Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年3月/上旬
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:井戸端で行ってください。 |
ログイン
編集Wikipedia:バグの報告へ移動しました。
カテゴリの改名方法を教えてください
編集カテゴリを改名したい場合はどのような手順で行えば良いでしょうか? 調べてみたのですが、はっきりした方法が分かりませんでした。 (改名したいカテゴリは「Category:上衣」です。アウターウエアのカテゴリなのですが、この名前では上半身に着る服のみの分類、と混同される恐れがありますので)--藤崎景子@コナ研 2007年3月1日 (木) 06:28 (UTC)
確か、手動移動後削除になると思います。
- 変更前のカテゴリに入っている記事を変更後のカテゴリに入れる。
- すると、変更前のカテゴリは空になる。
- ここで、変更前のカテゴリに下のいずれかの手段をとる。
- 削除依頼の提出する。
- Category:未使用のカテゴリに入れて放置する。
- 変更後のカテゴリへリダイレクトする。
--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月1日 (木) 06:37 (UTC)
- 手順としてはKazutokoさんが示された方法になります(通常は空になったカテゴリは削除依頼に回します)が、カテゴリ名変更について該当カテゴリのノートなどで必ず提案してください。勝手にやってしまうと荒らしとみなされる可能性もあります。--端くれの錬金術師 2007年3月1日 (木) 06:47 (UTC)
ご回答ありがとうございます。面倒ですが項目数が少ないうちにやってみたいと思います。もちろん改名提案後しかるべき期間を置いてから実行する予定です。ありがとうございました。--藤崎景子@コナ研 2007年3月1日 (木) 06:57 (UTC)
利用者名変更
編集利用者名の変更について書き込みをしますが、利用者名の変更はユーザー側ではできないのでしょうか。(以前、できない旨の内容を聞いたことがある気がしますが…)もし、できない時はログイン時の情報に対して削除依頼を出して、再度登録するという事になるのでしょうか。それとも、既に登録されている情報は全く放棄して、新たに登録するということになるのでしょうか。当サイト内では、変更されていらっしゃる方もいるようで、何名か見かけましたが。--日田久太果 2007年3月2日 (金) 11:17 (UTC)
- Wikipedia:利用者名変更依頼にユーザ側から依頼を出すことで行えます。変更の操作自体はビューロクラットが行います。--わかみん(話/歴) 2007年3月3日 (土) 02:43 (UTC)
保護されたままのページ
編集石原さとみという記事が今年の1月から保護されているのですが、保護を解除するために活動しようとしてノートに問題提起しても、どうもほかのユーザーの方にノートに参加していただけません。このような場合、みなさんはどのように解決していますか。--ぶた 2007年3月2日 (金) 16:49 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼で広く意見を求めると良いかと思われます。--わかみん(話/歴) 2007年3月3日 (土) 02:45 (UTC)
再現方法
編集Firefoxとかのを再現するにはどうしたらいいでしょうか。--Kuty 2007年3月4日 (日) 08:15 (UTC)
- Firefox の「何を」「何によって」「どう」再現したいのか肝心なところを秘密にされては判るものも判りません。 By 健ちゃん 2007年3月4日 (日) 08:34 (UTC)
- Firefox2を、Internet Explorer?で、メインページを再現したいのですが。間違っているかもしれません。よく分からないので。--Kuty 2007年3月4日 (日) 09:05 (UTC)
- Firefoxをインストールして使えばよいのでは。--Calvero 2007年3月4日 (日) 10:51 (UTC)
- Firefox2を、Internet Explorer?で、メインページを再現したいのですが。間違っているかもしれません。よく分からないので。--Kuty 2007年3月4日 (日) 09:05 (UTC)
- ここで言う「再現」が、誰かから「FireFoxではこのように表示されるのですが」等と言われて自分でも確認を行うという目的であるのならば、Kutyさんがご自身の環境にFireFoxをインストールされる事になるでしょう。ただし、厳密にはマシンの環境やブラウザ設定にもよってくるので、全く同じレンダリング結果が得られるとは限りません。
- また、FireFoxでのレンダリング結果を資料としてウィキペディアで使用したいというのであれば、日本語版ではそうした画像のアップロードが認められていない旨をご了承下さい。
- それから、もう1つのパターンとして、Kutyさんの質問のされ方から可能性を疑ったのですが、もしも「ブラウザ」ですとか「環境」や「OS」という意味がよく判ってらっしゃらないのであれば、まずはその辺りから勉強なさって下さい。たとえFireFoxであってもWindows環境とLinux環境とでは矢張り異なります。また、同じLinux環境でもディストリビューションが異なれば、また然りです。超漢字環境に到ってはOSのアーキテクチャの関係上、更に別物と言っても過言ではありません。…もしこうした事はご承知であったとすれば、釈迦に説法でしたのでお詫び致します。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月4日 (日) 11:08 (UTC)
メインページ案
編集僕のメインページ案を、FireFox2で再現すると、おかしくなります。誰か直す方法を教えてください。新デザイン案のスクリーンショット一覧でおかしいことに気付きました。--Kuty 2007年3月4日 (日) 11:39 (UTC)
- これ、テーブルの組み方がおかしくないですか? 縦と横の列がずれています。どういう意図でテーブルを組んでいるのかよくわかりませんが、今一度確認いただければと思います。--ゆきち 2007年3月4日 (日) 13:50 (UTC)
- えーと、まず「カテゴリとは何か」の「style="width:30%;"」が意図不明です。それからcolspanの値もtr要素を越えて釣り合っていません。この辺りの値をそれぞれのブラウザがどう解釈するかが、レンダリング結果の違いに出ていると思われます。この場合、どちらのブラウザの解釈が正しいか、というよりも、Kutyさんの書式がW3Cに則っていないと考えるのが正しそうです。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月4日 (日) 14:18 (UTC)
- 申し訳ございません、全くといっていいほど分かりません。誰かやっていただけないでしょうか。--Kuty 2007年3月5日 (月) 07:21 (UTC)
- 編集をしておきました。→Kuty/メインページ
- これで宜しいのかどうか迄は判断が付きませんので、確認をお願いします。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月5日 (月) 09:59 (UTC)
- これでいいです。お手数かけて申し訳ございませんでした。誠にありがとうございました。--Kuty 2007年3月5日 (月) 10:10 (UTC)
- 申し訳ございません、全くといっていいほど分かりません。誰かやっていただけないでしょうか。--Kuty 2007年3月5日 (月) 07:21 (UTC)
再削除依頼に関する疑問
編集削除依頼に関する疑問です。削除依頼に関しては、関連性の強い複数のページを同時に依頼できることとされていますが、このために議論が長引いてしまっている依頼があります。その典型例が「Wikipedia:削除依頼/Category:文書処理検定」です。このような場合、もう一度個別に、新規に削除依頼に提出できないものなのでしょうか。また、私自身も、「Wikipedia:削除依頼/検定試験関係ページ」という形で、複数依頼をしたものの、記事の中には若干別の趣旨を含む問題点もあったようで、議論が長引きそうな感じがします。以上の点に関しまして、ご回答をいただければと思います。 --Shikakuringo 2007年3月2日 (金) 01:10 (UTC)
再依頼は分かりませんが、議論場所移動ならできます。
- 議論ページのノートで合意を得て、別の場所へ移動する。(履歴継承をしっかりと行い、履歴不継承で削除されないようご注意ください。)
- 投稿者が一人の場合はその投稿者自身が移動する。
再依頼はどうなのでしょうか?--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月3日 (土) 10:19 (UTC)
カテゴリへのリンクの記述方法について
編集Categoryを記事に足すときに、大文字で始める「Category」と、小文字で始める「category」の両方を見かけますが、システム的には大文字で始めた方が負荷がかからないということでよろしいでしょうか。わざわざそこだけ編集し直すことはありませんが。--Tiyoringo 2007年3月3日 (土) 04:14 (UTC)
- 私は記事に足す際には「Category」と大文字にするようにしています。各カテゴリのタイトルを見てみると大文字になっているようですし。確かにそこだけ編集する必要はないでしょうが、なるべく大文字で書いた方が無難かも知れません。--Mee-san 2007年3月4日 (日) 01:17 (UTC)
- たぶんシステム的には痛くも痒くもないでしょうが精神的な負担が重いですね。書き換えたいけど、履歴を汚すほどじゃないという辛さが。カテゴリページのタイトルをコピーするならやはり大文字でしょう。--Triglav 2007年3月8日 (木) 16:14 (UTC)
- 現在は、編集フォームの下に [[Category:~]] を挿入する機能が追加されていますが、それに気がつかずにまたは意図的に使用しなかった場合や、導入される前に書かれたものは小文字である場合も多いと思います。この Category は Category 名前空間の意味です。 Wikipedia では英字の頭文字は自動的に大文字に変換されますので小文字でも大文字でも関係ないと思います(サーバ側の内部仕様などはよく分かりませんが)。 --Mzm5zbC3 2007年3月8日 (木) 16:41 (UTC)
画像をアップしやすい環境をお願いします
編集画像が出しづらいので、僕もいい画像がたくさんあるのに、アップ出来なくて、もったいないです--以上の署名のないコメントは、Goncyan(会話・投稿記録)さんが 2007年3月3日 (土) 09:52 (UTC) に投稿したものです(Muyo masterによる付記)。
- まず、署名をお願いします。さて本題のことですが、具体的にどこをどうしたらアップロードしやすくなりますか?--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月3日 (土) 10:11 (UTC)
- ついでに、質問されているあなたはログインユーザーですか?ログインユーザーでなければ画像のアップロードはできません。もし持っていなければログインネームの登録をお願いします。--Mee-san 2007年3月4日 (日) 01:23 (UTC)
- 「質問されている」って僕のことですか?それとも質問者のことですか?どちらもログインユーザーであります。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月4日 (日) 09:11 (UTC)
goncyanです。ログインユーザです。僕の考えでは、編集画面で右クリックをし、画像を貼り付けれるのになれればいいと思います。それと僕はまだログインして月日が浅いので、署名のやり方も分かりません。教えてください。出来ればメッセッジーは僕のベージにメールを下さい。--以上の署名のないコメントは、Goncyan(会話・投稿記録)さんが 2007-03-04 10:32 (UTC) に投稿したものです。
これだけは聞いてください。僕はウィキペディアに画像を投稿したい理由は、世界中の人のその場所の風景をたくさん見たもらいたいからです。--以上の署名のないコメントは、Goncyan(会話・投稿記録)さんが 2007-03-04 10:54 (UTC) に投稿したものです。
- Kazutokoさん、すいません、一番先に質問された方を「質問されているあなた」と言ったつもりだったのですが…。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
- ところで署名のやり方ですが、編集画面の上の方に色々なアイコンがありますよね。で、右から二番目のアイコンをクリックするだけで自動的に署名されます(マウスを当該アイコンに置いた際に「時刻つきの署名」と出ます)。--Mee-san 2007年3月4日 (日) 11:34 (UTC)
goncyanです。署名のやり方を教えてくれてありがとうございます。初心者ですので、また分からないところがあれば質問します。--Goncyan 2007年3月5日 (月) 08:14 (UTC)
削除の方針について
編集削除の方針を読んでもよく分からないのですが、著作者本人が本人が著作権を持っている外部サイトに書いてある通りにウィキペディアに投稿して(事情を知らない人は著作権侵害にしか見えませんが)いいのでしょうか。--Kuty 2007年3月5日 (月) 07:48 (UTC)
- 本人がウィキペディアの基本方針に従うつもりなら、いいんじゃないですか。
- 著作物を発表する権利は著作者本人にありますから、外部サイトであろうとウィキペディアであろうと、本人が発表したい場所に発表できます。ただし、ウィキペディア上では著作物をGFDLに則って扱いますし、ほかにもいくつかの方針がありますから、それらに従えないのなら、自分の著作物であってもウィキペディア上に発表してはいけません。具体的にどんなことに従わなければいけないかは、基本方針やGFDLの解説を読んでみてください。
- あと、自分が著作者本人であるのかどうかを聞かれたら、それを証明しなければなりませんね。方法の草案がWikipedia:自著作物の持ち込みに説明されています。--Hatukanezumi 2007年3月5日 (月) 09:01 (UTC)
- 伊奈英次という記事なんですが、最初は明らかに外部サイトからの転載だと思ったのですが後でその伊奈英次という人の兄が自分が作ったサイトだからと言う理由で記載したことが明らかになりました。証拠もないのですがどうしましょうか。--Kuty 2007年3月5日 (月) 09:39 (UTC)
- サイトというか、サイト上の当事者のプロフィールをそのまま転載しているわけですね。で、そのプロフィールを書いたのがお兄様だと。現在、Wikipedia:自著作物の持ち込みにそったやりかたで「証明」をされていますね。
- 手続き的にはこれでいいことになりますが、ただ、中立的な観点というウィキペディアの方針に抵触する可能性があります。記述の対象にあまりに近い立場のひとが書いたものは、中立的な観点からかかれていない可能性がありますから。内容を見てみて、どう思われますか。
- あと、これはお兄様が書かれたというより、アーティストの活動の一環として書かれた文章ですから、職務上の著作物にあたるのではないかという気もします。そのアーティストの方の事務所が書いたのとおなじことです。ウィキペディアでは団体名義での投稿は奨められないことを考えると、やはり問題があるかもしれません。
- わたしが気づいたのはこれくらいです。すでに審議もはじまっているようですし、こちらにほかのかたが書くことも見ながら、審議に参加されてはどうですか。--Hatukanezumi 2007年3月5日 (月) 10:49 (UTC)
- 参加はしています。そのお兄様は活動の一環としてやっていると思われます。サポートしているようです。中立的な観点にはひっかかっている気がします。--Kuty 2007年3月5日 (月) 11:16 (UTC)
- 伊奈英次という記事なんですが、最初は明らかに外部サイトからの転載だと思ったのですが後でその伊奈英次という人の兄が自分が作ったサイトだからと言う理由で記載したことが明らかになりました。証拠もないのですがどうしましょうか。--Kuty 2007年3月5日 (月) 09:39 (UTC)
バベルの貼り付け方を教えてください
編集goncyanです。バベルの貼り付け方を教えてください--Goncyan 2007年3月5日 (月) 10:33 (UTC)
- バベルの貼り方は、Wikipedia:バベル#利用方法に記載があります。そのほか、ユーザーボックス全般の貼り方としては、Wikipedia:ユーザーボックス#使用方法に記載があります。--通 2007年3月5日 (月) 13:28 (UTC)
教えてくれてありがとうございます。--Goncyan 2007年3月6日 (火) 09:29 (UTC)
教えてほしい事があります。
編集- 画像を貼ろうとしたら『ファイルフォーマットが違う』みたいな警告が出てきて画像をうp出来ないがどうすれば良いですか。
- そもそも画像をどこでどうやって貼り付ける事が出来るのですか。
- 文字の装飾(?)(文字を大きくしたり、色付け、AA貼り等)はどうやってやればいいですか?
誰か教えてください。よろしくお願い致します。--パラフィン 2007年3月5日 (月) 15:22 (UTC)
スタイルを編集しました。
- どういうファイルでしょうか。「うp出来ない」という語を正確な日本語に直してもらえますか?
- Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようあたりをお読みください。
- エディタ上部のボタンをお使いください。
--ゆきち 2007年3月5日 (月) 15:31 (UTC)
- 画像の貼り付け方法は[[画像:(画像名).(拡張子)]]と入力すれば基本的には貼り付けることができます。
- 3.文字の装飾は、エディタ上部のボタンではできないのでは?
- 文字の色の場合… <font color=(文字の色)>(文字)</font> と入力します。「文字の色」は、カラーチャートの番号も使えます。
- 文字サイズの場合… <font size=(文字サイズ)pt>(文字)</font> と入力します。
- AAは分からないので他の人、よろしく。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月5日 (月) 15:37 (UTC)
- fontはやめてくださいな。CSSで。AAもフォントを指定すれば特定の環境では見れると思います。ですが、正常に閲覧できない環境の人もいることをお忘れなく。--端くれの錬金術師 2007年3月5日 (月) 15:50 (UTC)
- ちょっと待った。 <font> タグはXHTMLでは推奨されない、基本的に過去の遺物と思ってください。さらに言えば、色を付けたり文字を大きくしたり、というのは基本的に百科事典には必要ない装飾的なものです。どうしてもしたい場合はせめてCSSで指定してください。CSSの具体的な使用方法は調べてください(調べてわからない人が無闇に使うようなものでもないです)。(競合したけどそのまま投稿)--cpro 2007年3月5日 (月) 15:55 (UTC)
- おこたえ。重複しますが
- アップロードできる画像の種類は、GIF, JPEG, PNG, SVG のみです。それ以外のもの、例えば TIFF とか BMP はダメです。
- [[画像:Example.jpg]] のように、貼りたい所に書き込めばよいです。詳しくは Wikipedia:画像の表示 をお読みください。
- 色や文字の大きさはむやみに変えないでください。Wikipedia:色の使用は控えめに にある通りです。
- 全体的になんとなく心配なのですが、AA 貼りなど何のために行うおつもりなのでしょうか? ウィキペディアは百科辞典を作成するプロジェクトです。2ちゃんねると同じような感覚での書き込みはお控えください。--Calvero 2007年3月5日 (月) 16:09 (UTC)
皆様ありがとうございます。参考になりますた。--パラフィン 2007年3月7日 (水) 02:24 (UTC)
- ちゃんとした回答が出ていないようなので書いておきますが『ファイルフォーマットが違う』とは文面の通りで拡張子と実際のファイルフォーマットが違うということです。画像のタイトルが「A.jpg」なのに実はgif形式の画像だと弾かれます。ファイルフォーマットが判別できるソフトで調べてください。--たね 2007年3月9日 (金) 15:23 (UTC)
windowsの画像について
編集ユーザーボックスに使われていたwindowsロゴが表示されなくなっていますが、ライセンス違反だったのでしょうか--クロウ 2007年3月6日 (火) 02:19 (UTC)
- あなたの利用者ページを確認しましたが、表示されていますよ。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月6日 (火) 09:43 (UTC)
- 画像が差し替えられているようです。[1]参照。--Tamago915 2007年3月6日 (火) 10:05 (UTC)
ISBNへのリンク
編集参考文献としてISBMのリンクを貼りたいのですが、Wikipedia:ISBNの通り記述したのにリンクがされません。因みに、貼りたいISBMは978-4092811188です。他の書籍は貼ることができるのに、何故この書籍は無理なのでしょうか?書籍自体が古いからでしょうか?--211.7.147.139 2007年3月6日 (火) 12:48 (UTC)
ISBN 9784092811188 --ゆきち 2007年3月6日 (火) 12:56 (UTC)
- ISBN? ISBM? ISBN 978-4092811188は、問題なく張れるようです。--Tamago915 2007年3月6日 (火) 12:57 (UTC)
- ああどうもすいません、単なるスペルミスでした。--211.7.147.139 2007年3月6日 (火) 13:04 (UTC)
- 見出しを、ISBMからISBNへ変更しました。Railroad 2007年3月9日 (金) 08:26 (UTC)
管理人立候補
編集立候補したいのですが、どのようにしたらいいのかが分かりません。(ページは分かるのですが、投稿方法が・・)教えていただけないでしょうか?Railroad 2007年3月7日 (水) 10:40 (UTC)
- 駄目だという訳ではありませんが、Railroadさんは小学生であるとお見受けしております。責任問題の所在などで色々と障害があるのでは無いかと思われますが、いかがなのでしょうか?--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月7日 (水) 10:59 (UTC)
- そこにある説明を読んで、それがわからないのでは、管理者以前の能力が問われると思いますよ。--Ks 2007年3月7日 (水) 11:04 (UTC)
- 了解しました。まだ能力不足なので、立候補は控えさせていただきます。Railroad 2007年3月9日 (金) 08:30 (UTC)
またまた教えて欲しい事があります。
編集再度すいませんが、また教えて欲しい事が増えますた。
- 編集し投稿ボタンをクリックするとなんか上にアカウントを取る時の様な英語の画像が出てくるのですがこれは何ですか?
- また、その英語が出てくると絶対編集出来なくなりますた。
- 対策方法と何故出てくるのかを教えて下さい。
皆様宜しくお願いします。--パラフィン 2007年3月7日 (水) 11:27 (UTC)
- もしかして、緑系の字で書かれた技術的問題云々(だったかな?)のことでしょうか?(わかりにくてすみません。)それの場合、少し待ってば投稿できるようになると思います。違う場合はもっと詳しく書いて下さると有難いです。--subexpress(sanjo) 2007年3月7日 (水) 11:33 (UTC)
- 「ますた」とか以前の質問での「うp」とか場を考えて文章を書けない、もしくは真面目に質問する気の無い人に返答してあげる必要があるんでしょうかね?219.98.155.218 2007年3月7日 (水) 13:19 (UTC)
- 新人さんを苛めたくは無いですが、質問するにあたっての最低限のマナーはあって欲しいかな、とは、思いますね。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月7日 (水) 14:51 (UTC)
- 「ますた」などの独自の表現技法を強いて使われているのなら、その用法によって受けるいらん反発以上に「傾聴に値するなにかすごそうなところ」を示さないと、話を聞いてもらえないとおもいます (それに成功しているひとがいないわけではありません)。それが無理なら「常識的な(とされる)文章の書き方」を習得して、それにあわせた文章を書いたほうが、回答が得られる可能性がたかいとおもいます。なお、丸つき数字については、なれないと機種依存文字と気づきにくいですが、つかうのならそのことも考慮にいれた上でつかうべきだとおもいます。
- また、システムの挙動について質問されるのでしたら、できるだけ客観的に。---「自分がやりたいことができなかった」という説明は不要です。「このように操作した」「このような結果になった」「そのとき画面にはこのように表示された」ということを、(できれば記録をとっておいて) そのまま伝えるといいとおもいます。自分の意図は不要です。--Hatukanezumi 2007年3月7日 (水) 15:24 (UTC)
- Hatukanezumi さんに同感です。匿名の方の疑問に対しては、答えるほうはボランティアなので、こういった一般的な質問の場合、そもそも「返答する必要」は誰にもないということを踏まえたうえで、無礼な行為に対して礼をもって報いない、というのは推奨されることではないかもしれませんが、理解は出来る、と個人的には思いました。--Aphaia 2007年3月8日 (木) 23:57 (UTC)
会話ページの過去ログのタイトルについて
編集あるコメント依頼が出されている利用者が会話ページに「~~と~~~によるストーキング記録」というようなタイトルで過去ログを残しています。それを見て、別の利用者が個人攻撃として復活させました。しかし、その利用者は「つきまとい=ストーキングで荒らし行為と言っても過言ではない」つまり、「荒らしの除去」としてまたログ化しています。みなさん、このような場合は「ストーキング記録」とか言って問題ないのでしょうか?また、同時期の別の会話はログ化されていませんが、これは大丈夫なのでしょうか?--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月7日 (水) 14:22 (UTC)
- Wikipedia:利用者ページには「コミュニティの方針に従わなければいけない。もちろん、Wikipedia:個人攻撃はしないを含みます。」とわざわざ個人攻撃のことを特記しているぐらいなので、「ストーキング」などという記述は問題があるでしょう。過去ログ化のタイミングについては、時系列的にはずれてしまったとしても、アクティブな話題は残し、終了した話題は過去ログ化するというのならば妥当と考えられます。例えばWikipedia:井戸端の過去ログには「ログは必ずしも時系列では並んでいません。議論が終了したと思われる時点でログ化をしています。」との記述があります。--しゃっふる。 2007年3月7日 (水) 15:33 (UTC)
教えてください:下書きを標準名前空間へ移動するには?
編集以前に同じ内容の質問がありましたら重複になりますがごめんなさい。
1月27日にユーザー名取得したばかりの新参者です。先日から、自分の利用者サブページに下書きをしていますが、その中のいくつかは大体まとまりつつあります。このまま個人で作業していてもあまり内容が深まらないような気がするので、表舞台(標準名前空間)へ出してみようかなと思うのですが、その場合ページ名を変更するだけでよいのでしょうか?ぜひ教えてください。
ちなみに、今出そうかなと思っているのは以下の2ページです。
- 利用者:Yama-no-junin/白峰雪だるま祭り…どなたか写真をお持ちの方がいらしたら、ぜひ提供していただけるとうれしいです。
- 利用者:Yama-no-junin/金沢弁…私の金沢弁はかなり怪しい(方言バベルでいうとLevel2かな?)ので、金沢弁に詳しい方の加筆を頂ければと思います。
--Yama-no-junin 2007年3月7日 (水) 16:18 (UTC)
- ページ名を変更すること=移動です。Yama-no-juninさんの場合は、
- リンク先を明示できない説明で申し訳ないのですが、利用者ページ/サブページでの編集が、その利用者お一人の編集でしたら、移動でなく新規ページにコピペで対応可能です。移動によらねばならなくなるのは、他者も編集に関わって履歴に残す必要がある場合なのだと思います。サブページでひとり草稿をねった履歴まで残す必要はないでしょうから。--花いちもんめ 2007年3月8日 (木) 04:05 (UTC)
- Aphaiaさん、花いちもんめさん、さっそくのお返事ありがとうございました。金沢弁については、現在IPユーザーさんが作られたページが既にありますので、コピー&ペーストでやろうかと思います。白峰雪だるま祭りは新規だからページ名変更でやってみますね。--Yama-no-junin 2007年3月8日 (木) 14:08 (UTC)
- ページ名雪だるま祭りで移動させました。写真をお持ちの方がいらしたらよろしくお願いします。--Yama-no-junin 2007年3月8日 (木) 14:41 (UTC)
このような記事は削除の対象となるのでしょうか。
編集執筆された記事に関しての質問があります。記事は、普通「○○は~である。」という様に簡単な要約が文頭に作成されていますが、要約のみで、極端に短すぎて詳細が記されていない記事(参考としてホーショーをご覧になってください)と言うのは、即時削除或いは削除の対象となるのでしょうか?今まで何回かこのような記事に遭遇しており、どのように対処をすれば良いのか分かりません。教えていただけませんか?--May.Low 2007年3月8日 (木) 08:29 (UTC)
- 単純に削除依頼を出すと「出来て間もないのに」という反論が出てきます(ホーショーは出来てから1日しか経過していません)。個人的には作成から1ヶ月以上主たる編集が行われなかった時(例えば語尾の変更や誤字の訂正は含みません)には削除依頼に出す判断材料にしています(他にも孤立がしているのであれば救済できるかどうかも判断材料にしています)。できれば、加筆依頼を出すとかノートに記事発展性を疑問として投げ、誰も見てないようであればコメント依頼を出すとか、出来る限り第三者意見を取り込むのが理想ですし、削除依頼時の第三者判断にも加味されると思います。このあたりは、個人意識に左右される物事へのアプローチに依存するので一概にコレという答えはありません。--Chiether 2007年3月8日 (木) 09:24 (UTC)
- 了解しました。ありがとうございます。--May.Low 2007年3月8日 (木) 09:34 (UTC)
class="text4" について
編集三岐鉄道北勢線の表を簡略化しようと思ったのですが、そこであった「class="text4"」や「class="text5"」が何を意味しているのか分かりません。どうやら駅関連の記事で使われているみたいです。Mediawikiに定義されているものがないかと探しましたが見つかりませんでしたので、どなたかご存知の方は教えてください。--Knua 2007年3月8日 (木) 09:13 (UTC)
- Mediawikiじゃなくて、単にテーブルのセルにクラスを適用しているだけかと。あんまり色付は推奨されませんが...。--ゆきち 2007年3月8日 (木) 10:19 (UTC)
- Monobookのスキンで使用されているCSS(1 2 3 あとブラウザごとのとか)を見ましたが "text4" といったクラスは無いみたいですね。削除してプレビューしても特に影響ありませんし、削除して構わないのではないでしょうか? あと、その記事でそれらを最初に記述したのはIPユーザの210.149.120.123さんです。現在も活動中のようですが、会話に応じた形跡がないので訊いても無駄かもしれません。他の記事でそのクラスを使用している投稿者を探して訊いてみてはどうでしょうか?--氷鷺 2007年3月8日 (木) 10:21 (UTC)
- 正直なところ、私も「class="text4"」や「class="text5"」の意味についてよく理解をしておりません。以前、別の方が同記事で表を作成する際「class="text4"」や「class="text5"」を用いておられたので、それをそのまま流用しただけです。削除してプレビューしても特に影響が無いのでしたら、削除してしまっても構わないと考えます。 黄電車 2007年3月8日 (木) 11:54 (UTC)
- 「class="text4"」はクラス名といいます。このクラスには、フォントサイズなどを設定する事が出来ます。このクラスに該当している(クラス名が含まれている)物は、「class"=text4"」の設定をそのまま引き継ぎます。同じものを何度も入力していると手間がかかるので、省略のために作られたものです。
- 説明が下手なので伝わらないと思いますので、簡単に申し上げます。表自体を削除する場合は削除しても構いませんが、表の背景色だけを削除する場合は削除してはいけません。恐らく、表のスタイルが崩れてしまうでしょう。背景色だけを消す場合は、「bgcolor」の部分のみ除去するとよいでしょう。--May.Low 2007年3月8日 (木) 22:39 (UTC)
- いやいや、そのクラスに指定されるべきCSSの記述がそもそも存在しないんですよ。試してみればわかりますが、この謎クラスを除去しても表示に全く影響しません。もしかするとユーザCSSでカスタマイズするための独自のクラスなのかも知れませんが、そのような私物化はますます推奨されないでしょう。問答無用で削除しちゃって構わないと思います。
- それより、全角スペースでレイアウトを整えていたり、bgcolorのような非推奨属性を使っていたりする方がよっぽど気になります。色遣いだってこんなにカラフルにする必要性を感じません。変に凝ったことをしようとするあまり再利用性を著しく下げている気がします。--cpro 2007年3月9日 (金) 00:17 (UTC)
大邱地下鉄放火事件の画像削除について
編集大邱地下鉄放火事件において、画像:大邱地下鉄放火事件-焼けたロッカー.jpgの画像が削除されています。削除にあたってのプロセスが見当たらなく、対処に躊躇しています。原典著作者として然るべき対処したいところですが、相応の御助言お願いします。--Kussy 2007年3月8日 (木) 12:35 (UTC) : を Image: の前に挿入 --Calvero 2007年3月8日 (木) 14:26 (UTC)
- ログです。削除理由はWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの1、ウィキメディア・コモンズに同等の物が存在するファイル。ですね。該当記事のファイル名をコモンズのファイルの名前である「Image:Daegu subway fire 1.JPG」に変えれば出てきそうです。--Knua 2007年3月8日 (木) 12:45 (UTC)
- (競合したので補足だけ)画像/マルチメディアの1.のうち「ウィキメディア・コモンズからのコピー」に該当します。commonsにあるファイルをローカルプロジェクトにアップロードしなおす必要はありません。--端くれの錬金術師 2007年3月8日 (木) 12:52 (UTC)
- 当該コモンズの画像は掲載したオリジナル版では露出不足であり、適当な露出補正を臨んだ上で自身において日本語版ウィキペディアに掲載したものです。コモンズへ掲載した画像はGDFLに即し他メディアへ引用されることを前提としてオリジナルの露出不足のまま投稿したものであり、可読性を考慮して露出補正したうえで日本語版ウィキペディアに投稿し直したものです。その経緯は当該画像のコメントでも明記しており(露出補正を歓迎する旨)、議論無きままの削除は甚だ不当です。--Kussy 2007年3月8日 (木) 13:10 (UTC)
- 同じものをcommonsにあげ直せばいいと思います。 --ゆきち 2007年3月8日 (木) 14:13 (UTC)
- 仮に復帰させました。commons:Image:Daegu subway fire 1.JPG も 画像:大邱地下鉄放火事件-焼けたロッカー.jpg も 1,280×960 (287,017 バイト) で全く同じもののように見えるのですが、何か変わっているのでしょうか? --Calvero 2007年3月8日 (木) 14:26 (UTC)
- 「同じもの」とは?コモンズに掲載したものは露出不足のオリジナルを引用先での掲載に即する様態に委ねるものであって、日本語版ウィキペディアに掲載した画像はコモンズを元に可読性を考慮して露出補正したものであり、別物ですが。--Kussy 2007年3月8日 (木) 14:35 (UTC)
- ファイルサイズが下1桁まで一致しています。露出補正などの修正を行えば、多少なりとも変化するものなのではないでしょうか。また見た目でも区別がつきません。ファイルを間違えてアップロードしてしまった可能性はないでしょうか? また改良版であれば、他の言語版でも使えるように、コモンズの方を上書きした方が良いと思います。両方のバージョンを準備しておく必要がある場合でも、共にコモンズにおいておいたほうがよろしいかと。--Calvero 2007年3月8日 (木) 14:41 (UTC)
- 見た目が同じです…Commons:Image:Daegu subway fire 2.JPG,画像:大邱地下鉄放火事件-壁面落書.jpgと混同してませんか?--たね 2007年3月8日 (木) 15:11 (UTC)
私にもこれらは同じに見えるのですが、念のためWindowsに付属のプログラムを使って違いをざっと見てみました。コマンドは「fc /b 大邱地下鉄放火事件-焼けたロッカー.jpg Daegu_subway_fire_1.JPG」です。結果は、
ファイルを比較しています : 大邱地下鉄放火事件-焼けたロッカー.jpg と Daegu_subway_fire_1.JPG FC: 違いは見つかりませんでした.
ということでした。どうでしょう。Mulukhiyya 2007年3月8日 (木) 15:27 (UTC)
- 同一であれば、対話無き削除は許されるのですか?別の画像とごっちゃになってしまったのであれば恥ずかしい話ですが、削除されたことで検証すらできませんでした。対話無き一方的削除は甚だ不当です。--Kussy 2007年3月9日 (金) 01:45 (UTC)
- 今回の削除は公式方針であるWikipedia:即時削除の方針に則ったものです。方針に不備があるとお考えであればWikipedia‐ノート:即時削除の方針へどうぞ。--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 02:01 (UTC)
- それはおかしい。であれば、画像の削除後、ローカルからコモンズへのリンクの張り替えが成されて然るべきであり、削除のしっぱなしは不当であると言わざるを得ません。本画像は現場を弔問した当事者として深い思い入れのあるものであり、今回の配慮無き削除に強い憤りを覚えます。--Kussy 2007年3月9日 (金) 03:02 (UTC)
- Kussyさん。画像のアップロードページにあります「ウィキペディアの他のページと同じく、あなたがアップロードしたファイルも、よりよい百科事典作成のために他の利用者によって編集・上書き・削除されることがあり、アップロードした時点でこれに同意したものとみなされます。」と言う一文を読んで、まったく理解できないのでしょうか。重複している画像を見つけて適宜削除することに、手間をかけている当事者のウィキメディア・プロジェクトに対する思い入れに配慮なき言葉を投げかけるのみで、自分の思い入れが配慮されなかったから憤りを覚えるというのはあまりにも酷じゃないですかね。思い入れを込めてウィキペディアに参加しているのは、あなただけじゃないんです。
- リンクの張り替えがなかったことは、削除した方のミスかも知れませんが、画像を削除した方に「今度からはリンクの張り替えもお願いします」とだけ、言えば良いのであって、「成されて然るべき」はおかしいでしょう。ウィキペディアへの寄稿者も、あなたの画像を削除した方もあなたと同じ投稿者であって、「成されて然るべき」義務なんてありません。お客様気分でウィキペディアに投稿しないでください。--あなん 2007年3月9日 (金) 06:09 (UTC)
- あなんさん、的確な説明をありがとうございます。Kussyさんには同情を禁じえませんが、お怒りの点はウィキペディアの方針にそぐわないばかりか、ご自分が投稿された際の合意内容(あなんさんが言及している点)とも矛盾すること、その点で、もとよりここで議論が再度必要な問題ではないことも改めてご確認いただければと思います。--Aphaia 2007年3月9日 (金) 10:52 (UTC)
- 当事者の釈明があり私はそれを受け入れていますのでこれ以上の言及はしませんが、一点のみ。「削除」の権限行使には慎重を期して頂きたいと思います。あなん氏が「成されて然るべきはおかしい」と指摘されているのは筋違いであり、ポリシーに則った行為であれば相応のフォローは当然になされるべきです。削除権限をもった管理者は一般の投稿者と等しい立場でありえず、そうでないなら自らを厳に律して頂きたいと思います。--Kussy 2007年3月9日 (金) 13:26 (UTC)
- Wikipedia:管理者#一般の参加者とどう違うのかをお読みください。「管理者は一般の投稿者と等しい立場」であることが規定されています。ですから、あなたが、削除を行った方に対して、自分の思い通りにならなかったと憤る方が遙かに筋違いですよ。管理者は雇用契約で雇われた人間ではなく、志願してコミュニティーのために働こうと考えた人物で、はっきり言ってボランティアの削除係です。ですからその業務内容がルールに沿っている限り、非難されるべきではありません。
- それ以上に正直開いた口がふさがらないんですが、自分のアップした画像なんですから自己責任でしっかり自分で管理してください。あなたにとっては不本意な事なのかも知れませんが、元々はあなたのミスで、同じ画像をコモンズとウィキペディアにアップした挙げ句、「露出補正したもの」と言い張り、すでに指摘があるにもかかわらず「同一であれば許されるのか」「甚だ不当」と、わざわざチェックしてコメントしてくれた他の方をなじり、コモンズとの同一画像の削除規定を知った後は「フォローは当然」と主張するという、まあ何というか、画像の自己管理能力のなさに私は衝撃を受けました。
- 断っておきますが、ウィキペディアはあなたのホームページでもなければ、あなたの画像置き場でもないんですよ。そのへんご理解頂けてますよね。もう一度確認しておきますが、ウィキペディアにおいては画像が削除されるかも知れないというのは投稿時にすでにあなた自身が確認してることですから、このルールによって画像が削除されたことに対して、また十分なフォローがなかったことに対して、ボランティアの削除係に怒りをぶちまけるのも常識から考えてどうかと思います、管理者がプロの仕事だったら話は別ですが。
- 幸いTietiwさんは人が良く、謝罪がありましたが、もういちどきちんとWikipedia:基本方針とガイドラインでも読んでくださいませ。同じ事があっても井戸端で大騒ぎしないでください。以上。--あなん 2007年3月9日 (金) 14:23 (UTC)
- いやそういうことではなくて、管理者はいわば拳銃の携帯を許可された警官のようなものだから、権限の取り扱いには気をつけてくださいね、というぐらいのことだと思うのですけども。まあ「成されて然るべきであり」というのはちょっと強い語ですが、MediaWiki:Confirmdeletetext にも「削除の前に"リンク元"を確認してください。画像については"リンク"を確認してすべての項目から画像へのリンクを除去してください。」とあることですし。ミスは誰にでもあることですから、ミスである可能性を考えるならば、Kussy さんもそんなに怒らないでもよかったとは思いますが。--Calvero 2007年3月9日 (金) 14:33 (UTC)
- ええ、ですから、その「拳銃」で撃たれるかも知れないということは画像のアップする際の大前提として存在します。この「拳銃」の扱いには気を付けるべきと言うのには同意しますが、この画像の場合「コモンズとの重複は即時削除」というルールに乗っ取ってやっていたのでTietewさんの削除に関しては、私の知る範囲ではまったく問題はありませんよ。
- 画像リンクの張り替えのような作業は管理者が行うことが前提と私は理解していますが、別に削除する権限のない一般ユーザが行うこともできるのです。一応、前提からすれば削除した管理者のミスかも知れませんが、Kussyさんの場合、自分の不手際を棚に上げて、相手の非だけを騒ぎ立てたところに理解に私は苦しんだのです。Kussyさんも、私にも分からない何かがあって、お怒りになられたのだとは思いますが。
- 一応、このような管理者の不手際・ミスがあるたびにKussyさんが井戸端で騒がれても困るので一応、上記のようにわりと厳しめにコメントしましたが、全体的には間違っていなかったと思います。--あなん 2007年3月9日 (金) 15:35 (UTC)
- 私も、削除作業には問題は全くなかったと理解しています。ちょっとしたメッセージで誤解は避けられるのですから、手間を惜しんでそういうことを省略しすぎると、いろいろ不幸な事が起こります。えらそうな言い方になってしまいますが、今回の場合では Kussy さんのほうにも非が無かったわけではないですから、これは Kussy さんにもご理解いただきたいです。--Calvero 2007年3月10日 (土) 09:19 (UTC)
削除後にリンクを張り替えようと思って忘れていたようです。その点については失礼しました。作業に抜けの無いよう気をつけたいと思います。Tietew 2007年3月9日 (金) 06:48 (UTC)
- 了解しました。今後ともよろしくお願いします。--Kussy 2007年3月9日 (金) 07:06 (UTC)
誹謗中傷された際の窓口はありますか?
編集お尋ねしたい件は、掲題の通りです。特定の方ですが、その対応に非常に苦慮しています。できれば誹謗中傷された場合の相談窓口があれば良いのですが、Wikipediaにはそのような窓口はありますでしょうか。あればURL、メールアドレスなどお教え下さい。宜しくお願い致します。--守澤かいぬ 2007年03月09日 03:41(UTC)
- 特に相談窓口のようなものはありません。直接対話で解決しないようでしたらWikipedia:論争の解決にあるようにコメント依頼で第三者を交えて議論するのが良いかと思います。--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 03:57 (UTC)
- (競合してしまいましたが投稿)特定の相談窓口はありませんが、Wikipedia:コメント依頼で幅広く意見を募ることができますので、当人同士の話し合いを続行できないのであればそちらを利用なさってはいかがでしょうか。第三者の意見を募ることで見えてくる部分もあろうかと思います。なお、コメント依頼者に対して批判的な意見が寄せられる場合もあることを事前にご理解の上、利用してください。--Clapon 2007年3月9日 (金) 04:01 (UTC)
- 利用者‐会話:守澤かいぬ#水沢蛍の編集についての件ですよね。こんな編集をしているようでは「呆れて反論する気になりません。それはwikipediaやインターネットについて誤認や誤解が非常に含まれているからです。それを逐一挙げて反論する気が起こりません(2chなら「半年ROMってろ」「回線切ってk(r」みたいに一言で済むんですが)。 」くらい言われても仕方ないのでは? 荒らしを報告したり、投稿ブロックを依頼したりするページはありますけど、それは探せば分かることです。そういうのも探せてないとか、「事実だったら投稿しても良い」とか言っている段階で、むしろ貴方が「方針文章の要熟読」なんじゃないかとも思いますけど。--はま 2007年3月9日 (金) 04:05 (UTC)
- またこんな編集して。こんなことで3RR食らいたくないので差し戻しませんが、やはり貴方の方が「方針文章の要熟読」と考えます。--はま 2007年3月9日 (金) 04:07 (UTC)
- あー、この書き込みだけ見て履歴まったくチェックしてなかったんですがこれほどとは……。とりあえず差し戻しました。--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 04:15 (UTC)
- 何度も差戻される意図が分かりません。私がまた差戻して更なる混乱を招くと思われるので、しばらくは静観します。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 04:56 (UTC)
- (競合してしまいましたが投稿)特定の相談窓口はありませんが、Wikipedia:コメント依頼で幅広く意見を募ることができますので、当人同士の話し合いを続行できないのであればそちらを利用なさってはいかがでしょうか。第三者の意見を募ることで見えてくる部分もあろうかと思います。なお、コメント依頼者に対して批判的な意見が寄せられる場合もあることを事前にご理解の上、利用してください。--Clapon 2007年3月9日 (金) 04:01 (UTC)
- WP:5より、次の言葉をあなたに贈ります。「項目は誰でも変更可能で、どの個人も特定の項目を支配できない、ということを受け入れて下さい。したがって、あなたが投稿したどんな文章も容赦なく編集される可能性がありますし、コミュニティによる再配布をとがめることもできません。」--しゃっふる。 2007年3月9日 (金) 04:08 (UTC)
- Wikipedia:記事の所有権を良くお読みください。これはあなたの会話ページにも適用されます。--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 04:17 (UTC)
- ご意見頂き、有難うございました。ご教授頂いた各種利用規約については再読します。色んなご意見がある点は理解します。しかし現在、端くれの錬金術師氏によって差戻された記事は、私と渦中にある方の記事で容認できません。一度削除をしておきながら、また自分は謝ることも差戻す事もしないと述べておきながら、自分が否定した記事を戻す。支離滅裂で理解し難いです。書き方が間違っているのであれば「修正して下さい。書き方はココを読んで下さい」と書けば、その通り行って、必要であればチェックを依頼します。それともWikipediaは、そういった注意警告の手順は行わないのが慣わしなんですか?“コピペするな”と乱暴な一言で済まされ、それまでの労力を無にされれば、誰でも腹が立つのが当然なのではないでしょうか。私なら注意をして修正がきくのであれば、注意しますが。まぁ今回、ご本人はどうお考えかは別にして、Wikipediaのご意見番のような方々からご意見頂いたのですから、謙虚に、また真摯に受け止め、考えさせて頂きます。以上。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 05:11 (UTC)
- 何度も差戻される意図が分かりません→その「分からない」のが問題なのですが…。こんな編集は許されるわけはないですよね。「自分が書いた記事を批判されたのが気に食わないから、この記事なんか捨てちまえ」って姿勢なんですから。
- 私と渦中にある方の記事で容認できません→それこそが「記事の私物化」ですが。相手の書いたものが百科事典の記事として劣るというならともかく、気に食わない相手の書いた記事は嫌だ、って…。
- 自分は謝ることも差戻す事もしないと述べておきながら→そんなこと書いてますか?氏は「差し戻すことに反対いたしません」とは書いてますが。
- 自分が否定した記事を戻す→単純に戻したのではないですよね。彼の言う「体裁は整えるべし」「ファンページのプロフィールのようにはするな」という主張に従って整理されてますが。
- 氏のコミュニケーションの取り方に不満を感じるのは分からないでもないですが、少なくとも記事に対する考え方については、氏に特に問題は感じません。--はま 2007年3月9日 (金) 05:30 (UTC)
- 最初の投稿を見て、はま氏は渦中の方と同じかと思っていました。上記1項目「何度も...」への回答については理解し了解しました。3項目「自分は謝ることも...」は、指摘の後に記述された記事に記載されています。4項は、私は説明を求めています。またご本人が不当と判断して削除した記事を戻す行為は、支離滅裂です。また最後に書かれている件ですが、記事が正しく書かれていればその手続き等々についてはどうあっても良いと言う事ですか?--守澤かいぬ 2007年03月09日 07:25(UTC)
- いろんな考えはおありだと思いますが、「コピペするな」の一言が問題なのか編集内容が問題なのか、切り分けられたほうがよいように思います。前者であれば個人の振る舞いに関することですから、Wikipediaの慣わし等と拡大解釈して批判なさらないほうがよいのでは。後者であれば、問題点を整理して編集内容についてノート:水沢螢で提議されてはいかがでしょうか。(これはこの記事にかかわる方全員へのコメントです。)いずれにせよ、他者の改変を許さない姿勢はWikipediaの方針から外れますし、そのような姿勢で執筆に挑まれれば他者と協力して記事を作り上げていくことは難しいと思います。まずは方針文書を再読いただき、方針にのっとった上で何が問題なのかを分析し提示されると建設的に議論が進むと思いますので、その方法もご検討ください。(くれぐれも皆さん冷静に。)--Clapon 2007年3月9日 (金) 05:33 (UTC)
- 正確には「コピペするな」「半年ROMってろ」「回線切ってk(r」「wikipediaから離れていただいたほうがいい」の4点です。この様な言葉を浴びせられれば、憤慨します。
- 繰返し申してますが、私は説明を求めています。しかし渦中の方は、説明をすることなく記事を削除。ご自身は不正と判断した記事を自分の勝手な判断を入れて修正し掲載。支離滅裂。ご指摘された記事ですが、私なりに苦労をして作成しました。それを殴りつけるように怒鳴って、潰して。文章の量はせいぜい原稿用紙1枚程度であっても本人は苦労して書いたものなんですよ。それをたった殴り言葉一言で、それは正当な編集理由だと言うのですか。
- 隠していた訳でもなんでもありませんが、私はWikipediaに投稿するにあたり、他の芸能人紹介ページを参考して書きました。つまり私の間違いをする以前から、間違った記事が氾濫してるってことですよね。それは修正されないのですか?沢山ありますよ修正してない記事が。(私が参考にしたページは忘れましたが)先に作成されているページは見過ごされて、私のは揚げ玉ですか。
- 渦中の方を擁護する方々が多い事にとても驚いています。ベテランの方々にお尋ねしますが、知恵袋の「新人さんと仲良くやってますか?」([Wikipedia:新規参加者を苛めないでください])に掲げている内容はウソなのですか?間違っていたら「コピペするな」「wikipediaから離れていただいたほうがいい」と言うのがWikipediaの信条なのですか?--守澤かいぬ 2007年03月09日 07:26(UTC)
- まず明言しておきますが、けして渦中の方を擁護しているわけではありません。少なくとも私は、いろいろな問題がありますがそれらをすべて混同なさっているようですので分けて考えてはいかがですか?といっているだけです。
- 要約欄に「コピペするな」(正確には、「これ、コピペしただけだろ」)と書かれたこと
- それに関して、「半年ROMってろ」「回線切ってk(r」「wikipediaから離れていただいたほうがいい」と書かれたこと
- 記事を編集にて削除されたこと
- 類似のページがあるにもかかわらず水沢螢だけ槍玉にあがっていること
- これらは別個の要因にて起こった問題ですので、分けて考えないと解決しません。その上で私の考えとしましては、
- については説明不足であり乱暴な言い方で問題があったと考えられます。まずは当事者同士で解決ください。
- については、守澤かいぬさんをWikipediaから追い出そうとしているわけではないことをまずご理解ください。しかしWikipediaの活動には一定のルールがあります。守澤かいぬさんの言動がそこから逸脱しているように思われますので、まずは方針文書をよく読んでいただきたいということです。
- については、通常の編集行為です。納得いかない場合はノートで議論することができますので、そちらで対応ください。また編集内容については中立的な観点、ウィキペディアは何でないかも参考にしてください。記載した内容が事実であったとしても、百科事典的でない項目は不要です。それを理解いただいたうえで、それでも必要だと思われる場合はノートで議論なさってください。また他サイトからの転載は基本的に認められません。著作権についても再読ください。
- については、たまたまここで議論になったからとしか言いようがありません。Wikipediaはまだ発展途上ですので書きかけの記事がたくさんあります。参考になさったほかのページもいずれは修正されることになります。
- ここでの意見は、けして守澤かいぬさんを貶めようとしているわけではありません。初心者だからといっていじめているわけでもありません。守澤かいぬさんはまだWikipediaのルールに慣れていないだけですから、ほかの方から注意を受けたりトラブルを生じることもあるでしょう。まずはルールをご理解いただきそれに沿って行動していただいた上で、ルールの問題点やコミュニティの問題点について発言なさったほうが理解が得られやすいと思います。なお、これ以上突っ込んだ議論については別の場所(ノート:水沢螢やご自身の会話ページ)で進めることを希望します。--Clapon 2007年3月9日 (金) 08:00 (UTC)
- Clapon氏へ。皆さんお疲れ様です。私も心身ともに今日1日で衰弱しきりました。Wikipedia規約さえ守られれば、それ以外は厭わない。ご自身がやった事に対して誤った点は陳謝し、理由説明を求められれば説明をする。これはWikipedia規約違反以前の問題です。Clapon氏は初心者ですか?そうじゃないからこうやって意見されているのでしょ?書き方を見れば、その人が初心者か否か、判断つきませんか?初心者を頭ごなしに怒声を浴びせ、それが正当な理由だと言われても片腹痛いだけです。皆さんは何故私がこうも執拗に言っているのか、理解しようという気はお有りですか?先に感情的になったのは渦中の方ですよ。いまだに私がこれほどまでに叩かれなければならないのか理解に苦しみます。彼が素直に「記事の削除は、こういう観点と理由です。しかし貴殿が掲載にあたって数々の手順を踏みまた労力があったことは推して図る事も出来ず、失礼な事をした点はお詫びします。」と言えば済んだ事です。まあ、彼もまた頑固頭者と思うので、話合いは出来ないと思いますが。車を路上駐車しても、いきなり駐車禁止キップは貼られないですよね。先ず注意警告をして、それでも移動しなければキップを切る。手順は踏まえるのは、当然なのじゃないのですか?Wikipedia健全利用を促進されるのは結構な事だと思いますが、掲載するにはそれなりの苦労があってるんです。なお今の私の心境は、僅かな点を理由に罵声を浴びせ、又記事がそういった方々の監視下にある事は、とても不愉快で不安でたまりません。願わくばWikipediaから「水沢螢」の項目を削除して頂きたい。そう感じてなりません。--守澤かいぬ 2007年03月09日 09:44(UTC)
- なかなかご理解いただけないようですが…。問題を混同しないでください。私たちは当事者ではありませんので謝罪と説明は当人に求めてください。それからあなたの最初の質問に私が回答した言葉、「なお、コメント依頼者に対して批判的な意見が寄せられる場合もあることを事前にご理解の上、利用してください。」と同じことを書かせていただきます。記事の作成が大変なことは理解していますし、初心者であることも理解したうえで言っています。私も参加して3ヶ月ですので初心者同然です。しかし「初心者である」ことは免罪符にはなりませんよ。初心者であるならなおさら、耳と心を開いて他者の意見を聞くことも必要ではないでしょうか。その上でおかしいと思うことがあれば感情的にならずにご指摘ください。--Clapon 2007年3月9日 (金) 09:54 (UTC)
皆さん私が言いたいことをほとんど代弁されてますので、一言だけ。方針熟読や冷静さを取り戻すためにも数日間ウィキブレイクされることを守澤かいぬ氏に薦めます。いまのままの考えではWikipediaへの参加は歓迎されません。--DEN助 2007年3月9日 (金) 05:53 (UTC)
一言だけ。まずは誹謗中傷を読みましょう。--Goki 2007年3月9日 (金) 06:31 (UTC)
- Goki氏へ。先ず貴殿はちゃんと書かれた事を読んで下さい。渦中の方は「コピペするな」と言いましたが、私はコピーペースト、つまり無編集,無取材,無調査で第三者が掲載、発表している記事を複写し掲載すると言う行為は、行っていません。確かに参考にしたサイトはありますが、参考にしたのであって複製ではありません。よって根拠の無い言掛かりであることは自明です。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 09:10 (UTC)
えーと、まず。Wikipediaは、万民に対して「天賦執筆権」が与えられ、誰でもが書き込むことが許されるという場ではありません。一定の規定の範囲内で百科事典づくりという目的に寄与できる方のみが書き込める場であり、「規定を知らない」「規定を無視する」「百科事典づくりという目的に寄与していない」方の執筆権は認められていません。そういう方はブロックされます。また、それらの理由に基づいて不必要な議論を引き起こしコミュニティを疲弊させるということがあるようだと、更にブロック理由は強まり、長期にわたったり無期限となったりします。
率直なところ、守澤かいぬさんは、いまブロック依頼が出されたらほぼ満場一致で長期ブロックになるレベルに達しているように思われます。他罰的な言動をふりまわすより先に「ルールを読み、理解すること」など、やるべきことがあるように思いますが。まあ、それをやらずにブロックに至ったとしても、わたしは全然惜しいとは思いませんが。--Nekosuki600 2007年3月9日 (金) 10:05 (UTC)
- 正直、いわゆる荒らし目的の方達とは異なり、本心では真っ当にことを行っているつもりであるのにズレがある事からド壺に嵌っていく新人さんって気の毒なのですよね。ウィキペディアンには気のいい方も大勢いるので、何とか理解して頂こうとはするものの、悪循環にしかならないケースは少なくなく、残念に感じています。あてつけのつもりは毛頭ありませんが、そういう意味では私はNekosuki600さんと違い、惜しいと思います。
- ところで守澤かいぬさんのノートに書いたコメントが当該ユーザーの手によって消されてしまったのですが、その後に別の方がコメントされ、履歴上、戻せなくなってしまいました。別にそれはそれで構わないのですが、こうした場合、どうすれば宜しいのでしょうか…?--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月9日 (金) 10:23 (UTC)
- 別件で失礼。私が言うのも変ですが、私でもユーザー名は晒してません。渦中の方と言う言い方で遠回しで言ってます。こういう記事で名指しされるのはあまり好ましいとは思わないのですが。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 15:26 (UTC)
- 流石にカチンと来るなぁ…。あなたが消したから、どうすればいいのか訊いているのではないですか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月9日 (金) 15:46 (UTC)
- 失礼しました。誤って削除したものであり他意はありません。私の誤削除なので私が戻すべきでしょうが、元記事がわからず、お手数ですが再度ご投稿なさるお気持ちあれば、再度投稿は歓迎しますし、削除することは致しません。ただ本件の経過を見られてもお分かりの通り、本件はクローズしています。また多くの方からアクセス禁止要請を受けている事から、本件に関して私がこれ以上述べる事は出来ません。その点はご理解下さい。。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 2007/03/09 18:01(UTC)。
- 流石にカチンと来るなぁ…。あなたが消したから、どうすればいいのか訊いているのではないですか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月9日 (金) 15:46 (UTC)
- 別件で失礼。私が言うのも変ですが、私でもユーザー名は晒してません。渦中の方と言う言い方で遠回しで言ってます。こういう記事で名指しされるのはあまり好ましいとは思わないのですが。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 15:26 (UTC)
守澤かいぬさんの発言に対しては言いたいことは山ほどありますが、最も重要な1つだけに絞ります。守澤かいぬさんの発言中にある「願わくばWikipediaから「水沢螢」の項目を削除して頂きたい。そう感じてなりません。」です。これはウィキペディアでは絶対に容認されない主張です。ウィキペディアは削除の方針にしたがって記事を削除するかしないかを決めています。そして、その中に「記事の執筆者の個人による要望」というものはありません。言い換えれば、通常の記事を執筆者の個人による要望で削除することは絶対に認められません。このことはとても重要なので絶対に理解してください。理解できないのであれば、ウィキペディアの場から離れることを強くお勧めします。--春野秋葉(Talk / Cont.) 2007年3月9日 (金) 11:54 (UTC)
- 了解しました。以後、春野氏のご指摘(太字で記載されている)点は、少なくともWikipedia上で発言しない事をお約束します。。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 15:03 (UTC)
この件は既に井戸端で扱う範囲では無いように思います。該当記事のノートかコメント依頼に移動すべきです。--bcjp 2007年3月9日 (金) 12:20 (UTC)
ご意見された方々へ。
先ずはご意見頂いた事に対して、御礼申し上げます。ご指摘の点については私個人、冷却期間をおいて、またWikipediaの利用も含め考え直させて頂きます。ただ各位がお感じになられているのと同様、私も今回のことで大変疲れました。再び同じような事は二度と御免だと感じています。また記事そのものにあがっていた芸能人・水沢螢さんご本人に対して、非常に失礼であった事、この場を借りてお詫び致します。
一部の方から「Wikipedia利用禁止」,「Wikipedia管理者へ無期限利用禁止の申請」の依頼,要請,指示を頂いていますが、それを実行される事に対して特に私からコメントする事はございません。最後に、日付こそ変わってしまいましたが、このような事は1日で十分です。明日もまた反論を書き続けるつもりはありません。(真偽の程は、今後の経過を見て頂ければ分かるでしょう。)私の書込みも、少なくとも本件に関してはこの書込みが最後です。長い時間お付き合い頂き、有難うございました。 以上。--守澤かいぬ 2007年3月9日 (金) 15:26 (UTC),15:37一部修正。
地理・地名情報に関して、どの下層まで新項目を立てるべきか
編集新項目内に、立田、狩留賀町の様に、市町村分類以下の「地名、町名」の新項目が目立ちます。また、棚峯公園の様に、特に有名ではない地元の公園も項目としてたてられました。これらが全国的に広まっていくと、内容の希薄なデータベース化が進むと思います。そのため、削除や統合への線引きの目安を作るべきであると思い、書き込みをしました。テンパわたる 2007年3月7日 (水) 07:20 (UTC)
- まずは即時削除または削除を提案されてはいかがでしょうか? それによって記事が充実される場合もありますし、発展しなければ削除される。何がしか基準が欲しいのは理解できますが、いきなりは厳しいでしょうし、記事を立てる基準は人それぞれだと思います。即時削除または削除の提案をどんどん進めていくことで、スタブ未満記事は消えるか、発達すると思われます。それらの積み重ねで基準も見えてくると思いますが、いかがでしょうか? なお私の個人的見解ですが、テンパわたるさんが例示したものは削除依頼されて構わないと思います。--DEN助 2007年3月7日 (水) 08:27 (UTC)
- 地名については過去にすすき野がその理由で削除依頼にかけられるも存続となったこと(Wikipedia:削除依頼/すすき野)があり、仮に削除依頼を出したとしても同じ流れに落ち着く可能性が高いと思います。市町村分類以下の地名記事を一律に禁止するわけにもいきませんし(それだと歌舞伎町なども禁止になってしまう)、合理的な線引きは難しいのではないでしょうか。--Muyo master 2007年3月7日 (水) 09:41 (UTC)
- 私もほかの方と同じく、画一的な線引きは難しいと思います。Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事に当てはまっていなければ個別記事を作成してよいのではないかと考えます。しかしこのケースEのうち「百科事典的な記事に成長する見込みがないもの」というのは実に曖昧な表現です。これを私なりに解釈すると、たとえば公園の記事でしたら「その公園にしかない特色があるか」が判断のポイントになると思います。どこにでもあるような公園の個別記事を作ることはナンセンスですが、特色がある公園の個別記事を立てることは問題ないでしょう。広島で言えば江波山公園などが個別記事になっています。残念ながら、棚峯公園の記事を見る限りは特色のない平凡な公園のように感じます。現状のままなら削除もしくは統合存続が相当でしょう。--Clapon 2007年3月7日 (水) 10:07 (UTC)
- 新宿二丁目という項目がありますが、いずれはこの深度まで網羅されてしまうんでしょうか・・--苫 2007年3月8日 (木) 09:01 (UTC)
- 新宿二丁目は「新宿」の「二丁目」ではなく、「新宿二丁目」という町名です
から(住居表示実施地域ではよく見られる)、深度としては「歌舞伎町」と同じですし、。著名性のある町名でもあると思いますよ。--しゃっふる。 2007年3月8日 (木) 09:55 (UTC) 失礼。歌舞伎町も「丁目」がありましたね。取り消し線追加--しゃっふる。 2007年3月8日 (木) 09:58 (UTC)
- 新宿二丁目は「新宿」の「二丁目」ではなく、「新宿二丁目」という町名です
- 新宿二丁目という項目がありますが、いずれはこの深度まで網羅されてしまうんでしょうか・・--苫 2007年3月8日 (木) 09:01 (UTC)
線引きの目安は敢えて作らない方が良いのではないかと。なまじっか線引きをしてしまうと全国網羅を目指して取り憑かれたように項目を立てる人が出てきて逆効果になるような気がします。個人的には、書きたいと思っている人が、きちんと出典を担保した上で、ある程度の内容を伴って書くのならどんなに小さな街区の記事があっても構わないと思います。個別記事に相応しいか否かの判断基準は「固有の歴史を文章として語れるか否か」で、狩留賀町ぐらいのレベルなら独立記事にしても良いのではないかな。--Ray go 2007年3月8日 (木) 13:16 (UTC)
- コメントや事例をありがとうございます。Ray goさんの拡張として、「歴史・見所・建造物等の特異(固有)な内容を持ち、かつ市町村に加えると項目が肥大しすぎる場合、新項目を認める。」というのはどうでしょうか。テンパわたる 2007年3月8日 (木) 13:28 (UTC)
- 地理の項目であっても基本的にウィキペディア全体のガイドラインに沿うことが求められますから、多少面倒でも機械的に判断するのではなく個別に内容を吟味して対応すべきだと思います。とはいえ具体的なガイドラインがあった方がわかりやすいというのもありますし、Portal:日本の地理のノートに提起してみると良いかもしれませんね。--Ray go 2007年3月9日 (金) 13:35 (UTC)
メールアドレスの確認が出来ません
編集オプションから「メールアドレスを確認する」をクリックし、「Wikipedia メールアドレスの確認」メールを受け取りまして、そこのリンク似記載されたURLをクリックする所までは行きましたが、メールアドレスがいつまで経っても確認されません。URLをクリックするとタイトルの一部が文字化けした記事を編集するようになりますが、これはどうすればよいのでしょうか?記事の名前は「--←文字化けしています ・:Confirmemail/--」というタイトルになります。ご教授願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。--篠岡 2007年3月7日 (水) 16:41 (UTC)
- 過去ログにありますが、UTF-8でエンコードされたメールを読めないメールソフトの問題です。メールにあるURLを手打ちするなりコピペするなりしてやれば認証されるはずです。--端くれの錬金術師 2007年3月7日 (水) 16:59 (UTC)
- 先ほど過去ログを確認させていただきまして、問題は解消いたしました。ただOutlookExpressに対応していないのはかなり不便ですね。こういった問題はWikipediaしか起こらなかったので、このためだけに環境整備するのも…。そもそもWikipediaは全ての環境に対応するのが基本だったはずですから、もう少し配慮か欲しかったですねえ。端くれの錬金術師様、ご丁寧にお教えいただきましてありがとうございました。--篠岡 2007年3月8日 (木) 01:36 (UTC)
- 蛇足ではありますが、OutlookExpressを開発したMicrosoft社が提供している無料メールアカウントサービス「Hotmail」でも同様の文字化け問題は発生しています。その為、MS社の方針からUTF-8への対応が出来ていない可能性はあります。UTF-8自体も世界的に使用率が高い文字コードでもありますので、この点においてWikipedia側を責めるのはどうかな、と感じてしまいました。--悠卯斗 2007年3月10日 (土) 12:39 (UTC)
- 悠卯斗様、私は別に責めているわけではございません。ただそろそろ対応できないものかな、という要望はありますが…。私はたまたま別のメーラーを併用していたため何とかなりましたが、OutlookExpress、もしくはhotmail1つしか利用していない人にとってはかなり不満が残ると感じます。サーバーでコードの対応が難しいのであれば、せめて登録画面の所にURLのコピーアンドペーストについて注意書きをするなどの配慮はあってもよいと思います。特に知らない人はそのために出来た文字化けのページについて編集して、即時削除されるという悲しさを味わってしまいますので…。井戸端ではなく他に要望を上げる場所があればそちらで発言した方がいいかもしれませんね。--篠岡 2007年3月10日 (土) 13:16 (UTC)
あまりにも著作権侵害による削除依頼が
編集近頃のウィキペディア編集参加者の増加に伴い、あまりにも、外部からの転載による著作権侵害や宣伝目的投稿による削除依頼が多発・続発し、削除依頼の未処理案件が非常に多数累積し、滞留したままになっているように見られます。そこで、
- 削除依頼のうち外部からの転載や宣伝目的の投稿によるものの数的な統計を取る
- 削除依頼の未処理件数も月別統計など推移を見る
- 統計からの判断に基づき、外部からの転載、または宣伝目的の投稿を行った登録ユーザに対する処分をより強化する(例えば初犯で1週間の投稿ブロック、3回で無期限など)
- IPユーザに対する処分の強化の方法は別途考える
などが必要ではないかと考えます。これは極論ですが、削除依頼未処理件数が抜本的に減るまでは、一時的にウィキペディア日本語版全体を半保護状態に置いても良いのではと。--121.114.131.129 2007年3月9日 (金) 16:25 (UTC)
- 気になるところは色々とあるのですが、半保護にすることで、IPユーザー121.114.131.129さんも一切の編集ができなくなるのですが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月9日 (金) 16:30 (UTC)
日本の著作権法を変えるのが一番の近道ではないでしょうか。----以上の署名の無いコメントは、Hokkahoka(会話・投稿記録)さんによるものです。2007年3月9日 (金) 16:38 (UTC)
削除依頼対応強化月間の創設など・・・--58.89.147.40 2007年3月10日 (土) 03:00 (UTC)
- 外部からの転載が明らかな著作権違反は審議期間を短縮してはどうでしょうか。(提出日から96時間程度)--hyolee2 2007年3月11日 (日) 01:30 (UTC)
- Category:著作権侵害案件というカテゴリを創設して、カテゴリ化するというのも一つの方法かと--Monaneko 2007年3月12日 (月) 10:55 (UTC)
不備な削除依頼も増えています
編集ここ最近の削除依頼でタグを貼った後、サブページを作らずそのまま放置しているといった記事がかなり見受けられるようになってきています。現在どのくらいそういった削除依頼があるか確認していますが20件近くあるのではと予想しています。中には利用者:比和昇(会話 / 投稿記録)氏による映画関係の削除依頼(1月19日)(例:カチンコ係のように削除依頼理由がわかるものもありますが、Category:アフリカ系アメリカ人のバスケットボール選手の削除依頼(2月28日)のように要約欄に「黒人全員g」と書いただけの謎の依頼も増えています。通常の削除依頼が1週間の審議期間なことからも削除依頼タグがつけられたがサブページ作成がないものなどが1週間経過した場合、依頼不備な案件として管理者への報告などのやり方で審議を経ずに終了するのはどうでしょうか。--Tiyoringo 2007年3月9日 (金) 16:59 (UTC)
- その前に、管理者を増やすべきではないでしょうか。--Hatukanezumi 2007年3月9日 (金) 17:56 (UTC)
- とりあえず、ご指摘の件につきましては、誰も削除の理由が思いつかないようですし、差し戻しました。履歴を見る限り、悪戯目的とも思えませんし、またお時間のあるときにご本人が説明下さればよいのですが。(この行動に問題があると思われる方は、お手数ですが井戸端でやるよりは、別ページを切るか、コメント依頼へどうぞ)
- 依頼不備は、初心者の方が常にいるプロジェクトですから、基本的には代理依頼していただくのが一番平和な解決手段だと思います。(存続判断が出せますので)
- ただ、今回のように、誰にも意味がとれない理由しか残っていない場合は、「○日以上、理由なし・サブページなしに放置されたテンプレは除去」という方針でもいいのかもしれないですね--すぐり 2007年3月10日 (土) 03:53 (UTC)
- 削除依頼が増えているのは「削除対象にならないもの」規定を守らず、「気楽に」削除依頼をするのも一因かと思います。更には削除依頼を提起して議論を誘導し「ケース F: その他の問題がある場合」に持ち込んで削除しようという風潮もあるように感じます。また、「今週の強化記事」に内容を追加し始めたところ、いきなり定義未満の「即時削除」タグを貼る方もいて閉口しました。中身がないからみんなで強化しようとしているのに「即時削除」とは。--Peek-poke 2007年3月10日 (土) 05:15 (UTC)
- それに関して、「~とは~である」という定義が一応あるのに定義未満で即時削除タグが貼られているのをよく見ます。そのまま削除されずに残っているものもありますね。記事名違反しかり、NPOV違反しかり、本来は加筆・編集で対応すべきところを削除依頼・即時削除に持ち込むケースが多いように思います。加筆依頼をもうすこし活性化してもよいかもしれません。--Clapon 2007年3月10日 (土) 09:05 (UTC)
- 加筆依頼活性化の話なら、個人的なフィーリングで恐縮なのですが『新規記事停止&事典発展性の削除依頼停止期間』もとい『みんなで本文を加筆し、修正し、より充実させようキャンペーン』とか期間限定で開けないかなーとか思ったりします。ただ定義のみの記事乱立回避と、編集対応で済まされる削除依頼回避と、孤立したページが増えるのが嫌なだけというエゴの塊で話したので、あまりツッコミいれないでください。--Chiether 2007年3月12日 (月) 11:46 (UTC)
- それに関して、「~とは~である」という定義が一応あるのに定義未満で即時削除タグが貼られているのをよく見ます。そのまま削除されずに残っているものもありますね。記事名違反しかり、NPOV違反しかり、本来は加筆・編集で対応すべきところを削除依頼・即時削除に持ち込むケースが多いように思います。加筆依頼をもうすこし活性化してもよいかもしれません。--Clapon 2007年3月10日 (土) 09:05 (UTC)
外部リンク
編集外部リンクを張るとき変な彩色された文字が出てきますがあれは何ですか。--以上の署名のないコメントは、222.145.109.7(会話/Whois)さんが 2007年3月10日 (土) 10:00 (UTC) に投稿したものです(220.145.19.193による付記)。
- 外部リンクを追加した時、画面最上部に出る「ここに書いてある内容は何ですか」みたいなもののことでしょうか?(以下、それと仮定して回答します)
- あれは、自動書き込みプログラムなどで、特定の外部リンクをあちこちの記事に貼ろうとする馬鹿者の迷惑な荒らし(多くの場合、宣伝目的)を避けるためのものです。画像内にある「崩れた」文字列を人間が目で読み取り、その文字列を入力することで、プログラムが編集しているのではなく、ちゃんと人間が編集している、ということを確かめるためのものです。Wikipedia以外でも、懸賞サイト(楽天のプレゼントなど)で同様のものが使われていますね。これも目的は同じです。
- なお、井戸端では必ず署名をお願いしますね。今回は補完しておきました。 --220.145.19.193 2007年3月10日 (土) 12:14 (UTC)
- 追記補足、上記の方が仰っている技術は Captcha というらしいです。 --Mzm5zbC3 2007年3月10日 (土) 12:26 (UTC)
履歴についての質問
編集ある記事で自分が加筆した文章を、別の記事に転記するとまずいのでしょうか?このあたりのルールがよくわかりません。どなたか教えてください。例えば、自分が「山口登」の記事に加筆したとします。山口登は山口組の組長だった人ですから、当然「山口組」の記事にも「山口登」の記事にも重複する内容が出てきます。このとき、「山口登」に加筆した自分の文章を、「山口組」の記事に転載するのは、まずいのでしょうか?もちろん、他人が書いた文章は転載しません。何卒、お教えくださいませ。--竜造寺和英 2007年3月10日 (土) 10:45 (UTC)
- 履歴や著作権などの問題は詳しい方にお譲りして、ちょっと別の視点から。
- できれば、関連した複数の記事に関する同一の記述は、個々の記事に書くのではなく、どこか1つの記事にまとめていただきたいと思います。
- これは、その記述に何か追記したい時や、万一記述に誤りがあり訂正する場合、1記事の編集では済まず、記述がある記事数だけ、同じ編集が必要となるからです。
- 記述を置く記事内で、記述をまとめて(節にするなり、div id=のタグを使うなりして)、他記事からは内部リンクでつなげる、というのが最もよい形です。ご配慮いただければと思います。そうしていただければ、ご懸念の件も自動的に解決しますけどね。 --220.145.19.193 2007年3月10日 (土) 12:02 (UTC) --220.145.19.193 2007年3月10日 (土) 12:27 (UTC)(ちょっと追記)
- 自分で書いた文章を別の記事に転記することは、著作権の観点からは、問題はありません。ただし、自分の書いた文章を、他人が少しでも編集し、それを転記する場合は、「何年何月何日(UTC)誰の版から一部転記 主執筆者だれだれ」などと記入する必要があります。--通 2007年3月10日 (土) 23:41 (UTC)
- 220.145.19.193さん、通さん、貴重なご意見ありがとうございます。編集の手間と云う視点は、今までの自分には、持ち合わせていませんでした。鋭い視点ですね。感服しました。また、今後は、自分の文章が編集されていないかどうかまで気をつけます。勉強になりました。今後ともご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。--竜造寺和英 2007年3月11日 (日) 07:43 (UTC)
- まだ見ていらっしゃるかわかりませんが、一点補足。編集の手間の問題は別として、同じ事実を記述するからといって、「山口登」と「山口組」の記述がまったく同じになるというのはありえないのじゃないかなぁと思います。記事ごとに主題が違うのですから、同じ事実の記述にせよ切り口や載せる事実の取捨選択などが異なるのが自然であると思うからです。例えば郵政民営化については、この記事のほかに小泉純一郎にも郵政解散にも記述されるわけですが、それぞれ書き方は異なります。--しゃっふる。 2007年3月11日 (日) 12:51 (UTC)
- しゃっふる。さん、おはようございます。しゃっふる。さんの仰る通りです。同じ内容でも、記事によって視点が違ってきますよね。なるほど、納得です。自分は少々安直に記述しておりました。今後ともいろいろとご指導くださいませ。宜しくお願い致します。--竜造寺和英 2007年3月11日 (日) 23:10 (UTC)
削除提案中
編集理由がないのに削除提案中にされた場合、どうしたらいいですか?? --以上の署名のないコメントは、Mantan(会話・投稿記録)さんが 2007-03-10 20:40 (UTC) に投稿したものです。
- リネージュの事ですよね。削除提案に関しては、各記事ごとに理由が異なりますので、こちらに投稿しても、良い意見は得られないと思いますよ。テンパわたる 2007年3月10日 (土) 20:46 (UTC)
- 理由はWikipedia:削除依頼/リネージュに明記されているでしょう? 理由がないのではなく、単に貴方がWikipediaの方針を理解してないから、理由を理解できないだけでしょう。そもそも、署名してください。--はま 2007年3月10日 (土) 20:49 (UTC)
- 理由がないとお考えでしたら該当する削除依頼(Wikipedia:削除依頼/リネージュでしょうか)に反論を掲載すればよいです。ただし削除の見送りが決定するまでの間、「削除提案」表示は外す事は認められません。また削除が決定した場合、記事の本体が削除されるのと同時に「提案中」表示も一緒に削除されます。--Himetv 2007年3月10日 (土) 21:17 (UTC)
- 理由はWikipedia:削除依頼/リネージュに明記されているでしょう? 理由がないのではなく、単に貴方がWikipediaの方針を理解してないから、理由を理解できないだけでしょう。そもそも、署名してください。--はま 2007年3月10日 (土) 20:49 (UTC)
賛否表明権なし(IPユーザ・編集回数50回未満 だそうですtt--Mantan 2007年3月10日 (土) 23:15 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼#参加資格によると、削除票・存続票は入れられないけどコメントは自由のようです。ついでに言うと、その記事は別の記事から要約欄に記入のない移動ですのでウィキペディアの著作権に違反しています。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2007年3月11日 (日) 01:14 (UTC)
- 競合したな。ついでにすこしくわしく説明します。
- 意見表明はできますよ (「賛否表明権なし」と切って捨てるのは対話の拒否にあたらないか?)。「特定版削除」が行われる条件については、Wikipedia:削除の方針をもういちど読んでみてください (記事全てが削除されるとは限りません)。
- 著作権の扱いに関しては、ウィキペディアはかなり厳密な姿勢をとっていいて、対処も厳しいです。今回の場合、ウィキペディア内の別の記事からある部分をコピーしたのに、そのことが履歴などでわかるようになっていないということで、削除が提案されています。コピーの際に適切な方法をとっていれば防げたことかもしれません。Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストも読んでみてください。
- なお、他の記事からコピーすると、一方に訂正がはいったようなときに編集がたいへんになるので (訂正したひとがほかの記事にも同じ記述があると気づかないかもしれないし)、「詳しくは××を参照」などと書いて元の記事を読んでもらうようにしておいたほうが、一般にはいいでしょう。--Hatukanezumi 2007年3月11日 (日) 01:23 (UTC)
- 細かいところにツッコミで申し訳ないんですが。削除依頼を見たところ「上記の御二方は賛否表明権なし(IPユーザ・編集回数50回未満)のためカウントせず」という文章で、決して「切って捨てる」ようなものではありませんでした。コメントも全く削除などされておらず、単に『賛否の票としてカウントされない』というだけでした。 -- NiKe 2007年3月11日 (日) 13:02 (UTC)
- はあ。そうだとはおもうんですが、ずっと放置してきてあれはないだろう、と感じたまでです。手続き的にはまったく間違っていないとおもいます。
- 著作権関係については厳正にやるべきだとはおもうんですが、ややもすると犯罪者よばわりに近い発言がみられたり (なんか「近代的」じゃないね)、そういうのを探すことが結果的に活動の大半をしめちゃってる (本人はそういうつもりないとおもうんですが) んじゃないかという例も見かけたりして、もうちょっとなんとかやりようがないもんかとおもっています。考えます。--Hatukanezumi 2007年3月11日 (日) 13:19 (UTC)
- 細かいところにツッコミで申し訳ないんですが。削除依頼を見たところ「上記の御二方は賛否表明権なし(IPユーザ・編集回数50回未満)のためカウントせず」という文章で、決して「切って捨てる」ようなものではありませんでした。コメントも全く削除などされておらず、単に『賛否の票としてカウントされない』というだけでした。 -- NiKe 2007年3月11日 (日) 13:02 (UTC)