Template‐ノート:Cite conference
(質問)booktitleとurlとの関係
編集title=
用にリンクを張ろうとurl=
にURLを指定したところ,タイトルだけでなくbooktitle=
に指定した語にも同じリンクが張られてしまいました。
booktitle=
で指定している書類は,議事録のタイトルであるtitle=
とは必ずしも一致しませんし(寧ろ一致しない場合が多い気がします),
何より同一のリンクが同じ文献内で二箇所に張られているのは意味論的にも見栄えの問題としても良くないと思います。
そこで質問なのですが,booktitle=
に指定した語にurl=
の内容が反映されるのは何か理由があるのでしょうか。
もし明確な理由がない,又は適切な理由でないならば,booktitleにリンクが張られないようにして貰えることは可能でしょうか。
よろしくおねがいします。--B(会話) 2019年8月25日 (日) 11:06 (UTC)
情報 例えば知識経営#cite_note-FOOTNOTE小豆川神戸田中2007-2←この参考文献が最たる例です。--B(会話) 2019年8月25日 (日) 11:10 (UTC)
洋書モードのCS1移行
編集洋書モードを出典表記形式1の実装(モジュール:Citation/CS1)に変更することを提案します。特筆すべき変更点を下記に記載しておきます。
- 上記#(質問)booktitleとurlとの関係の修正(booktitleにリンクが張られないようにする)。
- 和書モードではbooktitleが使用できないので、この問題は起こっていません。
|coauthor=
、|coauthors=
の廃止。- 著者が複数いる場合は原則lastとfirst、last2とfirst2、…(組織の場合はauthor2など)を指定し、coauthorやcoauthorsにまとめて記入しません。著者全員をアンカーに入れたくない場合は別途
|ref=
を指定します。 - 件数は調べていません(Cite conference全体の件数は約1,300)が、手動で対処できなければボット作業依頼を提出するつもりです。
- 著者が複数いる場合は原則lastとfirst、last2とfirst2、…(組織の場合はauthor2など)を指定し、coauthorやcoauthorsにまとめて記入しません。著者全員をアンカーに入れたくない場合は別途
和書モードは今回では変更しません。--ネイ(会話) 2023年4月13日 (木) 02:52 (UTC)
- 賛成 3引数の対象記事は350件、後ろ2引数なら100件程度です。--AnakaSata(会話) 2023年4月16日 (日) 02:53 (UTC)
- 済 ボット作業依頼が完了済みで、移行編集を行いました。--ネイ(会話) 2023年4月30日 (日) 04:05 (UTC)
booktitle引数について
編集このテンプレートの引数book-title
ですが,以前はTemplate:Cite_conference/docにもあるとおりbooktitle
であったところ,どこかのタイミング(おそらくCS1移行?)で引数名に変更が入ってしまい,多くの記事でエラーを発生させてしまっているように見えます("booktitle"の検索結果)。当方MediaWiki及びLuaに明るくないので原因を絞りきれず申し訳ないのですが,取り急ぎご報告申し上げます。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2023年9月20日 (水) 15:09 (UTC)
- 件数がそれなりにあるため、ボット作業依頼による修正を提案します。--ネイ(会話) 2024年6月29日 (土) 15:47 (UTC)
- 一週間たった後ですみません。この編集により現状booktitleでエラーは出ないと思うのですが、この作業は将来的なbooktitle引数の廃止を意図しているのでしょうか。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年7月7日 (日) 05:42 (UTC)
反対私もFlatLanguageさんが仰るのと同じように考えており,少し困惑しています。モジュール‐ノート:Citation/CS1#モジュール更新提案(2023年9月)では「ハイフンなし引数の廃止も行いません」と仰っていますが,今回の提案はその発言から逸れるような前提があるように思います。もしも本提案を進めるのであれば,その前提であるハイフンなし引数の廃止の提案が先に来るべきでしょうし,またaccessdate
などの他の変数についても同時にハイフンありへと移行するべきだと思います。あるいはCiteテンプレート全体での議論が望ましいのかもしれません。- ということで,もしもハイフン無し引数の廃止を前提としているのであれば廃止提案を先にするべきで,廃止を前提としていないのであれば益のないBot作業に見える,という理由で反対です。
- ただすでに発案から1週間が経過していますし,なおかつ作業依頼もすでにかかっているようですので,ネイさんが本件を進めたいというのであればその理由の如何を問わず引くことにします。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2024年7月12日 (金) 15:46 (UTC)
- どうやら作業が完了したようですので,上記の私の反対意見は取り消すことにします。ただ,今後
booktitle
引数をどうされたいのかについては伺いたいところです。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2024年7月13日 (土) 18:27 (UTC)
- どうやら作業が完了したようですので,上記の私の反対意見は取り消すことにします。ただ,今後
@ネイさん、この件について何かしらご回答いただけると幸いです。引数廃止予定にしろそうでないにしろ、今後の見通しを確認するため、よろしくお願いします。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年7月21日 (日) 23:31 (UTC)
- ハイフン無し引数の廃止は進めておらず、本提案は当初エラー解消を目的としていましたが、去年のモジュール編集で解決済みになっていたことを失念してしまい、結果的に無意味なボット作業になったことをお詫び申し上げます。--ネイ(会話) 2024年7月22日 (月) 03:07 (UTC)
- 理解しました。お忙しいところありがとうございます。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年7月22日 (月) 03:10 (UTC)
month 引数について
編集Doc では、日付が日までわからない場合は「year:発行年、month:発行月」と記述するよう書かれていますが、実際にmonth引数を使用すると、因数を無視するとエラー表示が出ます。--Shionomisaki2458(会話) 2023年10月29日 (日) 06:51 (UTC)