ、上部メニューが「井戸端」では「ソースを編集」のままなのですが、記事ページでは「編集」になっています。ここら辺は統一しておいたほうがよろしいかと思います。個人的には、上部メニューについては、どちらでも良いと思います。--180.4.220.5 2017年4月15日 (土) 23:31 (UTC)[返信]

また、元の「ソースを編集」に戻ってしまいましたが、どういう事なんでしょうか? 非常に残念です。理由などありましたら、お聞かせ願えると助かります。--180.4.220.5 2017年4月19日 (水) 01:21 (UTC)[返信]
  返信 (180.4.220.5さん宛) 失礼ながら、これまでの議論には目を通されましたか?もしもまだなのであれば、ぜひ一読される事をお勧めします。--Hiroes会話2017年4月19日 (水) 01:41 (UTC)[返信]
もちろん、目を通していますよ。ただ、現状においては、「議論以前の問題」だと思います。ログインした際には「編集」のみ表示されているのに、IPユーザーにだけ「ソース編集」となるのは、論理的に考えておかしな状態です。あえて表現を変える必要性がありませんし、紛らわしく誤解を招く可能性があり、表現的にも初心者には分かりづらいと思います。もし表現を変える必要性があるのであれば、なぜそうするのかシステム管理者側で説明するべきですし、その説明なしに私がこれ以上、どうこう発言したり行動することもできません。--180.4.220.5 2017年4月29日 (土) 12:01 (UTC)[返信]
デフォルトではログインユーザーもIP利用者と同じく初めに設定されている編集モードは最後に使用したエディターを記憶するです。IPさんと何も変わりません。ただ、IPと違い、ログインユーザーは「前回の編集モード」が常に保存されます。IPは性質上、一定時間が経つと初期設定に戻されます(前回の編集モード情報が破棄されます)。ログインユーザーがソースを編集が「編集」と表示されるのは「常にソースエディターを使用する」を選択した場合です。ログインユーザーもそれ以外を選択していれば表示されるのはソースを編集です。また、両方のエディタータブを表示するを選択した時にEdit(編集)がビジュアルエディターを表している以上、ソースエディターについてはEdit source(ソースを編集)と表さないと区別がつきません。標準的な編集モードはビジュアルエディターです。非ログインではわからないと思うのでアカウントを作成して個人設定を色々いじって見てください。開発側にコンタクトを取りたいのであればMediaWikiphabricatorirc:mediawikiなどでどうぞ。--mirinano (talk) 2017年4月29日 (土) 13:21 (UTC)[返信]
  返信 (180.4.220.5さん宛) 目を通されたのであれば「直した」訳でも「また戻った」訳でもない事、およびソースエディターでの編集とビジュアルエディターでの編集を区別する区別する必要がある事はお判りになるかと思います。前者を踏まえての発言には見えませんでしたので失礼ながら確認させていただきました。また後者についてはwediawiki全体の問題になろうかと思いますので、Mirinanoさんと同様、そちらにコンタクトされる事をお勧めします。--Hiroes会話2017年4月29日 (土) 14:26 (UTC)[返信]