Phenom (フェノム)は、AMD が発表したマイクロプロセッサ製品のブランドの一つ。

Phenom
生産時期 2007年から
販売者 AMD
設計者 AMD
生産者 GLOBALFOUNDRIES
CPU周波数 1.8 GHz から 2.6 GHz
HyperTransport帯域 3.2 GT/s から 4.0 GT/s
プロセスルール 65nm
マイクロアーキテクチャ K10
命令セット AMD64
Extended 3DNow!, SSE3, SSE4a
コア数 3, 4
ソケット Socket AM2+
コードネーム Agena
Toliman
前世代プロセッサ Athlon 64(K8)
次世代プロセッサ Phenom II(K10)
テンプレートを表示

PhenomはAMD K10 マイクロアーキテクチャに基づいたデスクトップ用プロセッサで、米国時間2007年11月19日に発表された。名前の由来は「驚異的な・目を見張る」といった意味の「Phenomenal」より。稀に「ペノム」とも呼称されるが、正しくは「フェノム」である[1]。2009年1月より Phenom II を発売した。

登場までの経緯

編集

Intel の Core 2 Quad によるクアッドコア ブームの折、AMD にも早急にクアッドコア CPU の発売が求められていた。Kentsfield がデュアルコアの 2ダイによる「なんちゃってクアッドコア」(インテル日本法人担当談)[2]であるのに対し、Phenom は 4つのコアを 1ダイに収めた「真のクアッドコア」「ネイティブクアッドコア」である点を強調。「Are you "ネイティブ"?」のキャッチコピーで、対抗感を滲ませていた[3]。また、なかなか出荷に漕ぎ着けないまま、威勢の良い事を発言するAMDに対して、見掛け倒しであることを揶揄して「Phenomは張り子のクアッド」(インテル日本法人担当談)などと命名し、煽っていた。

当初はクアッドコア製品が「Phenom X4」、デュアルコア製品が「Phenom X2」と名付けられていた。しかし、出荷直前の2007年9月に急遽トリプルコア製品をラインナップに加えると発表し、クアッドコア製品は「Phenom 9000」、トリプルコア製品は「Phenom 8000」、デュアルコア製品は開発中止となり、代わりに「Athlon X2 7x50」 (Kuma) が発表された。

この世界初の x86 トリプルコア採用 CPU はPhenom 9000 シリーズのコアを 1個無効化したものとされ、歩留まりが向上すると共に価格や消費電力が低下する点をセールスポイントとした。PhenomIIの方が有名だが、一部において、無効化されているコアを復活できると話題になった。[4]

発売後の状態

編集

後発だけあって Core 2 Quad の対抗馬として大きく注目され、発売後は各種メディアでベンチマーク比較が数多く行われたが、その結果 Core 2 Quad を超えるものではないとする評価が多勢を占めた。要因としては、完全なマルチスレッド処理となっているアプリケーションやゲームがまだ僅かしかなく、Phenom が得意とする処理は従来プログラマーにとって避けるべき処理とされていたことや[5]、絶対的なクロック数の低さ、消費電力の高さなどが挙げられている。これにより、新製品にもかかわらず高値を付けることができず、TLB のエラッタ(後述)が発覚してからは更に値が下がる窮状となった。なお、このエラッタが解消された2008年3月からは、再び Phenom 9000 が Phenom X4 9000 に、Phenom 8000 が Phenom X3 8000 に改称された。

TLBのエラッタ問題

編集

K10 マイクロアーキテクチャでの最初のリビジョンである B2 では、全 CPU モデルで L2 キャッシュの不具合が原因で、L3 キャッシュ内容が特定の条件で破壊されるという、エラッタの存在が公表されている。L2 / L3 キャッシュと Translation Lookaside Buffer (TLB) に関わる問題であり、最悪の場合、OS がフリーズしたりデータが破損したりする可能性があるが、通常使用によるエラッタによっての問題の発生確率は低い[6]

このエラッタを回避するには、BIOS や OS によってモデル固有レジスタ (MSR; Model Specific Register) の設定で TLB のキャッシュを無効化するしかないが、TLB のキャッシュを無効化した場合はアプリケーション レベルで性能が 5% から 10% 低下する[6]。このエラッタは同じ K10 マイクロアーキテクチャを採用する Opteron でも発生し、Barcelonaの一時販売停止から大量出荷の延期に繋がると共に、高価格で販売できる新製品の出足を挫いた。

Phenom の発売後まもなく TLB のキャッシュを無効化するための MSR の変更を行うコードを含んだ BIOS や OS での対策が始まり、2008年3月からはエラッタを解消した B3 ステップが順次発売されている。通常、ステッピングの更新でモデルナンバーが変更されることはないが、B3 ステップの Phenom はモデル ナンバーが 50 増加しており異例の差別化が図られた。

ラインナップ

編集

Phenom X4

編集

Agena (65nm SOI)

編集

Phenom X3

編集

Toliman (65nm SOI)

編集

一覧

編集
モデル 動作周波数
(GHz)
L2 キャッシュ
(KiB)
L3 キャッシュ
(MiB)
ステッピング TDP
(W)
HyperTransport
発売時期
Phenom X4 9000 シリーズ (Agena)
Phenom X4 9950 Black Edition 2.60 512 x4 2.0 B3 140/125 2000 MHz
(4000 MT/s)
2008年7月/9月
Phenom X4 9850 Black Edition 2.50 125 2008年3月
Phenom X4 9750 2.40 125/95 1800 MHz
(3600 MT/s)
Phenom X4 9650 2.30 95 2008年4月
Phenom 9600 B2 2007年11月
Phenom 9600 Black Edition 2007年12月
Phenom X4 9550 2.20 B3 2008年4月
Phenom 9500 B2 2007年11月
Phenom X4 9350e 2.00 B3 65 2008年7月
Phenom X4 9150e 1.80 1600 MHz
(3200 MT/s)
Phenom X4 9100e 1.80 B2 2008年4月
Phenom X3 8000 シリーズ (Toliman)
Phenom X3 8850 Black Edition 2.50 512 x3 2.0 B3 95 1800 MHz
(3600 MT/s)
2008年10月
Phenom X3 8750 2.40 2008年4月
Phenom X3 8700 B2 2008年3月
Phenom X3 8650 2.30 B3 2008年4月
Phenom X3 8600 B2 2008年3月
Phenom X3 8450 2.10 B3 2008年4月
Phenom X3 8450e 65 2008年9月
Phenom X3 8400 B2 95 2008年3月
Phenom X3 8250e 1.90 B3 65 2008年9月

脚注

編集
  1. ^ ペノム【ぺのむ】 古田雄介&ITmedia アキバ取材班
  2. ^ “神様”切り返し、AMDクアッドコアは「張子のクアッドだ」”. Impress Watch. 2008年10月23日閲覧。
  3. ^ Phenomロゴが秋葉原をジャック「Are you“ネイティブ”?」”. Impress Watch. 2008年10月23日閲覧。
  4. ^ 株式会社インプレス (2009年9月6日). “4コア化したPhenom II X3が店頭デモ製品パッケージでも機能解説、“コア復活”もメジャー化?”. AKIBA PC Hotline!. 2022年8月16日閲覧。
  5. ^ Phenom徹底分析(前):ネイティブクアッドコアに意味はないのか?”. 4Gamer.net. 2008年12月22日閲覧。
  6. ^ a b 西村 岳史. “Vista SP1でCPUの速度低下についてAMDがコメント:ニュース”. PC Online. 2008年10月23日閲覧。

外部リンク

編集