THE 密室からの脱出
『THE 密室からの脱出』(ザ・みっしつからのだっしゅつ)はディースリー・パブリッシャーから発売されている脱出ゲームのシリーズ。開発はインテンスが担当。
『THE 推理』シリーズの番外編として始まったが、2作目以降は独立したシリーズとなっている。1作目以降一貫してSIMPLEシリーズであったが、2018年に発売されたNintendo Switch版からはSIMPLEシリーズではなくなった。しかし2025年発売の『世にも奇妙な4つの話』は再びSIMPLEシリーズ扱いとなっている。
海外では『ESCAPE TRICK(エスケープ・トリック)』の英題で発売されている。
シリーズ累計販売数は150万本を突破している[1]。
ゲーム内容
編集どの作品も、主人公が何かしらの建物や空間などの孤立した閉鎖環境に閉じ込められたシチュエーションから始まり、そこからの脱出を目指す。最初期のニンテンドーDS版2作は長編ストーリーに沿って様々な場所からの脱出を目指す構成だったが、ダウンロード販売に移行してからは作品毎に舞台を絞った短編となった。ストーリーも当初はシリアス中心だったが、シリーズが進むにつれてコミカルな展開や荒唐無稽な仕掛けによるドタバタ脱出劇[2]となっていった。
ゲームはポイント・アンド・クリック形式で、怪しい箇所を調べてアイテムを使用したりギミックを駆使して仕掛けを解くオーソドックスな脱出ゲームであるが、作品によっては幽霊、宇宙人、SF、超常現象などの要素を含んだ奇想天外なストーリーが展開され、謎解きの中には現実離れしたものも存在する。行動によってはゲームオーバーになったりエンディングが分岐する場合もある。Wiiのリモコンやニンテンドー3DSのジャイロなど、ハードに応じてそれぞれの機能を活かした謎解きも盛り込まれている。
『セレブな豪邸編』からは、主人公の独白で多くのヒントが提示される「初心者モード」と従来通りの「ベテランモード」が選択可能になっている。
初期のDS版は2800円のSIMPLE DSシリーズとして発売され、1作毎に15を超えるステージが収録されている。DSiウェア版以降は500円程度の販売価格となり、1作毎に3~4ステージの短編集の形式を採っている。
一部を除き、登場人物は『かまいたちの夜』シリーズのようなシルエットで描かれる。
システム
編集- 調べる
- 基本操作。DSではタッチスクリーン上の気になるポイントをタッチすると、その場所を調べる。Wiiではリモコンで調べたい箇所にポインタを当て、Aボタンを押すと調べる。『不思議なクマドルバーガー編』以降は十字キーとスティックで十字キーとスティックでカーソルを操作するシステムとなった(3DSでは引き続きタッチ操作も可能)。
- アイテム
- 入手したアイテムは装備して使用する。アイテムを装備した状態で、そのアイテムを使用するべき箇所を調べると自動で使用される。それ以外の場合は通常と同じ反応が返ってくるが、中にはハズレ専用の反応[注釈 1]もある。アイテムは回して調べることが可能で、新たな手掛かりやアイテムを発見するケースもある。調べた際、所持しているアイテムの中に組み合わせ可能なものがあると矢印が表示され、組み合わせる事ができる。
- スライド
- 『THE 密室からの脱出2』から登場し、『スカイタワー編』までのDS版に搭載されたシステム。特定のオブジェクトに対し、タッチではなくスライドすることによってその方向に動かすことが可能。
- アクション
- Wiiウェア版のみのシステム。Wiiリモコンを作中のアイテムに見立ててボタンを押したり、振る、回すなどの動作によってそれに応じたアクションを行う。
- 息を吹く
- 『不思議なクマドルバーガー編』以降の3DS版に登場。オブジェクトを指定し、3DSのマイクに向けて息を吹きかけることで実際に主人公が対象に向けて息を吹く。
- 傾ける
- 『学校の旧校舎編』以降の3DS版に登場。オブジェクトを指定し、3DSを傾けることで回す、めくる、ひっくり返すなどのアクションを行う。
- 初心者モード
- 『セレブな豪邸編』から登場。このモードにするとアイテムやオブジェクトを調べた際に主人公の独白によるヒントが数多く表示されるようになる。通常の状態は「ベテランモード」と呼び、いつでも切り替え可能。
- 考えるボタン
- 『愉快なサルとファミレス編』から登場。「THINK」と表示されたボタンをタッチすると、主人公がその状況に応じたヒントとなる独白を口にする。「初心者モード」限定機能であり、「ベテランモード」で使おうとすると「初心者モード」に切り替えるか聞かれる。
登場人物
編集- 主人公
- プレイヤーが操作する主人公。作品によって設定は異なるが一部を除いて名前が無く、高校生から大学生ほどの青少年が大半である。『2』以降は青いシルエットで表示される。一人称は「俺」または「僕」だが、3DS版では「あまり目立たず、行く先々で密室に出くわす不運な僕」[2]とされている。口調はおおよそ同じだが性格は作品によって異なり、真面目な場合もあれば緊張感に欠ける場合もある。
- 『THE推理番外編』では失踪した父の行方を探す大学生で、最終ステージではその父を操作するパートがある。
- 『2』では記憶喪失の青年だが、いくつものルートを経て脱出を繰り返すにつれて自身の真実を知っていく。実は前作主人公の父の若き頃であることがエンディングで明かされる。『運命をつなぐ35の謎』では金髪となっている。
- DSiウェア版1作目では一種の二重人格者であり、凶暴な人格を心の奥底に封じ込めている。
- 御手洗(みたらい)
- 『学校編』の主人公。男子高校生。下の名前は最後まで不明。霊感が強く、祖父からお祓いの術式を教わっている。
- ロイ・ウィリアムズ
- 『プリズンブレイク』の主人公。何者かに嵌められて無実の罪を着せられ、死刑囚や終身刑受刑者を数多く収容するロックシティ連邦刑務所に収監される。
- 御手洗雷虎(みらたい らいこ)
- 『カラクリ屋敷』の主人公。対魔の力を持つ御手洗一族の長兄だったが、その力が妖魔のものであり一族が妖魔に飼われているという実態に気付き、抜け忍となった。しかし、妹の雪月(ゆきづき)を救い出すべくカラクリ屋敷へと戻ってきた。しかしその正体は雪月本人。本物の雷虎は雪月が物心付く前に病死しており、残った雪月が雷虎として育てられた。
- ケイ
- 『2』のヒロイン。記憶喪失の主人公が最初にコンタクトを取った謎の女性。物腰柔らかな性格で口調も丁寧だが、ハイジャック犯を軽く倒す腕っ節を持つ。また、どこか天然ボケじみた面がある。あるステージでは操作する機会がある。
- 占い師
- DSiウェア版1作目に登場。アミューズメント施設で占いの館を営む占い師で、裏の人格を抱えた主人公の悩みを見抜き、それを解決するべく心の中の迷宮へと誘う。主人公の裏の人格に殺されたと思われたが死体は消えており、エンディングにてプレイヤー自身に語り掛ける。『学校編』にも登場する。
- 鈴音唯希(すずね ゆき)
- 『学校編』のヒロイン。御手洗のクラスメイトの女子生徒で、彼を「トイレ君」と呼んでいる。学校に閉じ込められ、御手洗に助けを求める。ステージ2では彼女が操作キャラになる。
- ドナルクマ
- 『不思議なクマドナルバーガー編』より登場。クマドナルバーガーのマスコットキャラクター。デフォルメされた熊のデザインとなっており、女子高生に大人気らしいが主人公には腹が立つと評されることも。本来はただのマスコットのはずだが、脱出を目指す主人公の前に様々な形で立ちはだかる。また、主人公は何故かよくその頭を被ったり着ぐるみを着る羽目になる。
作品一覧
編集ニンテンドーDS
編集- SIMPLE DSシリーズ Vol.27 THE 密室からの脱出 〜THE推理番外編〜
- 2007年11月29日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 失踪した父の行方を探す青年が主人公。ホテル、牢屋、トイレ、遺跡、研究所など様々な場所を訪れながら密室から脱出していく。8ステージがそれぞれ表裏の構成となった全16ステージ。表ステージをクリアすると裏ステージに挑戦可能になる。裏ステージは同じ舞台で全く異なる謎解きが用意されており、ステージ1'~ステージ7'全てで条件を満たさなければ最終ステージが解禁されない。
- この作品のみ『THE 推理』の番外編扱いであり、同作の主人公であるボスが出演している。
- SIMPLE DSシリーズ Vol.45 THE 密室からの脱出2
- 2008年11月27日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 全ての記憶を無くした主人公は、謎の女性「ケイ」と共に真実を追い求める。より密室のバリエーションが増し、飛行機、冷凍室、ゲームセンター、地下鉄などの他、ゲームの世界といった風変りなものもある。『2』ではあるが、時系列は前作の過去である。
- この作品からシルエットによるキャラクターが描かれるようになった。タッチ操作のみならずスライド操作が必要な場面が追加されている。前作ではセーブはステージクリア時のオートセーブのみで、ゲームオーバーになったらステージの最初からやり直しだったが、今作以降はステージ中いつでも任意セーブが可能になった。また、メモも取れるようになった。
- 脱出ルートによってストーリーやエンディングが変化する「マルチエスケープ&エンディング」を採用している。ただ、最初から全てのルートに行ける訳ではなく、エンディングを達成することによって既存ステージに別の脱出ルートが出現し[注釈 2]、そこから新たな展開に進む仕組みとなる。隠しステージと分岐ステージを含めて全19ステージ。
ニンテンドーDSiウェア
編集- @SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 密室からの脱出[3]
- 2009年7月22日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台は遊園地にある占いの館やお化け屋敷。しかし脱出が進むにつれて主人公の秘密が明らかになっていく。
- この作品から舞台を絞った短編の形を取る。
- @SIMPLE DSシリーズ Vol.2 THE 密室からの脱出 〜学校編〜[4]
- 2009年12月24日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 主人公は「御手洗」という男子高校生。クラスメイトの「鈴音唯希」と共に閉じ込められた校舎からの脱出を目指す。図書館やプールなどが登場する。
- @SIMPLE DSシリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 〜プリズンブレイク〜[5]
- 2010年3月25日発売。CERO:B(12才以上対象)
- 主人公は無実の罪で収監された「ロイ・ウィリアムズ」で、脱獄を目指す。殺伐とした刑務所が舞台であり、人物がリアル調に描かれているなど他作品に比べてシリアスなストーリーを強調した内容となっている。
- @SIMPLE DSシリーズ Vol.4 THE 密室からの脱出 〜カラクリ屋敷〜[6]
- 2010年7月21日発売。CERO:B(12才以上対象)
- 主人公は退魔の力を持つ忍者一族の抜け忍「御手洗雷虎」。妹を救うべくカラクリ屋敷へと乗り込むが、やがて自身の真実と対面する。『プリズンブレイク』に続いてシリアスなストーリーとなっており、登場人物がシルエットではなくポリゴンで描かれたり忍術による謎解きや戦闘の要素が盛り込まれるなど、独自の要素が多い。退魔の力を持つ「御手洗」の血筋など、『学校編』との繋がりも示唆されている。
- @SIMPLE DSシリーズ Vol.5 THE 密室からの脱出 〜南国のコンビニ編〜[7]
- 2010年10月27日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 南国のコンビニでバイトしているフリーターが主人公。謎の女に閉じ込められたコンビニからの脱出を目指す。店内の他、倉庫や事務所も舞台となる。この頃からコミカルなストーリーのドタバタ脱出劇路線となっていく。
- @SIMPLE DSシリーズ Vol.6 THE 密室からの脱出 〜スカイタワー編〜[8]
- 2010年12月22日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 一部エリアが先行開業した超高層電波塔「スカイタワー」で警備員のバイトをしていた主人公だが、高所恐怖症のために気分を悪くしてしまい、展望台内のカフェで休憩していた。しかしその最中、タワーに何者かが爆弾を仕掛けたという連絡が入り、皆が避難する中で主人公一人がタワー内に閉じ込められてしまう。
- タワー内部の展望台やエレベーター、ライブスタジオが舞台。主人公は高所恐怖症だが、なぜかますますタワー上部に進むこととなる。
Wiiウェア
編集- @SIMPLEシリーズ Vol.4 THE 密室からの脱出[9]
- 2009年8月25日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台はマンション。自宅のバルコニーに閉じ込められた主人公は隣人の女子大生に助けを求めるが、事態は思わぬ方向に進む。
- Wii唯一のシリーズ作であり、Wiiリモコンを使った謎解きが盛り込まれている。キャラクターは他と同様に単色だが立体的になっており、動作シーンもある。また、シリアスなストーリーが多かった同時期のDSiウェア版や過去のDS版に比べ、コミカルでユニークな内容となっている。
PlayStation 3ダウンロードソフト
編集- SIMPLE 500シリーズ Vol.2 THE 密室からの脱出[10]
- 2011年7月6日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台は温泉旅館。客室に閉じ込められた主人公は素っ裸のまま脱出を目指すが、旅館ではある事件が進行していた。
- 当初は2011年4月28日発売予定だったが、PlayStation Network個人情報流出事件でPlayStation Storeがサービス停止になっていたため延期された。
- SIMPLE 500シリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 〜月夜のマンション編〜[11]
- 2011年12月22日発売。CERO:A(全年齢対象)
- Wiiウェア版と同じく自宅のマンションのバルコニーに閉じ込められ、隣人の女子大生に助けを求める。
- ストーリーのアウトラインはWiiウェア版とほとんど同じで仕掛けも似たものが見受けられるが、内容そのものは異なる。キャラクターはWiiウェア版同様に立体的に描かれる。
ニンテンドー3DSダウンロードソフト
編集- @SIMPLE DLシリーズ Vol.1 THE 密室からの脱出 〜不思議なクマドナルバーガー編〜[12]
- 2011年6月29日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台はハンバーガーチェーン店「クマドナルバーガー」。食後に居眠りしているうちに閉じ込められた主人公が脱出を目指す。店内や事務所、厨房などを経由する。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.2 THE 密室からの脱出 〜学校の旧校舎編〜[13]
- 2011年12月7日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台は幽霊が出ると噂の旧校舎。主人公は友人に乗せられて来た結果、閉じ込められてしまう。理科室、音楽室、校長室などが登場。この作品から3DSのジャイロ機能による謎解きが登場した。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 〜セレブな豪邸編〜[14]
- 2012年4月4日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台は上記のクマドナルバーガーの社長邸。クラスメイトである社長令嬢の誕生パーティーに来ていた主人公は、トイレに案内されている最中に変なセキュリティだらけの部屋に閉じ込められる。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.4 THE 密室からの脱出 〜南国のリゾート編〜[15]
- 2012年8月29日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 親戚のおじさんと南国のリゾートを訪れた主人公だが、朝目覚めるとホテルの客室に閉じ込められてしまい、ビーチで金髪美女と出会うべく脱出を図る。室内のみならず、海上の孤立した環境も舞台となる。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.6 THE 密室からの脱出 〜遊びの天国クマドナルボウル編〜[16]
- 2012年11月14日発売。CERO:A(全年齢対象)
- ボウリング場「クマドナルボウル」のスタッフである主人公は人気アイドルと共に閉じ込められ、彼女をライブ会場に送り届けるべく行動する。ボウリング場のみならず、ゲームセンターやバッティングセンターも舞台となる。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.9 THE 密室からの脱出 〜テレビ局密着24時編〜[17]
- 2013年4月3日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台はテレビ局。主人公は人気バラエティ番組のアシスタントのバイトをしていたが、ドナルクマの着ぐるみを着たままスタジオに閉じ込められてしまう。バラエティの他、報道番組、ドラマのスタジオも舞台となる。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.16 THE 密室からの脱出 〜愉快なサルとファミレス編〜[18]
- 2013年9月4日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台はファミリーレストラン。店内で友人の宿題を写していた主人公は居眠りし、サルのマスコットキャラクターに閉じ込められてしまう。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.24 THE 密室からの脱出 〜癒されない温泉編〜[19]
- 2014年2月26日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 親戚のおじさんの経営する温泉にて、掃除中にサウナで倒れた主人公は閉じ込められ、そこに巨大なサルが話しかけてくる。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.31 THE 密室からの脱出 〜延長必至のカラオケ編〜[20]
- 2014年7月30日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 人気カラオケ店「カラオケパセラ」で開催された「脱出イベント」に参加し、様々なカラオケルームから脱出を目指す。
- シリーズでは唯一実在の店舗とコラボレーションしており、室内が忠実に再現されている[20]。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.34 THE 密室からの脱出 〜ふしぎ発見!博物館編〜[21]
- 2014年11月19日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台は歴史的な展示物の並ぶ博物館。主人公は閉館時間直前に忘れ物を取りに戻り、閉じ込められてしまう。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.36 THE 密室からの脱出 〜旅は道連れ!鉄道編〜[22]
- 2015年4月1日発売。CERO:A(全年齢対象)
- 舞台は特急鉄道車両。親戚のおじさんの企画する脱出イベントのテストに呼ばれた主人公だが、実は今乗っている列車が会場であると判明する。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.39 THE 密室からの脱出 〜脳を鍛えるスポーツジム編〜[23]
- 2015年7月29日発売。CERO:A(全年齢対象)
- チラシのお姉さんに釣られてスポーツジムにやってきた主人公は、日焼けを楽しんでいる最中に閉じ込められてしまう。
- @SIMPLE DLシリーズ Vol.40 THE 密室からの脱出 〜大不自然キャンプ場編〜[24]
- 2016年4月6日発売。CERO:A(全年齢対象)
- シリーズでは珍しい屋外の舞台。友人とキャンプ場に訪れた主人公だが翌朝には友人の姿が無く、キャンプ場に閉じ込められてしまう。
- 3DS版の中では唯一『THE 密室からの脱出 アーカイブス』への収録もリメイクもされていない。
Wii Uダウンロードソフト
編集- @SIMPLE DLシリーズ for Wii U Vol.1 THE 密室からの脱出 〜すべての始まり16の謎〜[25]
- 2014年4月9日発売。『THE 密室からの脱出 〜THE推理番外編〜』のリメイク。CERO:B(12才以上対象)
- WiiリモコンプラスやWii U PROコントローラーを使った2人プレイ、Miiverseによる他プレイヤーとの情報共有も可能となっている。続編で追加された任意セーブとメモ機能も追加された。一方、他シリーズ作品のようなヒント機能は無く、何も無い箇所を調べた際に「なにもない」と出る仕様などは原作準拠。謎解きを含む内容が一部変更されており、『THE 推理』のボスも登場しなくなっている。
- @SIMPLE DLシリーズ for Wii U Vol.2 THE 密室からの脱出2 〜消された19の記憶〜[26]
- 2014年8月6日発売。『THE 密室からの脱出2』のリメイク。CERO:B(12才以上対象)
- 仕様・機能は前作同様。こちらも内容が一部変更されており、フィーチャーフォンがスマートフォンに変わる[注釈 3]など発売時期に合わせた変更もある。キャラクターはWiiウェア版や『月夜のマンション編』のように立体的に描かれている。
ニンテンドー3DS
編集- SIMPLEシリーズ for ニンテンドー3DS Vol.2 THE 密室からの脱出 アーカイブス1
- 2016年4月7日発売。『セレブな豪邸編』『南国のリゾート編』『遊びの天国クマドナルボウル編』『テレビ局密着24時編』『愉快なサルとファミレス編』を収録。CERO:A(全年齢対象)
- SIMPLEシリーズ for ニンテンドー3DS Vol.3 THE 密室からの脱出 アーカイブス2
- 2016年4月7日発売。『癒されない温泉編』『延長必至のカラオケ編』『ふしぎ発見!博物館編』『旅は道連れ!鉄道編』『脳を鍛えるスポーツジム編』を収録。CERO:A(全年齢対象)
Nintendo Switchダウンロードソフト
編集- THE 密室からの脱出 ~運命をつなぐ35の謎~[27]
- 2018年2月15日発売。Wii U版の2in1移植。CERO:B(12才以上対象)
- Wii U版からもまた内容が一部変更されており、『2』のキャラクターは従来のような単色ではなく着色されて明確に描写されるなど大きな変更点もある。MiiverseなどWii Uならではの機能は削除された。その他の仕様はWii U版と同じ。
- THE 密室からの脱出(ep1~ep4)
- 3DS版の中から選別された4作品の3Dグラフィックをフルリファインしている。3DS独自の機能を使った謎解きはカーソル切り替えボタンを押して行う仕様に変更される。言語は英語・簡体字・繁体字が追加され、『不思議なクマドナルバーガー編』『学校の旧校舎編』にも初心者モードが追加されている[1]。英題は『The Escape Room Chronicles』。
- THE 密室からの脱出 ep1:不思議なクマドナルバーガー編
- 2024年12月5日発売。@SIMPLE DLシリーズ Vol.1のリメイク版。CERO:A(全年齢対象)
- THE 密室からの脱出 ep2:学校の旧校舎編
- 2024年12月12日発売。@SIMPLE DLシリーズ Vol.2のリメイク版。CERO:A(全年齢対象)
- THE 密室からの脱出 ep3:南国のリゾート編
- 2024年12月19日発売。@SIMPLE DLシリーズ Vol.4のリメイク版。CERO:A(全年齢対象)
- THE 密室からの脱出 ep4:テレビ局密着24時編
- 2024年12月26日発売。@SIMPLE DLシリーズ Vol.9のリメイク版。CERO:A(全年齢対象)
Nintendo Switch
編集- THE 密室からの脱出 ~運命をつなぐ35の謎~
- 2018年6月21日発売。上記同タイトルのパッケージ版[28]。CERO:B(12才以上対象)
- SIMPLEシリーズ for Nintendo Switch Vol.4 THE 密室からの脱出 世にも奇妙な4つの話
- 2025年2月13日発売。上記の3DS版リメイク(ep1~ep4)をまとめたパッケージ版。CERO:A(全年齢対象)
Steam
編集- THE 密室からの脱出(ep1~ep4)
- 上記の3DS版リメイクの4作をSteam向けにリファインしたもの。
携帯電話アプリ版
編集- THE 女子更衣室からの脱出
- THE 女湯からの脱出
- THE ナースの更衣室&アブない診察室からの脱出
- THE メイド喫茶からの脱出
- THE 脱出ゲームX
スマートフォン版
編集- THE 密室からの脱出 〜プリズンブレイク〜
- 2012年2月13日発売のiPhone用ソフト。@SIMPLE DSシリーズ Vol.3の移植。
- THE 密室からの脱出 〜推理番外編〜
- 2012年8月1日発売のiPhone用ソフト。SIMPLE DSシリーズ Vol.27の移植。
関連作
編集以下のゲームは『THE 密室からの脱出』のタイトルは冠さないが、いずれもインテンスによる開発であり、ディースリー・パブリッシャー公式サイトの製品情報にて「密室からの脱出」シリーズに含まれている[30]。
- SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟~呪われた病院からの脱出~(ニンテンドーDS)
- 2008年07月10日発売。 CERO:C(15才以上対象)
- 密室のサクリファイス(PlayStation Portable)
- 2010年2月4日発売。 CERO:C(15才以上対象)
- 女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。(ニンテンドー3DS)
- 2012年03月15日発売。CERO:D(17才以上対象)
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b “『THE 密室からの脱出』4つの厳選エピソードがSwitchで12月5日から4週連続配信。閉鎖空間から脱出を目指す謎解きアドベンチャー。2025年にはSteam版も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2024年11月28日). 2024年12月6日閲覧。
- ^ a b THE 密室からの脱出 アーカイブス1&2 公式サイト
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~学校編~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~プリズンブレイク~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~カラクリ屋敷~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~南国のコンビニ~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~スカイタワー~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『SIMPLE500シリーズ Vol.2 THE 密室からの脱出』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『SIMPLE500シリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 ~月夜のマンション編~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~不思議なクマドルバーガー編~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出~学校の旧校舎編~』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜セレブな豪邸編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜南国のリゾート編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜遊びの天国クマドナルボウル編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜テレビ局密着24時編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜愉快なサルとファミレス編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜癒されない温泉編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ a b “開発実績『THE 密室からの脱出〜延長必至のカラオケ編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜ふしぎ発見!博物館編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜旅は道連れ!鉄道編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜脳を鍛えるスポーツジム編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “開発実績『THE 密室からの脱出〜大不自然キャンプ場編〜』”. インテンス. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “SIMPLEシリーズ|製品情報|D3PUBLISHER INC”. ディースリー・パブリッシャー. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “SIMPLEシリーズ|製品情報|D3PUBLISHER INC”. ディースリー・パブリッシャー. 2024年12月25日閲覧。
- ^ “THE 密室からの脱出 ~運命をつなぐ35の謎~|D3 PUBLISHE” (2019年6月29日). 2024年12月25日閲覧。
- ^ “『THE 密室からの脱出 ~運命をつなぐ35の謎~』のパッケージ版が発売決定”. ファミ通.com. KADOKAWA. 2024年4月8日閲覧。
- ^ “THE 密室からの脱出”. ディースリー・パブリッシャー. 2024年12月6日閲覧。
- ^ “製品情報 - 株式会社ディースリー・パブリッシャー”. ディースリー・パブリッシャー. 2024年12月25日閲覧。
外部リンク
編集- THE密室からの脱出~THE推理番外編~ - ウェイバックマシン(2019年5月11日アーカイブ分)
- THE密室からの脱出2 - ウェイバックマシン(2016年3月29日アーカイブ分)
- THE 密室からの脱出 アーカイブス1&2 公式サイト
- THE 密室からの脱出 ~運命をつなぐ35の謎~ 公式サイト
- THE 密室からの脱出 世にも奇妙な4つの話 公式サイト
- D3 PUBLISHER
- 株式会社インテンス