Template‐ノート:Citation/core
外国語文献の書名のスタイル
編集Template‐ノート:Cite book において誘導いただきましたので、改めてここで問い合わせます。
外国語文献の書名がイタリックから二重引用符囲みに変更されているようですが、書名をイタリックで表記ことはウィキペディアなどよりも上のレベルで合意されている決まりごとのはずです(Wikipedia:出典を明記する#書誌情報の書き方(外国語文献))。[1] の変更に起因するとのことですので、元にもどしていただけませんでしょうか?--枯葉(会話) 2012年4月2日 (月) 06:49 (UTC)
- それは存じませんでしたので戻しておきますが、そうすると、この内部テンプレートを使用している各テンプレート間で、書籍でないものに使われている場合について不揃いがあることになるようなのですが、体裁上だけなので別にいいですね。--しまあじ(会話) 2012年4月2日 (月) 07:32 (UTC)
- ご対応いただきありがとうございました。書籍以外では journal= や work= に指定されている部分がイタリックになるはずです。このへんは私独自の解釈になりますが、本棚に並んだ本の背表紙を見て探すならイタリックになっている部分を元に探せばいいよ、という感じではないでしょうか。--枯葉(会話) 2012年4月2日 (月) 17:17 (UTC)
- 日本語の書名(作品名)がイタリックになってしまうという問題があるのですが、それはどうクリアすればいいんでしょうか?このテンプレートを組み込んでいるCite videoなども引きずられるようにして、タイトル名がイタリックになってしまうようですが?日本語版という前提を踏まえて、表記ガイドをご覧になってどなたかこれに準拠した形で対応してもらえないでしょうか?--220.210.186.132 2012年5月8日 (火) 00:23 (UTC)
- かつて私が発生させたトラブルは戻してあるので、それとは別の問題だとは思うのですが、もし私で手を入れることができるようでしたら協力させていただけるかもしれませんので、その現象が発生している記事を具体的にお教えいただけませんでしょうか。ひとつだけでなく、いくつか複数の記事を例示していただけますと助かります。--しまあじ(会話) 2012年5月8日 (火) 00:42 (UTC)
- (回線切れてIP変わってます)ええと、Cite系でtitle部分がイタリックになっているテンプレがいくつかありますよね?って話のつもりでした。ですから、個別の記事についての話をしたのではないのです…。で、例というか各Cite系のテンプレートの使用例を見てもらったほうが早いと思います。Template:Cite video#使用例とか、Template:Cite DVD-notes#使用例、Template:Cite video gameあたり(全部把握しきれてないです)。それと、表記ガイドではなくWP:STYLE#著作物名というべきでしたが、欧文はともかく日本語ではイタリックだとこれとの整合性が取れてませんよねっていうことです(それを受けてTemplate:Citation/core-ja-jpが出来た?)。これはつまり、IncludedWorkTitleがイタリックになってることによって影響してるの?と思ったんですが…違ってたらすみません。--101.128.212.170 2012年5月8日 (火) 02:40 (UTC)
- まだ細かくは確認していませんが、どうやら、和書モードが存在しないテンプレートにおいて、日本語の作品名であっても、この{{Citation/core}}が呼び出されていることが原因である可能性があります。和書モードが存在する各テンプレートでは、各個別に和書モード専用の別の内部テンプレートを用意する方法で対応されています。
- もしそれが原因だとすると、私は個人的には、和書版の内部テンプレートを乱立させることに反対なので(元のテンプレートに問題があった場合には、そこから派生した各テンプレートにも同じ対処をする必要があるのに、すでに、どのテンプレートがどうなっているやら、わけワカメ状態ですので)新たな内部テンプレートを乱立させるよりも、いわゆる「パッチ」で対応したほうがよいだろう思いまして、つまり、大筋はこれまでと同じ内部テンプレートのままとし、日本語版独自の対応が必要な部分のみに最低限だけ必要な条件分岐を組み入れる、という方法がよいのではないかと思い、少しの間、ほかのかたからの意見も待ってみたほうがよいかもしれないのですが、いかがでしょうか。--しまあじ(会話) 2012年5月8日 (火) 03:32 (UTC)
- ありがとうございます。和書版専用の有無が関係してることが考えられそうですね。しまあじさんのご意見に賛成です。様子を見た後に、条件分岐の組み入れをされるのがよいと考えます。--101.128.212.170 2012年5月8日 (火) 07:19 (UTC)
DoiBrokenの廃止提案
編集Doi関連の引数である|DoiBroken=
が{{Citation/identifier}}でも{{Doi}}でも使用されておらず、無意味な引数になっています。したがって、テンプレートを少しでも軽くすべく、DoiBrokenの廃止を提案します。--ネイ(会話) 2021年3月20日 (土) 12:01 (UTC)
- 済 編集しました。--ネイ(会話) 2021年3月27日 (土) 15:05 (UTC)
Template:Citation/core-ja-jpおよびTemplate:Cite_journal/和書でも|DoiBroken=
が同じく無意味な引数になっています。したがって、これらのテンプレートでも廃止することを提案します。--ネイ(会話) 2021年3月28日 (日) 04:49 (UTC)
- 済 編集しました。--ネイ(会話) 2021年4月4日 (日) 05:35 (UTC)
COinSメタデータにおけるNAIDとNCIDの修正提案
編集現行のテンプレートではNAIDが&rft.naid=<NAID>
、NCIDが&rft.naid=<NCID>
という形でCOinSメタデータに追加されます。これをCiNii ResearchのOpenURL受信機能に基づき、それぞれ&rft_dat=naid/<NAID>
と&rft_id=info:ncid/<NCID>
に変更することを提案します。--ネイ(会話) 2022年3月25日 (金) 17:14 (UTC)
- 済 編集しました。--ネイ(会話) 2022年4月6日 (水) 15:27 (UTC)