Wikipedia:井戸端/過去ログ/2008年1月/中旬

最新のコメント:16 年前 | トピック:IT関係の法律について | 投稿者:Widehawk

古い最近の出来事一覧の扱いについて

編集

編集していて気になったのですが、「最近の出来事」2004年4月等の履歴を見ると、最近の出来事/削除からコピペしていたようです。これについて、法的な問題(GFDL違反など)はないでしょうか?個人的には、著作権法第10条第2項の「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」に該当するため、これら文は著作物ではなく、GFDL違反には当たらないと見てるのですが、少し心配なので皆さんのご意見を伺いたいです。(ちなみに、最近の出来事/削除は削除依頼に出される際、最近の出来事から分割されたものです。また、最近の出来事/削除の削除依頼は存続終了しています)--Monaneko 2008年1月1日 (火) 09:48 (UTC)

カテゴリページに表示されない記事

編集

カテゴリ未導入のページを眺めてて気付いたことに関して質問です。そこに載っている「MiG-8 (航空機)」ですが、記事にはCategory:ソ連・ロシアの航空機Category:実験機・記録機が表示されています。履歴を見ても、キャッシュの更新以降にカテゴリの記述が追加されたわけでもなさそうです。

ところが実際にCategory:ソ連・ロシアの航空機Category:実験機・記録機を見ると、MiG-8 (航空機)が載っていません。ソースでは、

[[Category:ソ連・ロシアの航空機|MiG-008]]
[[category:実験機・記録機|MiG-008]]

となっており、問題なさそうです。

まとめると、

  • 記事にはカテゴリが表示されている。
  • ところがそのカテゴリページには載っていない。
  • (だから)カテゴリ未導入のページに載っている。

ということのようですが、どうしてこういうことが起こるのでしょうか?--Amikake3 2008年1月5日 (土) 00:30 (UTC)

記事を一回編集してみて(中身は変更してませんが)カテゴリページを見たら表示されていました。(やる前にカテゴリページを確認忘れましたので実際どうなっていたかはわかりません)とりあえず現状ではカテゴリに含まれています。--たね 2008年1月5日 (土) 00:45 (UTC)
確認しました。載ってますね。「更新すれば載るのでは?」とは考えましたが、実験で履歴を汚すのもどうかと思い、かといって有意な編集も思い付かなかったのですが、変更しなければ履歴には残らない→しかしカテゴリへの登録(更新)は行われる、というところでしょうか。次回そういうページを見つけたら試してみます。ありがとうございました。--Amikake3 2008年1月5日 (土) 01:18 (UTC)

PD-Japan-oldphotoについて

編集

歴史的資料として私の知人の父親(存命中)が撮影した写真をアップロードしようと考えています。日本では著作権が消滅していると思うのですが、アップロードしてよいかどうか迷ったのがあるので教えてください。

その写真は、知人の話によると1950年頃に撮影され、出版ルートにのせたわけでもないはずとのことです。そのため、ウィキメディア・コモンズにある Template:PD-Japan-oldphoto/ja の説明によれば、旧著作権法の規定によって、現在では全世界的にパブリックドメインなのだと思います。

しかし、アメリカの著作権法を調べていて気づいたのですが、コーネル大学が提供している資料[1]によると、アメリカ国外で発行されたものはともかく、未発行の著作物は死後70年著作権が存続するようで、撮影者が日本人かアメリカ人かは関係がないようです。

それとも、アメリカでは古い著作権法の条文によりパブリックドメインになっていたり、日本でパブリックドメインになったことにより、アメリカでもパブリックドメインということになるのでしょうか。--NomNom 10:43, 3 January 2008 (UTC)

私はその手の問題にあんまり詳しいわけじゃないですが、最近の事例でWikipedia:井戸端/過去ログ/2007年12月/下旬#祖父の撮った写真についてが参考になるんじゃないかと。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月5日 (土) 01:29 (UTC)

アメリカが相互主義を採っているのは知りませんでした。普通の国は相互主義なので、自国と相手国の著作権の保護期間を比較して短いほうが選ばれます。相互主義を採る殆どの国ではPDなので、タグはPD-Japan-oldphotoで問題ないと思いますが、PD-Japan-oldphotoの文面を再検討したほうがよさそうですね。--Monaneko 2008年1月5日 (土) 04:27 (UTC)

調べているうちに、Template‐ノート:PDの過去ログとTemplate‐ノート:PD-Japanを見つけました。どうやらウィキペディアでは、コモンズにある日本関係のテンプレートはデタラメだということで決着がついていたようです。ウェブを当たっているうちに、著作権表示なしに発行された写真はともかくとして、発行すらされていない写真は、日本の旧著作権法の規定により日本では著作権が消滅していても、アメリカではそうとは限らないということが分かりました。コメントしていただいた皆さんには感謝します。--NomNom 2008年1月5日 (土) 07:57 (UTC)

保護期間の話に終始していますが、NomNomさんは、NomNomさんの知人のお父様(以下、甲さん)に無断で写真をアップロードしようとされているのでしょうか。無断で写真をアップロードするならば、アップロード先がjawpであろうがCommonsであろうが、少なくとも日米双方で保護期間が満了していなければなりませんが、甲さんと話し合って、甲さんの了承が得られれば、保護期間満了の有無に関係なくアップロードできます。いずれにしても、甲さんと話し合う機会があるのでしたら、トラブル回避のためにも、お話し合いをもたれた方がいいと思います。--ZCU 2008年1月5日 (土) 08:14 (UTC)

Template‐ノート:PD-Japan等の議論はCommonsにも反映させた方が良いのでは。あちらでどう解釈されているのか、英語が主なので良く分らないでいますが……。--kahusi (會話) 2008年1月5日 (土) 11:08 (UTC)

ふと思ったのですが、1989年までアメリカは方式主義を採ってたので(C)表示がなければ、自動的にPDになってるような気がします(権利回復を申請しなければそのままPDかと)。en:Wikipedia:Non-U.S. copyrightsあたりを参考にすればいいと思うのですが、英語なので意味を汲むのが結構骨です。まあ、ZCUさんのいうように写真をとった人に承諾を取れば、難しい法律の話を抜きにして、PDで提供することも可能なのでそちらを検討するほうが手っ取り早いと思います。--Monaneko 2008年1月5日 (土) 14:17 (UTC)

方式主義が過去に採られていたのは確かにその通りなのですが、これは発行された著作物の問題であって、未発行著作物の場合は、方式を遵守したか否かという問題自体が生じないので、方式主義を遵守しなかったことに基づくパブリックドメインということはありません。--Vigilante 2008年1月6日 (日) 00:19 (UTC)

投稿ブロック関連テンプレート・カテゴリの表現

編集

ウィキペディアに関係したことがない方の実名(あるいはそれに準じるような名称)が、ウィキペディアのアカウントに使用されることがあり、その方が投稿ブロック関連テンプレートの各テンプレートが貼り付けられた利用者ページ、利用者会話ページを見て不愉快に思われることがあるようです(利用者:Miyaさんが一部対応[2]されましたが)。

この問題を少しでも軽減するため、投稿ブロック関連テンプレートの各テンプレートで使われている「あなた」や「利用者」という表現を「このアカウント」「アカウント「○○」」という表現とし、加えてCategory:無期限ブロックを受けたユーザーCategory:投稿ブロック中のウィキペディアンも「無期限投稿ブロック中のアカウント」「投稿ブロック中のアカウント」とすることを提案します。

皆様のご意見がいただければ幸いです。--Mizusumashi 2008年1月4日 (金) 10:40 (UTC)

いちお、Template‐ノート:Sockpuppetで、議論の再開を提案してます。まとめて話すには、井戸端のほうがいいのかな。--Ks aka 98 2008年1月4日 (金) 15:09 (UTC)
Template‐ノート:Sockpuppetの議論を把握していなかったのは、私の怠慢でした。申し訳ありません。
私としてはTemplate:Sockpuppetに限らない変更を提案したい(した)ので、井戸端で広いターゲット(投稿ブロック関連テンプレートの各テンプレートとCategory:無期限ブロックを受けたユーザーCategory:投稿ブロック中のウィキペディアン)を対象とした合意が得られればベストなのですが、ひとまずTemplate‐ノート:Sockpuppetの議論の決着と、下の節(#同名アカウントを削除の後、再取得可能か)の議論の決着を見てから話をすすめないと錯綜しすぎるかという気もします。
そこで、やはり広いターゲットの議論をいま井戸端でするべきだという意見がとくになければ、ひとまずこの提案は保留としたいと思います。--Mizusumashi 2008年1月5日 (土) 07:15 (UTC)

不適切と思われる書き込み

編集

[出会い系|歴史|日本]の中に不適切と思われる表現が含まれていました。私一人の判断で消すわけには行かないので、<s></s>を用いて取り消し線のみ引かせて頂きました。その部分の復元・消去などの判断を仰ぎ、適切な処置をお願いします。編集初心者で申し訳ありません。 以上の署名の無いコメントは、58.94.22.176会話/whois)さんが[2008年1月11日 (金) 16:12 (UTC)]に投稿したものです(Mzm5zbC3による付記)。

出会い系のことでしょうか?すでに別の方が行われたように、内容の大部分を変更するような編集でない限り(WP:VAND#白紙化)、不適切な記述に関しては特別に他の人との合意形成を図らずとも消去してかまいません。なお、ウィキペディアが使っているMediaWikiでは、<s></s>以外にも<!--><-->で該当箇所をコメントアウトすることも出来ます。--おむこさん志望 2008年1月11日 (金) 16:59 (UTC)
ノートページや会話ページ、この井戸端などでは署名をお願いします。なお、 Wikipedia というか MediaWiki は XHTML を出力するので文法もできる限り XHTML に沿うようにして下さい。取消線は <s>~</s> ではなく、 <del></del> です。記事名前空間では取消線はあまり推奨されないと思います(百科事典の記事中に取消線なんて普通はありませんよね)。履歴がありますので問題のある編集は誰かが戻してくれます。なので、荒らし行為などでもない限りはページの編集は大胆に行ってもよいです。ただし、方針やガイドラインは極力(特別認められるような理由がない限り)守って下さい。基本的なマークアップはHelp:ページの編集をみてください。 --Mzm5zbC3 2008年1月11日 (金) 18:17 (UTC)

携帯からの投稿

編集

携帯電話・PHSからの投稿についてなのですが、これはユーザーでの投稿は不可能なのでしょうか? Mobile IPでの投稿が止められているのは、どこかの方針に書いてあった気がするのですが・・・・--S.Arai (talk) / Commons!! 2008年1月10日 (木) 10:37 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#携帯電話ブラウザをご覧ください。仮に携帯電話端末にまつわる技術的な問題がクリアできたとしても、速報的な編集、投稿が増えるだけでメリットは薄いと私は考えます。--おむこさん志望 2008年1月10日 (木) 11:44 (UTC)
携帯電話は搭載メモリの容量が小さいこともあり、投稿フォームなどの内容が途中で切れてしまったりして記事が破壊されてしまうことがあります(勿論、履歴は残るので戻すことはできますが無駄な後始末が必要になるだけなので好ましくないとされる理由のひとつになっています)。他にもさまざまな理由(荒らしに利用されやすいなど)があると思いますが、基本はやはり携帯から投稿はしない方がいいでしょう(携帯電話でワザワザ投稿する利点も必要性も基本的にはないのでは)。なお、登録ユーザーで投稿してもサーバに投稿時の IP も記録されるので権限があれば確認することもできます。 --Mzm5zbC3 2008年1月10日 (木) 13:09 (UTC)
ふむ・・・;移動時間が長い分、Smart Phoneから投稿しようとしたのですが、しょうがないですね・・・・--S.Arai (talk) / Commons!! 2008年1月14日 (月) 08:39 (UTC)

IT関係の法律について

編集

IT関係の法律について調べています。 J-SOX、新会社法などの有名な法律のほかにも多々あるかと思うのですが、 一覧にて管理しているページなどはないでしょうか?以上の署名の無いコメントは、219.117.222.123会話/whois)さんが[2008年1月14日 (月) 11:28 (UTC)]に投稿したものです(Broad-Skyによる付記)。

Wikipedia:調べもの案内で聞いた方が良いと思います。--Widehawk 2008年1月14日 (月) 11:55 (UTC)