Wikipedia‐ノート:今日は何の日 移動日
最新のコメント:5 年前 | トピック:運用変更・大整理の提案のお知らせ | 投稿者:Reiwa period
次年度の確認
編集確認用:二十四節気および雑節 (2026) 国立天文台(2月営業初日発表)
名称 | 日付 | 名称 | 日付 |
---|---|---|---|
小寒 | 2026年1月05日 17:31 | 寒露 | 2026年10月08日 15:42 |
大寒 | 2026年1月20日 10:56 | 霜降 | 2026年10月23日 18:47 |
立春 | 2026年2月04日 05:09 | 立冬 | 2026年11月07日 19:02 |
雨水 | 2026年2月19日 01:00 | 小雪 | 2026年11月22日 16:29 |
啓蟄 | 2026年3月05日 23:02 | 大雪 | 2026年12月07日 11:59 |
春分 | 2026年3月20日 23:50 | 冬至 | 2026年12月22日 05:53 |
清明 | 2026年4月05日 03:39 | ||
穀雨 | 2026年4月20日 10:40 | ||
立夏 | 2026年5月05日 20:45 | 節分 | 2026年2月03日 05:09 |
小満 | 2026年5月21日 09:35 | 彼岸 | 2026年3月17日 23:50 |
芒種 | 2026年6月06日 00:44 | ||
夏至 | 2026年6月21日 17:24 | 八十八夜 | 2026年5月02日 05:09 |
小暑 | 2026年7月07日 10:57 | 入梅 | 2026年6月11日 06:12 |
大暑 | 2026年7月23日 04:16 | 半夏生 | 2026年7月02日 05:02 |
立秋 | 2026年8月07日 20:49 | 土用 | 2026年7月20日 00:52 |
処暑 | 2026年8月23日 11:27 | 二百十日 | 2026年9月01日 05:09 |
白露 | 2026年9月07日 23:53 | 彼岸 | 2026年9月20日 09:16 |
秋分 | 2026年9月23日 09:16 |
※時と分に誤差があっても問題ありません。日付に違いがある場合はTemplate:今日の節気/定数を再設定する必要があります。
隔年で行われる祭などについて
編集深川祭、神田祭、山王祭 (千代田区)のように隔年かつ日付が移動する祭はどうすればいいのですか?ついでに、七年おき、かつ日程が毎回変わる御柱祭についても助力が欲しいです。--RJANKA(会話) 2015年7月14日 (火) 15:50 (UTC)
- 「西方教会・東方教会における復活祭」と同じような書き方をおこなってください。ただし、同様の祭りがあとどのくらいあるのか? それぞれが日本語話者全般が知っておいたほうがよいものかどうか? など良く吟味して選択してください。--Triglav(会話) 2015年7月14日 (火) 21:17 (UTC)
- 数が多いようなら「Portal:祭り」を立ち上げて、そちらで「何の日」を作ったほうがよいかもしれません。新機能として、例えば期間指定、曜日指定などのリストを用意して、モジュールを介して当日の催しを自動表示させるといったものです。--Triglav(会話) 2015年7月15日 (水) 07:35 (UTC)
イースター関連のモジュールが稼動しています。
編集モジュール:Easterをこちらでも使用できませんか?--RJANKA(会話) 2015年11月18日 (水) 14:05 (UTC)
- (ふだんは毎月1日のみの稼動なので)いま移動日スクリプトを動かしました。en版は手動で書き換えてるっぽいです。モジュールは「今年の感謝祭はxx日です」的な使われ方がされていて、「今日xx日は感謝祭です」のようなものは不向きかもしれません。--Triglav(会話) 2015年11月18日 (水) 19:04 (UTC)
- やっぱり毎年書き換えるのが一番確実な方法ですかね?--RJANKA(会話) 2015年11月25日 (水) 15:33 (UTC)
- いつになるかは分かりませんが、この移動日ページを使って何の日ページを更新するBot作業をモジュール化する考えではおりました。そのときに日付指定のほかに曜日指定もできるようになればベストですが。それまでは、現行の毎年書き換える(正確には、数年分をまとめて書き加えて毎年Botを動かす)で対応してください。--Triglav(会話) 2015年11月25日 (水) 16:23 (UTC)
- やっぱり毎年書き換えるのが一番確実な方法ですかね?--RJANKA(会話) 2015年11月25日 (水) 15:33 (UTC)
Wikipedia:今日は何の日 移動日#参考に復活祭・感謝祭に関するコピー用のテキストを用意しました。どのみち5年ごとのメンテナンスが必要なので、これでお願いします。--Triglav(会話) 2015年11月27日 (金) 15:20 (UTC)
モジュールへ移行
編集データの反映をBotからモジュール(モジュール:MovableHoliday)に移行しました。--Triglav(会話) 2015年11月29日 (日) 19:10 (UTC)
- コメント ありがとうございます。関連提案なのですが、モジュール移行に伴い、出力用のテキスト処理に不要な部分を
<noinclude>...</noinclude>
で囲むのはいかがでしょうか。テンプレート呼び出しや条件文など微々たるものかもしれませんが。--Frozen-mikan(会話) 2015年11月30日 (月) 02:39 (UTC)- お願いします。作業量が多いようならサンプルを置いていただければ、あとやります。--Triglav(会話) 2015年11月30日 (月) 02:46 (UTC)
- 報告 このように実行しました[1]。問題が有れば差し戻して下さい。--Frozen-mikan(会話) 2015年11月30日 (月) 04:11 (UTC)
- テンプレートと同じ理屈なのですね。説明文の署名部分の誤動作に悩んでおりました。助かりました。--Triglav(会話) 2015年11月30日 (月) 04:59 (UTC)
- 報告 このように実行しました[1]。問題が有れば差し戻して下さい。--Frozen-mikan(会話) 2015年11月30日 (月) 04:11 (UTC)
- お願いします。作業量が多いようならサンプルを置いていただければ、あとやります。--Triglav(会話) 2015年11月30日 (月) 02:46 (UTC)
メインページに読み込まれているページの保護・半保護の提案
編集上記提案をノート:メインページでいたしました。ご意見をノート:メインページ#メインページに読み込まれているページの保護・半保護の提案にお寄せください。--miya(会話) 2019年7月18日 (木) 15:00 (UTC)
運用変更・大整理の提案のお知らせ
編集Template‐ノート:今日は何の日#運用変更・大整理の提案にて、標題の提案を行っております。ご意見をよろしくお願いします。--Reiwa period(会話) 2019年10月21日 (月) 13:40 (UTC)
- (報告)運用変更は実行いたしました。--Reiwa period(会話) 2019年11月4日 (月) 13:10 (UTC)