Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案

最新のコメント:12 年前 | トピック:bugzillaへの働きかけ | 投稿者:Taisyo

念のため、miya様のご提案に基づき、同一人物の範囲についてご参照頂きたいページを以下にお示し申し上げます。どうぞ宜しくお願いいたします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/利用者‐会話:111.169.197.28 --111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 02:41 (UTC)返信

IP利用者による結果確定後の追加提案について

編集

残念ながら、IP利用者様による追加提案は、異議申し立て期間等の問題および提案自体に他者の賛同がないという極めて困難な状態に置かれています。

決定事項として乗せるには、さらなる詳細を詰める必要がありそうです。IP様を含め皆様には、本追加提案に関して、以降、こちらのノートページに御発言願います。なおこれ以降、もし本文上に書き込みが行われましたら、強制的にこちらに転送いたしますので、皆様にはあらかじめ御了解願います。--Triglav会話2012年10月20日 (土) 02:08 (UTC)返信

一言。現時点で、兵庫ビックローブIPの意見は受け入れられないとする意見でまとまっているように思われます。既に議論の段階ではなく、bugzillaへの仕様変更を強く求める段階ではないでしょうか。英語が出来ない関係上、変な英文を入れて別の意味に取られてはいけないので日本語文で既に呼びかけています。英文に翻訳するなどして、変更して欲しい意志をbugzillaに伝える段階だと思います。--Taisyo会話2012年10月20日 (土) 02:21 (UTC)返信
「bugzillaへの仕様変更を強く求める段階」に同意します。こちらの進行を無視して翻訳等手続きを進めてくださって結構です。こちらも幾人からメッセージを頂いて早急に決着させる予定です。--Triglav会話2012年10月20日 (土) 02:26 (UTC)返信
IPユーザーの提案は、非現実的かつ無理筋のものと判断します。題記「半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案」については、拙者を含めて大多数の一般利用者が賛成票を投じている結果を尊重すべきであり、これをウィキペディア日本語版の意思として、当初の投票結果を確定させた上で、Triglav殿が仰られる通り、「bugzillaへの仕様変更を強く求める」段階に入ることについて賛成致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年10月20日 (土) 04:56 (UTC)返信
  コメント 投票が無効という主張がない以上(異議申立てがどうこうに関わらず)、調査投票の結果は「jawp利用者の大多数が変更に賛成である考えている」と受け止めるべきです。それは本文ページでも確認されたことであり、これをもって「自動承認条件を変更をする」ことについて(jawpコミュニティーの総意として)合意形成がなされたものと考えられます。ゆえ、今はbugzillaを通してシステム管理者らに変更をする段階でしょう。で、件のIP利用者さんは大多数が変更に賛成であることには同意した上でなお追加の投票などが必要であると主張されておられますが、これだけ議論を尽くして誰一人として賛同者が現れないということは、もはや自身の意見は支持され得ないものと受け止めなければなりません。それがいつまでも「納得」しない ということであり、それに賛成あるいは理解がなされないようであれば私たちはそのような利用者の意見を無視しなければなりません。--青子守歌会話/履歴 2012年10月20日 (土) 05:26 (UTC)返信
議論開始から1週間が経過しましたが、提案者であるIP利用者からの返答がありません。それでは皆様の意見をまとめ、IP利用者の提案を破棄し、bugzillaへの報告に含めないことを決定いたします。
なお、これを受けてbugzillaへの説明を簡潔にするために「IP利用者の提案」部分の除去およびノートページへの書き写しを提案します。対象は以下のとおりです。
  • 「#管理者31名以上の賛成に基づきbugzillaに変更申請を行う(提案)」節のすべて
  • 「#投票結果の確定」節の119.239.207.47 2012年10月16日 (火) 04:00 (UTC)投稿以降
  • 「#Result」節の111.169.197.28 2012年10月17日 (水) 00:56 (UTC)投稿以降
現在の「IP利用者の提案」を含めた説明より適切との意見でまとまりましたら処置したいと思います。--Triglav会話2012年10月28日 (日) 03:38 (UTC)返信

bugzillaへの働きかけ

編集

実際の仕様変更をお願いするbugzilla:40270ですが、兵庫ビックローブIPによる発言は多いのですが、それに対する意見が余り多くありません。Law somaさんによる意見表明はあるのですが、より強く仕様変更をお願いするべきではないかと思われます。英語でお願いできる方に、日本語版でまとまりつつある意見をbugzilla:40270に伝える必要があるように思われます。--Taisyo会話2012年10月21日 (日) 02:08 (UTC)返信

先のTaisyoさんの投稿の訳文をbugzillaの方にも投稿しました。--朝彦会話2012年10月21日 (日) 02:46 (UTC)返信
朝彦さん。ありがとうごさいます。それと、bugzilla:40270の「morningaltairさん」が朝彦さんと気がつかず、大変失礼しました。--Taisyo会話2012年10月21日 (日) 06:32 (UTC)返信
いえ、名乗りと、wikiとbugzillaのアカウント名の紐付けが不十分だったこちらの不手際です。--朝彦会話2012年10月21日 (日) 08:52 (UTC)返信
私からも朝彦さんに感謝とお詫びを申し上げます。私も気付きませんでした。私の英語能力ではTaisyoさんの発言の細かなニュアンスまで訳しきれる自信はありませんでしたが、朝彦さんの訳は、その点綺麗に訳されていると感じました。--ろう(Law soma) D C 2012年10月22日 (月) 01:24 (UTC)返信

(戻します) bugzilla:40270の議論ですが、1週間動きがありません。その割には、仕様変更の話も流れてきていません。bugzillaの方で「もう一声」と思っているのであれば、その「もう一声」を教えて欲しいですし、問題ないのであれば早期の実装をお願いしたいと思います。何か、問題点とかあるのでしょうか。--Taisyo会話2012年10月28日 (日) 02:07 (UTC)返信

日本語版としては、採用の同意が得られたと認識です。その同意に対し、何故bugzillaは受け入れてもらえないのか。その理由を知りたい次第です。--Taisyo会話2012年10月28日 (日) 02:11 (UTC)返信
コードレビューのほうでは Reedy さんが "Verified; Looks good to me, approved" としていただけたようなので (UTC時間で26日?/タイムゾーン不明)、もう少し待ってみれば適用していただけるかもしれません。--Hosiryuhosi会話2012年10月28日 (日) 03:58 (UTC)返信
bugとしての優先度が高いものではないので(当然セキュリティ関係等よりは優先度が低いですし)後回しになっているだけでしょう。Gerritでも"sufficient consensus"となっているので[1]ただ時間だけの問題のはずです。(Hasharさんの赤ペケは9月19日のものです。)--朝彦会話2012年10月28日 (日) 04:50 (UTC)返信
実際に動いているみたいで、時間が経てば解決する性格の問題のようですね。失礼しました。--Taisyo会話2012年10月28日 (日) 05:49 (UTC)返信

  報告 コードレビューにおいて、10月29日までに 3 4 名の開発者 (Derecksonさん, Reedyさん, Hasharさん, Audeさん) がOKを出し、10/31 23:36(UTC)にReedyさんにより実装されました ( https://gerrit.wikimedia.org/r/#/c/23927/ )。その後bugzillaにおいて、wikipedianjp2007さんという方が「ただの調査投票だ (there is only 'simple straw poll')」「未だ開かれた議論がなされていない (no open a discussion so far)」との趣旨で懸念を表明しました。すでにgitにて実装された後だったので何か影響を与えるに至ったものではなく、bugのステータスも11/1 2:08(UTC)付でRESOLVED FIXEDとなりました。

その後も一応、bugzillaではまだ議論が続いております。wikipedianjp2007さんはja.wikipediaコミュニティを信用できないと明言しており、Derecksonさんは、bugzillaは控訴審のようなことをする場所ではなく、また意思決定プロセスの責任はja.wikipediaコミュニティにあると言いつつも、もしja.wikipedia内だけでの合意では不十分だというなら例えばja.wikipedia内で合意したらmetaにページを作るなどして議論を尽くすなど、色々なプロセスが考えられると述べておられます。(bugzillaに持ち込むなとも読めますが。)これに対し、私は個人的な意見として、(私は参加していないが)この件に関してそもそもの議論ははるか5月頃からはじまっており、7月下旬にはコメント依頼が出ており、投票自体も十分周知されたはずであると書きました。一方でjaWPにはWikipedia:調査投票の方法が存在するだけであり、もっと形式張った投票プロセスについてガイドライン等は存在せず今回は管理者投票の形式を借りたこと、したがってただの「調査投票」よりはずっと慎重なプロセスをたどったこと、ただしもっと一般的な話としてjaWPの意思決定プロセスの改訂をwikipedianjp2007さんが提案したいというなら(そのことについて)反対はしないというのが私の意見です。--朝彦会話) 2012年11月1日 (木) 05:45 (UTC) 修正 --朝彦会話2012年11月1日 (木) 05:49 (UTC)返信

まずは、報告ありがとうございます。確かに、色々ありますね。直接の議論は海獺さんの荒らし対策案『Wikipedia‐ノート:荒らし#継続的なブロック破りユーザへの対処について』の一つで、2012年7月からの議論開始でした。その議論をスピンオフさせて頂いての今回の投票になっています。それとは別に、昨年の5月に提案して挫折状態になっていた『Wikipedia:井戸端/subj/半保護に可変設定機能を追加することについて』のエッセンス的な物を反映してます。期間的には今年の7月からの認識です。当然ですが、それで十分に思います。そもそも、井戸端に持って行ったときに正式採用に向けての投票としてました。投票前に場所が不適当である意見はなかったです。それよりも形式的な面の指摘を山程受けまして、色々対応していきました。私としては、日本語版ウィキペディアで現時点で考えられる最良の投票だと思います。管理者投票の形を借りましたが、既存のルール活用による投票フェーズ早期移行のメリットはありました。投票方法についてもより厳格なルールが必要なのかもしれません。逆に井戸端での投票が正当であるとするルール作成の方が良いのかもしれないです。とりあえず、採用された件。了解しました。--Taisyo会話2012年11月1日 (木) 10:52 (UTC)返信
プロジェクトページ「井戸端/subj/半保護の期間を英語版同様の「登録から4日かつ10編集」に変更する提案」に戻る。