ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
Template
:
五箇山
言語
ウォッチリストに追加
編集
表
話
編
歴
越中国
礪波郡
五箇山
(現
富山県
南砺市
)
構成
五ヶ谷(
赤尾谷
・
上梨谷
・
下梨谷
・
小谷
・
利賀谷
)
五箇山両組(
赤尾谷組
・
利賀谷組
)
五箇三村(
平村
・
上平村
・
利賀村
)
歴史
平家の落人伝承
南朝の落人伝承
井口氏の支配
五箇山十日講
越中一向一揆
(
田屋川原の戦い
)
石山合戦の援助
教如上人の下向
佐々成政の制圧(窪城の戦い)
前田家(加賀藩)による支配
改作法の施行(両組制への移行)
碁盤割制度
祖山村の大槻騒動
天保の高方仕法
長崎村茂右衛門騒動
町村制の施行
南砺市への合併
人物
赤尾の道宗
五ヶ山市助
西勝寺明恵
お小夜
細嶋村源太郎
坂上村太兵衛
松尾村与次兵衛
祖山村太郎助
下梨村宅左衛門
岩渕村伊右衛門
西赤尾町村長右衛門
大牧村六郎右衛門
水上善治
寺院
赤尾行徳寺
(
山門と庫裏
)
坂上西勝寺
(
鐘楼門ほか
)
下梨瑞願寺
(
瑞願寺文書
・
木造阿弥陀如来立像
)
新屋道善寺
楮村聖光寺
(
太子像
)
大島称名寺
(
木造親鸞聖人座像
)
上梨円浄寺
(
鐘楼堂
)
中畑本教寺
見座見覚寺
相倉相念寺
皆葎皆蓮寺
田向光明寺
利賀興真寺
栃原念仏道場
(
什物
)
寿川念仏道場
上中田念仏道場
漆谷念仏道場
(
血染の名号
)
神社
上梨白山宮
(
本殿
・
白山宮信仰関係資料
)
籠渡白山社
(
木造獅子頭
)
下梨地主神社
(
御巡幸の儀
・
節供行事
)
高草嶺熊野社
(
大杉
)
杉尾神明社
(
門杉と欅
)
大豆谷八幡宮
(
僧形八幡神像
・
小神像ほか
)
坂上八幡宮
(
大杉
)
細島熊野社
(
旧御神体
・
社叢
)
阿別当神明宮
(
石抱きケヤキ
)
皆葎住吉神社
(
奥殿
)
乙劍社
(
御神体
)
東赤尾八幡宮
(
夫婦杉
)
西赤尾八幡社
(
御神体ほか
)
史跡
名勝
世界遺産 合掌造り集落
(越中五箇山相倉集落・越中五箇山菅沼集落)
岩瀬家住宅
村上家住宅
羽馬家住宅
下梨城
丸岡城
八乙女山砦
脇谷のトチノキ
流刑小屋
遠洞渓谷
天柱石
猫池とその周辺
中江の霊水
阿別当の石仏
渡原の大栃
坂上のカツラ
大槻伝蔵之碑
コレラ病死者の石碑
大野権兵衛の塚
旧五箇山街道峠道
自然
人形山
金剛堂山
高清水山
高坪山
タカンボウ山
マルツンボリ山
水無山
水無平湿原
利賀川
水無川
梨谷川
小谷川
湯谷
小原谷
皆葎谷
小瀬谷
草谷
境川
山の神峠
ブナオ峠
栃折峠
すかのこ峠
その他
文化財
五箇山民謡
(
こきりこ節
・
むぎや節
)
利賀の初午行事
阿弥陀如来来迎図
入谷の不動明王坐像
栗当の不動明王磨崖像
十日講起請文
成政の制札
南大豆谷村土地文書
特産品
五箇山塩硝
五箇山生糸
五箇山和紙
五箇山豆腐
五箇山ぼべら
利賀そば
三笑楽
施設
道の駅上平
道の駅たいら
道の駅利賀
大牧温泉
五箇山温泉 五箇山荘
新五箇山温泉 ゆ~楽
くろば温泉
たいらスキー場
タカンボースキー場
五箇山県立自然公園
富山県利賀芸術公園
南砺平高校
五箇山インターチェンジ
太字
は国指定の文化財。
斜体
は県指定の文化財。寺院・神社が文化財を所蔵している場合、()内に記載した。