Template‐ノート:第二次世界大戦後のソ連の装甲戦闘車両

最新のコメント:16 年前 | トピック:ベレグ自走砲の項目名について | 投稿者:カレススキー少佐

テンプレート上のツングースカ自走式対空砲、現状執筆されていませんが、これを「トゥングースカ」に繰り返し直されています。

  • wikiのWikipedia:外来語表記法では「一般に、専門的な名称については、その専門分野でもっとも好まれる転写法を尊重するべきです。」と書かれています。
  • 試みに、Googleにて「トゥングースカ 自走対空砲」と「ツングースカ 自走対空砲」を検索してみましたが、「トゥングースカ」で検索した場合で2件、「ツングースカ」で検索した場合は約361件となりました。
  • 「トゥングースカ」と表記する方が当該項目にあって好まれている例をノート上にて例示してください。

項目追加依頼

編集

現在のソ連・ロシア製装甲戦闘車両はほぼ全ての車両が網羅されていますが、まだ足りない車両が存在し、これらも第二次大戦後の戦争・紛争で広く使用されています。よって、以下の車両と項目の追加を依頼します。

装甲偵察車両
自走式多連装ロケットランチャー(自走砲の項目へ追加してもよい)

以上の項目の追加をお願いします。

テンプレートへの大幅追加

編集

テンプレート名は「第二次世界大戦後のソ連の装甲戦闘車両装甲戦闘車両」となっておりますが、自走ロケット砲のような無装甲のものも含まれています。いっそのこと英語版のように対空ミサイル、対地ミサイルなどの一覧も併記するのはいかがでしょうか。 ついでですが、調べた限りではBMP-Tには兵員搭載能力はないようですので狭義の歩兵先頭車両にはならないと思います。補助戦闘車両、軽戦闘車両のような分類に変更するほうがよいと思いますが。--鉄血宰相 2007年7月30日 (月) 18:29 (UTC)返信

  • (賛成)接続性も高まるので賛成です。分類の変更も、特に理由があってそうしたわけでもないので、いいと思います。ただ自分的には、いま空挺戦車の項が戦車の中に括られているのを上に出すかそのままにするか悩んでいます。。。。空挺軍の車輌をそれぞれ自走砲とか兵員輸送車とかの項に分散させるよりは、まとまっている方が、独立兵科として空挺軍があるんぐらいなんだから変化があってイイかと思って作ったのですが。--Baku13 2007年8月2日 (木) 02:39 (UTC)返信
  • 英語版テンプの劣化コピーみたいなもので申し訳ないのですが、改定案を作ってみました。。--鉄血宰相 2007年8月3日 (金) 02:38 (UTC)返信
  • おつかれさまです。反対が無ければこのままでイイと思います。ついでに、英語版への他言語リンクも一緒に追加してくださいw --Baku13 2007年8月6日 (月) 23:49 (UTC)返信
  • テンプを変更しておきました。他言語リンク追加は疲れているので勘弁してくださいw--鉄血宰相 2007年8月7日 (火) 17:49 (UTC)返信

ベレグ自走砲の項目名について

編集

ベレグ自走砲の項目を表に追加しようと考えているのですが、英語、日本語ともに様々な名前が乱立しており決定が難しいです。見つけた名前を列挙しますので、ご教示よろしくお願いします。

ベレグ130mm自走沿岸砲兵(砲)システム、ベレグ130mm自走沿岸砲、2S9ベレグ130mm自走砲(ノーナと同じなのがネックですが)、A-222ベレグ走沿岸砲兵(砲)システム、A-222ベレグ130mm自走対艦砲

--カレススキー少佐 2008年4月14日 (月) 13:09 (UTC)返信

ページ「第二次世界大戦後のソ連の装甲戦闘車両」に戻る。