プロジェクト‐ノート:サッカー選手/テンプレート

スタイルおよびテンプレートについて

編集

スタイルおよびテンプレートの項目に関する提案を行う。

スタイルおよびテンプレートの形式についての意見は各記事のノートにて行う。

過去ログ

編集

Templateにおける「愛称」の項について

編集

Yoyuuu!と申します。私からの提案なのですが、現在のTemplateは「愛称」の項に何も表記していないと「愛称」とだけ表示されますが、愛称が不明な選手の方が恐らく多いでしょうしこの部分は「本名」の項と同じように省略可能行としても構わないと思います。如何でしょうか?プロジェクト参加者でもない者がごちゃごちゃすいません…。--Yoyuuu!! [懇談所][記録所]

個人成績表の「シーズン」の記入の仕方について

編集

個人成績表の「シーズン」の記入の仕方についてですが、「シーズン」とは言うなれば「年度」なので例えば「2000年度」に当たり、「2000年」と表記するのはおかしいです。項目に「シーズン」とあるので、単位は不要ですから「2000」のように「年」を表記しないことを提案します(「2000年-2001年」のような表記も同様に「2000-2001」)。--222.225.161.112 2007年11月15日 (木)

  • 単位(「年」)を記載するかどうかについて私はどちらでもいいのですが、記載しない方針にするならば、ついでといってはなんですが、秋春制のシーズンについては「2000-2001」ではなく「2000-01」でもいいのではないかとも思うのですが。選手によっては表のマス内で改行されたりしていてちょっと見にくいのかなと思うので…。その点について、私もこの場をかりて、提案させていただきます。--Kuni-K 2007年11月15日 (木) 10:29 (UTC)返信

代表歴について

編集

「代表歴」に、代表の年を書いたらどうでしょう?「代表 xxxx年~xxxx年」と言う風にしたらいいと思います。あと、代表歴の所になぜどこの国の代表かかかれていないのでしょうか?二重国籍の選手だと分からなくなってしまいます。本文に「○○代表」と書かれていないこともあるので・・・--Webkaz 2007年12月29日 (土) 02:15 (UTC)返信

「所属チーム」欄の必要性に関して

編集

さんさんさんさんと申します。良虎さんが、吉原慎也選手大橋正博選手のように選手の記事の「所属チーム」欄をTemplate:サッカー選手のクラブチーム欄に移す際に、「所属チーム」欄を削除されていたので、私が「所属チーム」欄の部分を戻させていただいたところ、私のノートに以下のようなメッセージがありました。


はじめまして、良虎と申します。先ほど私が編集した内容に関して、「Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手/テンプレートに沿い除去された部分を戻す。」という但し書きと共に一部差し戻しをされていますが、これはどういう意図によるものでしょうか。

私が行った編集では「所属チーム」の記載をTemplate:サッカー選手のクラブチームの欄に移し、重複を防ぐために元の記載を削除しています(英語版などを御覧戴くとお解かりになると思います)。さらに「個人成績」の項目でも所属クラブ歴がわかるようになっていますので、あなたが差し戻しを行ってしまうと同様の記載が「三重」になります。

Wikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手/テンプレートに沿う、とのことですが、このテンプレートの骨子は現在のTemplate:サッカー選手が出来る以前に作成されたものなので、現在では若干無駄が多いものになっています。このテンプレートはあくまでガイドラインで、形式を強制するものではありません。また私自身の編集も、様式を著しく逸脱するものではないと自負しています。安易に差し戻しをされる前に内容をよく確認し、様式にとらわれず足りない部分を補う編集がなされることを希望します。

わざわざ私の投稿記録を遡ってまで差し戻しを行っていらっしゃる様でしたので、拙い文章ながら書き込ませて頂きました。上記の旨をご理解頂けた上、合意が得られればと思います。失礼致しました。--良虎 2008年1月18日 (金) 15:35 (UTC)返信


上記の内容に関して現在のTemplate:サッカー選手では、高校や大学の在籍歴が記載していない点や、補足記載など(「レンタル移籍」という記述や特別指定選手としての記述など)がTemplate:サッカー選手の欄などでは記載しにくい点など、Template:サッカー選手のクラブチーム欄が完全に「所属チーム」欄を補えているのかという点など、私としては多少疑問に思います。Template:サッカー選手のクラブチーム欄と「所属チーム」欄を共存させると所属チーム歴が重複しますが、「Template:サッカー選手のクラブチーム欄は早見表のような感じで詳細などは「所属チーム」欄に記載する」というようにして、共存させた方がその選手の所属歴などが分かりやすいと思うのですが、どうでしょうか?

私自身ウィキペディアでの活動を始めて日が浅く、また、サッカー選手の記事全般に関わる内容ですので、2人だけで解決するのはどうかと思い、他の方々にもご判断お願いしたく、ここに記載させていただきました。どうかご意見お願いいたします。--さんさんさんさん 2008年1月19日 (土) 13:48 (UTC)返信

こちらでご返答させて頂くことにします。まず、「所属チーム」の項におけるプロ入り以前の経歴についてですが、私自身は「基本的に最終学歴以外は不要」と考えており、特に出身小学校まで記載しているものに関してはその必要性に疑問を感じています。しかし、例えば中学時代に全国大会で優勝した等の特記すべき事項がある場合はこの限りではなく、この場合は来歴などの項目に(箇条書きではなく)文章として記載するのが望ましいと考えます。
「まとめて記載してあるほうが見易い」という意見はごもっともで、この観点から私はテンプレートへの移行を行っていました。提案としては、Template:サッカー選手を改訂し、英語版の「Youth Clubs」に相当する項目を設けることが解決策になり得るかと思います。
箇条書きを成文化すべしと申し上げながら、私の編集の中に当該項目を一括して削除していただけのものがあったことに関しては、私自身の反省すべき点であります。
次にレンタル移籍などの補足情報についてですが、ご承知のようにスペースで段落を下げるなど海外版を真似て記載を工夫していました。(ローン)や(レンタル)と補足できるものはしておりましたが、フォントサイズの関係上収まりきらない(スタイルが崩れてしまう)ことがあり、割愛していたものが多くあります。ただしこれらの場合は、来歴の項目にその旨を明記することでなるべく対処するようにしていました。
「見易さ」という点では配慮に欠けていた部分もありますが、Jリーグ関連の選手に関しては「個人成績」の項目に「xxxx年はレンタル移籍」等補足することで対処可能であると考えます。また、これ以外の補足事項についても同様です。
私が「所属チーム」の項目の必要性に疑問を感じていることに変わりはありません。また、これらが単純に差し戻されていることに関しても同様です。さんさんさんさん様の編集の中には、薗田淳 2008年1月18日 (金) 14:14の版のようにたった一行を差し戻しているものがありましたが、この類の編集を私は「安易な差し戻し」と表現しました。もし編集するのであれば、クラブ公式サイト等で経歴などの選手情報を調べて追記し、むしろ不足分を補う様な編集をして頂きたいという意味で申し上げた次第です。
上記のように、解決方法についていくつかご提案させて頂きましたので、ご一考いただければと思います。私もまた記事の充実を目指して善処して参りたいと思います。失礼いたしました。--良虎 2008年1月19日 (土) 15:48 (UTC)返信

わおっといいます。時々しか編集していない立場で言いにくいのですが、ちょっとだけ気になる点があったので意見させていただきます。

小学校や中学校までというのは別にしても、最終学歴だけというのはどうかと思います。学者や政治家のような方ならばそうかもしれませんが、スポーツの世界は「学歴」で大きく評価される世界ではないため、「強豪高校でプレーしていた」とか、「ユースのころからなのかジュニアのころからなのかというように、いつごろからそのクラブに関わってきたのか」というような点など、「学歴」という意味ではなく「所属歴」という意味で、それまでの経歴も必要ではないでしょうか。「所属チーム」欄の必要性の問題とは別件になりますが…。

あと、「見易さ」という点があったのですが、ジウソン・ド・アマラウのように国旗がある影響や、吉原慎也や、マギヌン・ラファエル・ファリアス・タバレスのようにチーム名や年が改行されたりして、「年」と「クラブ」の行がそろわないケースも出てきています。経歴が長い選手の場合には、最後の所属まで全部ずれたままになります。文字の大きさの設定など閲覧環境にもよるのでしょうが、閲覧環境は人それぞれですので、そういう点を考えると、私もテンプレートの部分はあくまで簡略化したものと捉えて、正式な経歴は閲覧環境などに大きく影響されない所属チーム欄に記載したほうがよいと思います。--わおっ 2008年1月21日 (月) 08:58 (UTC)返信

私も、例えば大卒選手でも高校時代から注目されている選手なども少なくないため、「基本的に最終学歴以外は不要」という考えには賛同できません。また、わおっさんのご指摘のとおり「Template:サッカー選手の年とクラブの行がそろわないケース」に関しても同様に思います。
ただ、Template:サッカー選手に英語版の「Youth Clubs」に相当する項目を設けるならば、「所属チーム」欄を補うことはある程度可能かと思います。また、(1)クラブチーム欄に国旗などはつけない、(2)チーム名や年がなるべく改行されないようにテンプレートの幅を修正する、などの修正をしていけば現状より見易くなると思いますが、いかがでしょうか。ご検討お願いします。--さんさんさんさん 2008年1月21日 (月) 13:24 (UTC)返信

この節の議論は、「さんさんさんさん」氏と「わおっ」氏が同一人物であることが判明し、両者が投稿ブロックになったことに伴い良虎さんがいったん除去いたしましたが、議論の内容自体はまったく役に立たない、ということはないので、復帰させております。--Ziman-JAPAN 2008年9月8日 (月) 01:55 (UTC)返信

生年月日のテンプレートについて

編集

表題の件ですが、故人に対しても適用できるようにしてもらえないでしょうか?現在のテンプレートでは「今も存命している」のが前提になっており、Wiki文中に「200X年XX月死去、享年XX歳」と書かれていることと矛盾してしまいます。例えば「生年月日」と「没年月日」を記入してテンプレートには生年月日と享年を表示できるような専用のテンプレートを作ってみたらどうでしょうか?--ぴ~たん 2008年9月14日 (日) 03:08 (UTC)返信

調べてみたところ、野球ではベーブ・ルースのように、テンプレートに没年月日欄が設けられていました。また、サッカーの他言語版ではマルク・ヴィヴィアン・フォエ英語版に同様の欄があるので、日本語版での導入に賛同します。
また、没年齢計算ができるテンプレートとして、Template:死亡年月日と没年齢があります。これを利用する場合は、生年月日の欄にはテンプレートを用いないことが必要になりますね。なお、「享年」は仏教の概念なので、宗教中立的な「没年齢」を用いたほうがよいと考えます。--Ziman-JAPAN 2008年9月15日 (月) 03:16 (UTC)返信
とくに反対意見がなかったので、私のほうで「没年月日」欄を導入しました。フォエの記事で試験的に使用していますので、なにか問題がありましたらこちらまでご連絡ください。--Ziman-JAPAN 2008年10月15日 (水) 04:50 (UTC)返信

「プレースタイル」の節について

編集

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー選手#フォーマット変更の提案で、このテンプレートから「プレースタイル」の節を除去する提案をいたしましたので、議論にご参加いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年2月8日 (日) 03:20 (UTC)返信

在日朝鮮人の選手の国籍について

編集

在日朝鮮人のサッカー選手の国籍欄に{{PRK}}を入れているケースがあるが、朝鮮籍≠北朝鮮であるので朝鮮が妥当ではないでしょうか?(詳細は朝鮮籍を参照)--hyolee2/H.L.LEE 2009年6月22日 (月) 06:00 (UTC)返信

「監督歴」の欄について

編集

テンプレートに採用されている「監督歴」ですが、「監督として」にとどまらずコーチも含めた「指導歴」にしたほうがいいと思います。現在は基本的に「監督経験のみ」を記述しておりますが、望月一頼のようにコーチ経験まで記述されているユーザーの方もいらっしゃいます。(ジョゼ・モウリーニョのように、通訳時代を含めるかどうかも議論の余地あり?)

幸い、現在の「監督歴」には成績を書く欄が設けられてないので、その欄を利用して「監督だったかコーチだったか(、はたまた通訳だったか)」を表示させればいいのではないでしょうか?--ぴ~たん 2009年9月13日 (日) 03:44 (UTC)返信

2点議論の種を…

編集

お世話になっております。主としてTemplate:サッカー選手がらみで2点程申し上げます。

まずひとつは、ユースキャリア記載欄の設立提案です。私自身が英語版やドイツ語版の影響を強く受けているからかもしれないのですが、過去の所属クラブのすべてがテンプレート内に記載されておらず、いちいち画面をスクロールして所属クラブの節まで下りていかないと見る事ができないというのは、非常に不便であると感じます。

三浦知良選手のように、所属クラブ数が非常に多く、テンプレート内にとても収まりきらないというケースを除き、個人的には所属クラブはユースであろうとシニアであろうと、一律テンプレート内に記載すべきだとも感じますので、皆様のご意見を賜りたくお願い申し上げます。

    • ご意見有難うございます。英語版のインフォボックス導入に関しては、私も賛同いたします。これから現役を引退し、指導者に転進する選手がますます増えるでしょうから、テンプレートをそのままに、項目だけフレキシブルに変更することができるテンプレートの存在は有用だと思います。もうしばらく様子を見て、反対意見がないようでしたら、ユースキャリア欄の新設、そしてM9106TBさんご提示のテンプレートの導入にかかろうと思いますが如何でしょうか。--Ohtani tanya 2010年5月17日 (月) 07:58 (UTC)返信

ふたつめは、テンプレート内のキャリア記載の基準を、女子選手は男子選手と別々に作らせてほしいというお願いになります。

基本PJ女子サッカーでは、PJサッカー・サッカークラブ・サッカー選手などに基準を準拠しておりますが、男子サッカーと女子サッカーとの間にある相違の故に、どうしても男子と別々の基準を作らなければ対処しにくい案件が出て参ります。そのひとつが、女子選手の場合、時系列に所属クラブを、ユース・シニアに関係なく並べる事の是非です。

男子選手の場合、例えばJクラブのユース所属で、トップチームの試合に出場経験のある選手は、ほぼ例外なくトップチームへ昇格する場合が多く、その結果、ユースキャリアとシニアキャリアが時系列順に綺麗に並ぶ…という選手がほとんどです。

しかし女子選手の場合、中学生/高校生時代はLリーグのクラブでプレー、高校生/大学生時代は高校・大学サッカー (あるいは非Lリーグクラブ) でプレーするというケースが非常に多く、テンプレート内の記載をLリーグおよび海外トップリーグのクラブのみにしてしまうと、非常にキャリア記載が見づらくなります。

PJ女子サッカー側の我侭のような形で大変恐縮ですが、男子サッカーと女子サッカーとの相違点を踏まえ、ご理解を賜れましたら幸甚です。 --Ohtani tanya 2010年2月7日 (日) 05:37 (UTC)返信

  • (保留)Template:Infobox baseball playerとかと同じ仕様にするということですよね?わからなくはないですけど、現状は別に作らずユースキャリアとリーグ出場キャリアを二重に記載するのが無難だと思います。男子も最近は強化指定とプロ契約クラブが違うケース増えてますし、JFLに登録している大学クラブもありますし。--M9106TB 2010年5月9日 (日) 09:23 (UTC)返信
    • こちらにもご意見有難うございます。M9106TBさんが提示された方法ですと、可能な限りデータを残したままで所属クラブを記載できますので、情報の保存の観点からは有益であると思います。私個人は、時系列順に所属クラブが並んでいることを最重要視したいと思いますので、二重表記というのはスタイルとしてはありとは思うのですが、問題は、二重のデータ表記を、他の方々が抵抗なく受け入れられるかどうかにかかると思います (どの方法を取ってもメリットとデメリットがあり…難しいですね) 。--Ohtani tanya 2010年5月17日 (月) 07:58 (UTC)返信
ページ「サッカー選手/テンプレート」に戻る。