このページは、ライセンスの更新に関するよくある質問とその回答を集めたものです。

このページにない質問は、Wikipedia‐ノート:ライセンス更新で質問することが出来ます。

GFDLをCC BY-SAに変更するのですか?

編集

いいえ。基本的には、GFDLとCC BY-SAの両方でライセンスすることになっています。ただ、どちらかというとCC BY-SAが主要ライセンスとなります。

今までGFDLでライセンスされていたものはどうなりますか?

編集

基準さえ満たせば全て自動的にGFDLとCC BY-SAのデュアルライセンスとなります。つまり、従来どおりGFDLでも使うことが出来ますし、新たにCC BY-SAでも使うことが出来るようになります。

コンテンツの移入および移出

編集

GFDLの文書をウィキペディアに持ち込めますか?

編集

いいえ。GFDLのみでライセンスされた情報源をウィキペディアに持ち込むことは出来なくなります。ただし、CC BY-SAとデュアル・ライセンスになっている場合は持ち込むことが出来ます。詳しくはWikipedia:ライセンス更新#移入と移出をご覧ください。

ウィキペディアの文書をGFDLで使うことは出来ますか?

編集

基本的には今まで通りGFDLで使うことは可能です。ただし、CC BY-SAでのみライセンスされた外部の情報源から持込みがあった場合はCC BY-SAで使わなければなりません。詳しくはWikipedia:ライセンス更新#移入と移出をご覧ください。

CC BY-SAでのみライセンスされた外部の情報源から持込みがあることはどうやって確認するのですか?

編集

本文中に直接書かれていたり、そのページの履歴を参照して要約欄を調べることで確認することが出来ます。

このライセンス更新で目に見えて何かが大きく変わることはありますか?

編集

読者向け

編集

ウィキペディアを読むだけであれば、今までどおりと何も変わらず読むことが出来ます。

編集者向け

編集

実務的なところでは、それほど大きな変化はなく普通に利用しているだけではあまり違いに気づかないでしょう。 あなたの編集したものが、GFDLとCC BY-SAの両方またはどちらかで利用されることになるだけです。 ただし、GFDLのみのライセンスで情報を提供しないように注意してください

再利用者向け

編集

従来はGFDLでしか利用できませんでしたが、これからはGFDLまたはCC BY-SAの好きな方を選んで使用することができます。 詳しいGFDLとCC BY-SAの再利用方法の違いについてはWikipedia:ライセンス更新#GFDLとCC BY-SAの比較をご覧ください。どちらかというと、CC BY-SAの方が利用しやすいものとなっています。

ファイルについて

編集

ファイルのアップロードはこれからどうすればいいですか?

編集

実際のアップロード手順はほとんど変わりません。ただし、ライセンスの部分に関して{{GFDL}}のみの使用は禁止されます。新しくアップロードする場合は、例えば{{self|GFDL|cc-by-sa-3.0}}を使ってGFDLとCC BY-SA 3.0のデュアルライセンスで提供することを示すことが出来ます。その他パブリックドメインやCC BY、CC BY-SAのみのライセンスも可能です。

今まで私はGFDLのみでファイルをアップロードしてきましたが、それを訂正したりする必要はありますか?

編集

必ずしなければならないことはありません更新基準を満たしているGFDLのみでアップロードされたファイルは、何もしなくても、全て自動的にCC BY-SAでも利用可能になります。ただし、ウィキメディア・コモンズへファイルを移動させることが強く推奨されています。詳しくはWikipedia:ライセンス更新#自分が投稿したファイルをライセンス更新に対応させるをご覧下さい。